中学受験で圧倒的合格者数【浜学園】
偏差値アップで「中学受験でわらう」子供を増やす。

【Webサイト】今年度より塾生全員に非認知スキル教育を提供!
【対談記事】浜学園が「非認知能力」に注目する理由

関西大学第一中学校 合格

M.I. くん (所属:神戸元町教室)

  • 関西大学第一中学校合格

テーマ復習テストの利用方法

「合格する復習のやり方」

 ぼくは、6年生から、浜学園に入りました。そこでやらないといけないと思ったのは、復習です。

 毎回、授業をするたびにもらえる復習テストを、捨てていませんか?ぼくは、最初はいらないと思っていました。しかし、プレテストや公開学力テストで授業でしたけれどけっこう前の授業なので忘れてしまったりして、点数がとれる所をとれなくなってしまいました。そこで、復習をやらないといけないと思いました。そこで、ぼくは、まず夏期講習の早朝特訓で復習をがんばりました。どのような復習をしたかと言うと、理科は、まず暗記問題を復習しました。暗記問題は直接的にはあまりでないけれど、応用としてでてくるので、やって良かったです。算数は、一つ一つの問題に時間がかかるので、これまでやって苦手だった所を、復習テストや教科書を使い復習しました。国語は特訓などでもらったテキストを使ったり、復習テストを使いました。

 秋は、学校行事や最後のほうは、まとめなど大変なので、やらなくて良いと思います。

 冬では、入試が近づき、過去問をやって、学校の出題傾向やよく出される問題がわかるので、そこを重点的にしました。科目別には、理科は、ぼくは2科目なので全くやりませんでした。算数は、過去問で解けなかった問題の復習と、行く学校によく出るが、苦手なものを、教科書や復習テストを使って解きました。新しい問題をいっぱい解くのではなく、いままでやってきたことを復習するほうが大切です。なぜなら解ける問題を確実に解くほうが良いからです。国語は、まちがえた語句をノートにまとめて、塾に行くときや帰りにみられるようにわかりやすくしました。冬は、入試で語句はあまり出ないので、算数をたくさんしました。入試の当日などは、算数はわからなかった過去問や計算を朝少しだけして、行きや試験の教室では語句のみを復習しました。個人差があるけれど、このようなことを是非いかして、受験に臨んでください。

その他の関西大学第一中学校 合格者の体験記はこちら

合格年度タイトル氏名所属教室
2024年春復習テストを大切にS.H.くん茨木
2023年春先生と友達に感謝池内 友南 さん千里中央
2022年春受験合格への道Y.K. くん豊中
2020年春何かと両立する勉強小林 侑揮 くん天王寺
2019年春1番下からのスタートS.S. さん西宮
2019年春6年生からの浜学園川瀬 友悠紀 くん千里中央