僕は小3の冬期講習から浜学園に入塾しました。4・5年生の時は1週間のスケジュールとして日曜日は空いていたので結構遊んでいました。しかし6年の7月から日曜志望校別特訓に通い始めて全てがガラリと変わりました。まず日曜日の授業時間が12時間になり最後の方はフラフラでした。さらに宿題の量が増え、宿題にあてる時間が少なくなったので、今までのようにスケジュールを立てることが難しくなりました。ここで大切なことは7・8月の日曜志望校別特訓と9~12月の日曜志望校別特訓は全然違うということです。1つ目の違いは、9~12月の日曜志望校別特訓の方が宿題が多く難しくなるということです。2つ目の違いは、クラスが細かく分かれ、クラス移動が激しくなるということです。もちろん上のクラスの方がいいですが、ここで大切なことはクラスが下がっても落ち込み過ぎないということです。頑張れば挽回できます。それが日曜志望校別特訓をストレスなく続けていく上で一番大切なことかもしれません。3つ目の違いは、先生が、提出したノートにわかりやすい説明や「ここはポイントとなる問題だから、もう一度解き直して提出しよう!」など具体的で細かいアドバイスを書いてくれるようになることです。応援メッセージなどの言葉もかけてくれるようになったことです。僕は日曜志望校別特訓のおかげで強くなって、合格を勝ち取れたと思います。皆さんも日曜志望校別特訓という大きな壁に苦戦を強いられると思いますが、絶対に諦めず最後まで闘ってください。そして、強くなって合格を勝ち取ってください。