私は3年生の冬期講習を受けて4年生の2月に入塾しました。小学校以外の勉強をせずに冬期講習に行き、授業を受けても何も理解できず算数は何をしているかわからない時もありました。冬期講習が終わって4年生のマスターコースが始まるまでの間に浜学園から配られたプール生の導入教材を理解できるまで何回も解きました。助かったと思ったのは、そろばんを習っていて計算は比較的できたので計算の時間を他のことにあてることができたことです。
4年生のマスターコースは一番下のH2クラスからのスタートでした。そこでは授業についていくことができ、宿題もHクラス以外の範囲のところもなるべくするようにし、復習テストではほとんど毎回満点を取ることができました。4月からはSHSクラスになりそれ以降波はありました。クラスがVクラスになりましたが次のクラス替えでSクラスになりました。悔しかったけれどクラスで1番になれるように頑張りました。
5年生はVクラスから始まりました。急に宿題の量が増えて追いつかない時が何回もありました。算数の最高レベル特訓を受けていて宿題が全部終わらない時もありました。5年生の算数の最高レベル特訓は6年生のマスターコースと同じことをするのでとても大切だと思います。宿題をおざなりにしたことで、後でとても苦労することになり後悔しました。
6年生もVクラスで、はじめの頃は公開学力テストで志望校の偏差値に届いていたのですが、日曜錬成特訓などは受けず、春はさぼり気味で成績が落ちました。夏が始まるまでに苦手分野をなくすべきだといわれていましたが結局冬までなくなりませんでした。夏期講習や日曜志望校別特訓が始まり宿題の量が多くなりましたが、宿題をする時間を決めた予定表を親に作ってもらい、早朝特訓にも行って、ダラダラしがちな私も宿題をこなすことができました。しかし、9月の公開学力テストで偏差値が下がりました。これまでは、さぼった月は偏差値が悪くて頑張った月は偏差値がよかったので、頑張ったけれど成績が落ちたことにがっかりして落ち込み、志望校をあきらめかけていました。日曜志望校別特訓も平均点に届くことがほとんどありませんでした。合否判定学力テストでは一度も西大和学園のA判定は取れませんでした。宿題を2、3回するようにして成績がましになりました。もっと前からしておけばよかったと思いました。マスターコースが終わり入試直前特訓では過去問やテキストのやり直しを何回もしました。過去問添削で先生に書いてもらったコメント通りにやると正月過ぎに初めて西大和学園の過去問で合格点をクリアできました。入試直前特訓でさぼらずにやり直しを何回もしたことで合格に近づけたと思います。
私が大事だと思うのは細かく予定を立てて何から手を付けるか迷わずにすることと宿題をなるべく2,3回すること、そしてあきらめないことです。
最後になりましたが、お世話になった先生方、事務の方々、最後まで支えてくれた両親、本当にありがとうございました。