中学受験で圧倒的合格者数【浜学園】
偏差値アップで「中学受験でわらう」子供を増やす。

大阪教育大学附属天王寺中学校 合格

N.O. さん (所属:大和八木教室)

  • 大阪教育大学附属天王寺中学校合格
    奈良学園中学校合格

テーマ受験勉強における後悔

「将らず、迎えず、応じて、蔵めず」

 私は受験を通して様々なことを知りました。その中でも、皆さんに知ってほしいのは、勉強のためであっても欠いてはいけないものがあること、そして気の持ちようがすごく大切なことです。

 私は算数がとても苦手です。入試前までになんとかしようと、受験直前は大幅に勉強時間を増やしました。しかし、苦手を何とかしようと思いすぎるあまり睡眠時間を減らしてしまったのです。睡眠時間を減らしたことで頭痛が起こるようになり、勉強に集中できなくなってしまいました。これでは本末転倒ですし、本番にも影響が出てしまいます。このような経験から、新6年生はじめ受験を考えている方々はどれだけ勉強が忙しくても、健康にだけは気をつけてほしいと思います。

 もう一つ、私の経験から伝えたいことがあります。それは、気の持ちようが受験に大きく影響することです。私は緊張に強いタイプですが、それでも受験は緊張するものです。実をいうと、私の合格した2校は、どちらも追加合格です。あと少しで一発合格できたのに、何かが少し足りなかったということです。今年はコロナの影響で出題の形式が大きく変わった学校もありました。受験の出題形式は、いつ、どう変わるかわかりません。私は「あのとき色々な形式の問題をもっとたくさん解いておけば…」と今でも思う時があります。ですから、皆さんには、受験する学校はもちろん、受験しない学校の問題もたくさん解いて、受験の時に「どんな問題がきても大丈夫だぞ!」という状態で受けてもらいたいと思います。知らないような問題形式で不安になりながら解くのと、どっしりと構えて、安心して受けるのでは結果が大きく変わると思います。そして、不合格だったからとくよくよしないことです。私のように追加合格できるかもしれないし、「第一志望でない学校が結構よかった」なんてこともあるかもしれません。不合格が続き、不安になったことで私はおなかがいたくなりました。「病は気から」とはまさにこのことです。ぜひ、最後まで希望を持って下さい。

 皆さんには、将らず(おくらず)、迎えず(むかえず)、応じて(おうじて)、蔵めず(おさめず)努力し、合格をつかみとってほしいです。

その他の大阪教育大学附属天王寺中学校 合格者の体験記はこちら

合格年度タイトル氏名所属教室
2025年春自分を信じ頑張り続けてA.S. さんなかもず
2025年春Web生としての二年半S.O. さん天王寺
2025年春合格をして思うこと橋本 晴留 くん大和八木
2025年春合格へ向かってS.Y. さん天王寺
2024年春自分を信じて…。M.M. さん天王寺
2024年春受験で学んだことM.A. くんなかもず
2024年春合格するためにがんばったことM.H. さん天王寺
2024年春最後まで諦めずに猿渡 心 くん枚方
2024年春オレンジュース!?からの成長千足 雪音 さん高槻
2024年春僕の10ヶ月田中 瑛人くん天王寺
2023年春どんな時も前を向いて進もうK.T. さん王寺
2022年春大変だった5年間千足 芽吹 くん高槻
2022年春合格への道卯川 凜 くん天王寺
2022年春わたしの経験を通して伝えたいことM.Y. さん天王寺
2022年春逆転合格の裏側菊井 颯人 くん天王寺
2022年春楽しかった受験勉強R.U. さん王寺
2021年春絶対にあきらめない強さS.N. さん
2021年春附属天王寺合格への歩みG.R. くん天王寺
2021年春附天を目指している方々へM.I. さん天王寺
2020年春算数との戦いH.I. さん堺東
2020年春がんばってくださいK.G. くん天王寺
2020年春浜学園での成長A.N. くん大和八木
2020年春浜学園での1年間T.K. くん天王寺
2020年春附天第一志望の人に向けてY.H. くん上本町