僕は受験勉強でしんどかった思い出が大半で、嬉しかった思い出は少ししかありません。
3年生の冬期講習を受講して、先生の授業が面白かったため浜学園に行こうと思いました。4年生の頃は、国語がとてもよくできて、復習テストではほとんどベスト1で、公開学力テストも100点が数回ありました。しかし算数は苦手で、何をやっているのかわからない時もありました。
5年生はVクラスから一回も下がることはありませんでした。Vクラスは人数が多くレベルが高かった思い出があります。4、5年生は特にしんどいこともありませんでしたが、6年生に入ってしんどいことが多くなりました。特にしんどくなったのは6年生の秋頃からです。友達と一緒に遊びに行くことも9月ごろからは禁止されました。日曜志望校別特訓がコース別に分かれだすと、宿題がどっと増え、宿題が終わらないという人も多くなりました。日曜志望校別特訓の授業は面白かったのですが、教室にいる時間が長く、途中でノートを取るのさえもしんどくなることも多々ありました。11月になるとマスターコース、最高レベル特訓、日曜志望校別特訓に加え、過去問特訓が増え、ますますしんどくなりました。宿題をやる時間も少なくなり、睡眠時間を削ってやっていました。入試練習では全四回のうちギリギリで二回落ち、受験はまさに五分五分といった状態でした。
そして迎えた正月の模試、ドキドキしながら結果を待っていると結果は8位でした。このことは思い出の中で一番嬉しく、心の助けになりました。受験本番は正月の時のようにやればいいんだという安心した気持ちで臨むことができ、動転することもなく入試を終えられました。そして最終的には全部合格することができ、ほぼ受からないだろうと思っていた洛南併願も受かりました。
僕の4年生から6年生は受験に埋め尽くされていましたが、今思えば楽しく、良い思い出だったと思います。3年間ありがとうございました。