中学受験で圧倒的合格者数【浜学園】
偏差値アップで「中学受験でわらう」子供を増やす。

大阪教育大学附属天王寺中学校 合格

G.R. くん (所属:天王寺教室)

  • 大阪教育大学附属天王寺中学校合格
    開明中学校合格
    清風中学校合格
    片山学園中学校合格

テーマ浜学園での自分自身の歩み

「附属天王寺合格への歩み」

 はじめに、僕の体験記が少しでも皆様の役に立てれば嬉しいです。

 僕は、小2の秋ごろに、土曜マスターコースで入塾しました。その当時は、まだ受験のことを考えずに通っていたため、成績があまり上がりませんでした。

 小3の時、マスターコースに移りました。しかし、宿題が大変でサボったりしていたので、成績は上がりませんでした。小3の終わりぐらいになると、宿題をちゃんとこなすようになり、成績も安定してHクラスからSクラスに上がることができました。

 小4になると、理科の授業が始まり、3教科になりました。僕は暗記が得意だったので成績がだんだん上がり、ついにVクラスまでに上がることができました。しかし、勉強のレベルも上がり、小2、小3の時になまけていたせいで特に算数の基礎が弱かったため、より算数が難しく感じました。僕はこのレベルについていくことができず、Sクラスに下がりました。

 小5になると、本格的に算数の弱点の補強を始めました。中ごろになると、得意な教科である社会を入れて、苦手な算数と理科の代わりに、成績を支えていきました。それでも算数が足を引っ張り、最後までずっとSとSの間を行き来しました。

 小6の時、附属天王寺を本格的に第一志望にし、勉強法についても、全教科に同じ時間をかけるのではなく、苦手なところを重点的に勉強し、得意な教科にあまり時間をかけないようにしました。9月ごろから、附天の過去問を解きはじめました。土曜日はほぼ1日中家にこもってテスト対策や、苦手分野の補強をしていました。入試本番では、少し不安だったけど、先生の励ましで何とか平常心で受けることができました。テスト中は、1つでも空白を作らないことを意識していました。後日、合格が決まった時、とても嬉しかったです。

 最後まで読んでいただいて、有難うございました。

その他の大阪教育大学附属天王寺中学校 合格者の体験記はこちら

合格年度タイトル氏名所属教室
2025年春自分を信じ頑張り続けてA.S. さんなかもず
2025年春Web生としての二年半S.O. さん天王寺
2025年春合格をして思うこと橋本 晴留 くん大和八木
2025年春合格へ向かってS.Y. さん天王寺
2024年春自分を信じて…。M.M. さん天王寺
2024年春受験で学んだことM.A. くんなかもず
2024年春合格するためにがんばったことM.H. さん天王寺
2024年春最後まで諦めずに猿渡 心 くん枚方
2024年春オレンジュース!?からの成長千足 雪音 さん高槻
2024年春僕の10ヶ月田中 瑛人くん天王寺
2023年春どんな時も前を向いて進もうK.T. さん王寺
2022年春大変だった5年間千足 芽吹 くん高槻
2022年春合格への道卯川 凜 くん天王寺
2022年春わたしの経験を通して伝えたいことM.Y. さん天王寺
2022年春逆転合格の裏側菊井 颯人 くん天王寺
2022年春楽しかった受験勉強R.U. さん王寺
2021年春絶対にあきらめない強さS.N. さん
2021年春将らず、迎えず、応じて、蔵めずN.O. さん大和八木
2021年春附天を目指している方々へM.I. さん天王寺
2020年春算数との戦いH.I. さん堺東
2020年春がんばってくださいK.G. くん天王寺
2020年春浜学園での成長A.N. くん大和八木
2020年春浜学園での1年間T.K. くん天王寺
2020年春附天第一志望の人に向けてY.H. くん上本町