中学受験で圧倒的合格者数【浜学園】
偏差値アップで「中学受験でわらう」子供を増やす。

大阪教育大学附属天王寺中学校 合格

卯川 凜 くん (所属:天王寺教室)

  • 大阪教育大学附属天王寺中学校合格

テーマ浜学園での自分自身の歩み

「合格への道」

 ぼくは、小6の2月から土曜マスターコースの国語・算数を受講しました。直前には、附属天王寺の対策コースも受講していました。ぼくが中学受験をしたきっかけは、3つ上の兄が浜学園に通っていたということが大きいように思います。今春から、兄も高校生になり、中学生になるぼくと一緒に附属天王寺に通えることになりました。これまで努力した甲斐があったなと感じ、とても嬉しく思いました。浜学園では、周りに勉強のできる人が多くいて、とても刺激になりました。自分ももっと頑張らなくてはという気持ちが強くなりました。復習テストでは、毎回、7~8割の得点を目指して、特に、漢字や算数のB問題を中心に取り組みました。公開学力テストでは、社会の暗記や算数の解き方を覚えることに時間を費やしすぎてしまい、理科の成績が悪くなってしまったこともありました。その後は、理科の苦手分野を集中して解くようにしました。覚え方としては、漢字だけでなく、社会の歴史など、他の教科も全て書いて覚えるようにしていました。白い紙にひたすら3回、書くというシンプルな方法でしたが、反復することによって、身に着いたと思います。また、読解力をつけるためには、本や中高生新聞を読んだりしていました。家で読売新聞の中高生新聞を購読していたおかげで、時事問題にも強くなりました。誰でも得意不得意はあると思います。どうして苦手なのか、どこができないのかを明確にして、対策をしていったらいいのではないかと思います。
 受験の日のぼくの筆箱には、浜学園からもらった鉛筆と両親が用意してくれた合格消しゴムがありました。当日、会場で激励してくださった先生。「書いたもん勝ちやで!」という先生の言葉に勇気をもらって、記述の多い問題にも立ち向かえました。ありがとうございました!
 家族をはじめ、支えてくださったみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。これを見ているみなさんにも合格の花が咲きますように…。

その他の大阪教育大学附属天王寺中学校 合格者の体験記はこちら

合格年度タイトル氏名所属教室
2025年春自分を信じ頑張り続けてA.S. さんなかもず
2025年春Web生としての二年半S.O. さん天王寺
2025年春合格をして思うこと橋本 晴留 くん大和八木
2025年春合格へ向かってS.Y. さん天王寺
2024年春自分を信じて…。M.M. さん天王寺
2024年春受験で学んだことM.A. くんなかもず
2024年春合格するためにがんばったことM.H. さん天王寺
2024年春最後まで諦めずに猿渡 心 くん枚方
2024年春オレンジュース!?からの成長千足 雪音 さん高槻
2024年春僕の10ヶ月田中 瑛人くん天王寺
2023年春どんな時も前を向いて進もうK.T. さん王寺
2022年春大変だった5年間千足 芽吹 くん高槻
2022年春わたしの経験を通して伝えたいことM.Y. さん天王寺
2022年春逆転合格の裏側菊井 颯人 くん天王寺
2022年春楽しかった受験勉強R.U. さん王寺
2021年春絶対にあきらめない強さS.N. さん
2021年春附属天王寺合格への歩みG.R. くん天王寺
2021年春将らず、迎えず、応じて、蔵めずN.O. さん大和八木
2021年春附天を目指している方々へM.I. さん天王寺
2020年春算数との戦いH.I. さん堺東
2020年春がんばってくださいK.G. くん天王寺
2020年春浜学園での成長A.N. くん大和八木
2020年春浜学園での1年間T.K. くん天王寺
2020年春附天第一志望の人に向けてY.H. くん上本町