(はじめに) 私は、全ての志望校に合格することができました。しかし、入試中は嬉しいことばかりではありませんでした。
(1 日 目) 四天王寺中学校を受けました。ちょっとしたハプニングもありましたが、ミニ講義などで落ち着き、あまり緊張せずに取り組めました。
(2 日 目) 午前中は清風南海中学校A入試です。過去問は6年分全てこなし、各教科の先生方にしっかり見て頂きました。なので、大丈夫と自分に言いきかせました。しかし、気づかぬうちに緊張していたようです。午後は大谷中学校を受けました。
(3 日 目) 清教学園中学校を受けました。プレテストの時より難しくなっているなと思いました。そして午後からは次々と合否結果が出ました。四天王寺中と大谷中は合格でしたが、
第一志望の清風南海中が不合格だったのにはショックでした。私はものすごく泣きました。だけど、いつまでも落ちこんでいても無駄だ!と思い、清風南海特訓のときの教材の平面図形をやり始めました。問題はけっこう正解できたので自信がつきました。寝る前には心配したお世話係さんから電話がかかってきたので落ち着けました。夜に出た
清教の結果は合格で、翌日に向けて前向きになれました。
(4 日 目) 清風南海中学校B入試です。併願校は合格したと思うと、少しは安心して受けることができました。ミニ講義があったり、先生方にも声をかけて頂いたりして気持ちがたかまったのか、奇跡的に苦手な算数に手応えがありました。結果、無事合格することができました。嬉しさのあまり泣いてしまいましたが、とても気持ちよく終われたので、今までにないぐらい幸せな気持ちになりました。
(おわりに) 私は入試で2つのことを学びました。1つは緊張しないように心がけることです。緊張すると全力を出し切れません。もう1つは、諦めないことです。まだチャンスがあるのなら、全力でいどむべきです。今後、受験をする方たちは、絶対に最後の最後まで諦めないで下さい!