私は無事京都女子中学校に受かることができました!これまでの道を辿っていきます。
私は6年生の時に再入塾しました。最初は国語と社会は得意だから大丈夫と思っていたらダメでした。テストや公開学力テストを見てもみんなとかなりの差があるという厳しい現実を知りました。そこから宿題は量が多くてもできるところまでやる、授業はしっかりノートを取ることをがんばりました。しかしあまり成績がのびませんでした(むしろ全くです)。そのうち、ノートばかり取っていて先生の話があまり耳に入っていなかったことに気づきました。先生の話を聞きつつノートを取るように心がけると、その日から少しずつ問題が解けるようになっていきました。
今からおすすめのやってきて良かった勉強法を紹介します。
まずは算数です。苦手な人は多いと思います。まずは線を引く!文章の大事なところ、何を考えるかに線を引きましょう。そしてとにかく何か書く!図や表を書くと分かりやすくなると思います。図形も補助線を引いたり、わかる情報を増やしましょう。
次は国語です。主人公は四角でかこったり、大事なところは線を引きましょう。分けて線を引くと分かりやすくなると思います。
次は理科です。てこなどの力学はどうしていますか?私はなんとか克服することができましたが、苦手な人は多いと思います。京女は基本ができたら大丈夫ですが、不安な人が多いと思います。そこでアドバイスです。最悪、捨てても良いです。入試が終わったら見直せば良いですから。だけどその分、暗記を完璧にしないといけません。基本の基本は見直すことをお勧めします。夏期に暗記テキストを配られるので、しっかりとやりましょう。
最後は社会です。歴史は時代と人物と背景をしっかりと覚えましょう。地理も場所と地名を覚えましょう。漢字も書けるようにしましょう。
あとしーちゃんて誰と思ったと思います。私の猫ですが、ペットがいたら励ましてくれるのでやる気が出ます。
雑談挟みましたが、一年を切っているので頑張ってください!応援しています!