中学受験で圧倒的合格者数【浜学園】
偏差値アップで「中学受験でわらう」子供を増やす。

神戸海星女子学院中学校 合格

S.Y. さん (所属:六甲教室)

  • 神戸海星女子学院中学校合格
    三田学園中学校合格
    親和中学校合格
    武庫川女子大学附属中学校合格
    岡山中学校合格

テーマ浜学園での自分自身の歩み

「自分なら出来ると思って挑戦し続ける」

 私が浜学園に通い始めたのは5年生の10月でした。他塾からの転塾で浜学園のペースをつかむのに少し時間がかかりました。6年生の夏まではあまりペースをくずさずきていたのですが夏期講習のあたりが私の中では一番つらい時期でした。毎日長時間勉強しているにもかかわらず、わからないところも多くなり宿題も多いので、それに時間をとられるとわからないところにかけられる時間も無くなっていきました。その結果私はつかれてきてしまいました。結局成績も段々落ちてしまいました。いつも間違える問題は似ていることに気がついたので昔のマスターコースの教科書を出してきてその単元の最初からやり直しました。時間はかかるけれど最初からやり直していった結果、今までバラバラだったものが、つながってきたように感じ、自分でも解けるようになってきたと感じられるようになりました。入試直前特訓では、わからないところをアドバイザーの先生やコースの先生に聞きにいくと先生方はていねいに教えてくれたり、「この大問は(1)だけ解こう」とか「この計算はミスしないようにね」とかのアドバイスだったり的確にご指導くださるのでありがたかったです。
 いきなり成績が上がることは無いので毎日コツコツ、たんたんとこなすということを毎日努力していました。朝は計算と漢字をする。計算は365日計算テキストです。漢字は5年生の時の「漢字のひろば」で間違えた漢字を文章にして毎日15問の漢字テストをつくってもらっていたので、そのプリントを朝勉強としてやっていました。夜は寝る前、理科の事典を読むようにしていました。この朝と夜のルーティンはなるべくくずさず前日までやっていました。私はこのルーティンのおかげで特に理科が直前の2ヶ月で伸びたように感じています。
 私が第一志望校に合格できたのは、温かく見守り、信じてくれた家族や、ていねいに指導して下さった先生方、所属教室の方々、友達のおかげです。本当にありがとうございました。最後まで強い信念をもって自分なら出来ると思ってやり抜いてください。

その他の神戸海星女子学院中学校 合格者の体験記はこちら

合格年度タイトル氏名所属教室
2025年春私の逆転体験記T.O. さん岡山
2024年春私の勉強法J.T.さん姫路
2023年春受験を終えてC.H. さん明石
2023年春基本が大事F.N. さん六甲
2023年春苦手の算数を克服してM.T. さん六甲
2021年春志望校に合格するためにE.N. さん神戸住吉
2021年春合格までの道のりA.Y. さん神戸住吉
2021年春C判定からの逆転合格竹中 千尋 さん伊丹
2020年春浜学園での歩みK.H. さん西宮
2020年春自分にあった学校をS.K. さん三田
2020年春合格までの道のりR.K. さん西宮
2020年春苦手な科目にも向き合うA.U. さん西宮
2019年春浜学園で学んだ勉強法小椋 羽菜 さん西神中央
2019年春受験を終えてK.H. さん明石
2019年春感謝松田 咲良 さん西宮