私は、第一志望である神戸海星女子学院中学校に合格することができました。
私が合格できた理由は、浜学園で何度も行われた復習テストにあると思います。復習テストを毎回行うことによって試験に慣れることができるからです。何度も何度もくり返していくうちに、初めはぎこちなかった手がだんだんスムーズに、そして速く動くようになっていくように感じました。そのおかげで私は、入試本番でも自然と手を動かすことができたのだと思います。
復習テストは採点が終わると1番点数が良かった人を「ベスト1」と言い、2番目に点数が良かった人を「ベスト2」、3番目に点数が良かった人を「ベスト3」と言います。私は常にベスト3以内に入れるように心がけていました。ベスト3の人より低い点数を取ってしまったときはとてもくやしくて、家に帰ってからその単元を完ぺきにしようと必死に勉強しました。
復習テストの点数を記録する成績管理表も、上手く使えていたと感じています。私の場合70点以上の点数のときは黒色のペン、69点以下の点数のときは青色のペンを使い、2色を使い分け、見やすくなるように工夫していました。
また、平均点が低かったテストはみんながその単元をあまり理解できていないということなので、入試問題を作る人がそこをねらってくるかもしれないと考え、チャンスととらえて勉強していました。
私は、復習テストのまちがえた問題を家でじっくり考えることがとても重要なことだと思います。しかし、10分以上考えても分からない問題や教科書や参考書を見ても分からない問題がいくつもあります。そんな時私だったらまず質問し、それでも難しければその問題に印を付けて、捨て問としました。そして課題が終わってから、解説動画を見て理解しました。
このように私は、様々な工夫をしながら復習テストを利用してきました。
このことが、私が神戸海星女子学院中学校に合格することができた大きな要因だと思います。