ぼくは、小4の夏から浜学園に入りました。それまでは、あまり家に学校以外の宿題を持ち込むということがありませんでした。なので、入ってから慣れるのに少し時間がかかりました。ぼくが始めに入ったクラスはH1でした。けれど、すぐにSになって、それから6年の冬までずっとSにいました。1度だけ、5年から6年に上がる時に、Vに上がりました。でも、復習テストや宿題がまったくついていけなくなり、すぐに落ちました。そのときに、S1になって喜んでいた自分が、いかにおろかだったかに気づきました。それからは、Vに上がらなくてもいいから、せめてS1のトップになろうと、勉強を続けてきました。ですが、秋ごろからスランプに入り始めました。思うように公開学力テストの結果が出ず、悩んでいました。頼みのつなだった国語の成績がどんどん落ち、合格から遠ざかっているように思いました。けれど、そんなときに声をかけ、いろいろと接してくれたのがコースアドバイザーの先生でした。先生は、分からないところがあればしっかりと教えてくれ、落ち込んでいると「大丈夫」と、やさしくはげましてくれました。入試直前特訓PART1・PART2でも質問受けや、受験校の相談など、なんでも気軽に話させていただきました。入試直前特訓の時やおやすみコール、そして本番でも、最後の最後まで支えてくれました。1日目の星光の受験が終わって、その日の夜にも、次の日への対策や星光でのことなど、いろいろと話を聞いてくれました。そのおかげで、すごくモチベーションも上がりました。ぼくがこの中学受験を通して言いたいのは、「中学受験が終わりじゃない」ということです。これからも、人生を生きていく上で、この受験で学んだことを活用し、立派な大人になりたいと思います。最後になりましたが、浜学園で教えてくれた講師のみなさま、あたたかく声をかけてくれた事務のみなさま、そして、いつも身のまわりのお世話をしてくれ見守り支えてくれたお母さんお父さん、今までお世話になり、本当にありがとうございました。皆さん、これからもがんばってください。