中学受験で圧倒的合格者数【浜学園】
偏差値アップで「中学受験でわらう」子供を増やす。

【Webサイト】今年度より塾生全員に非認知スキル教育を提供!
【対談記事】浜学園が「非認知能力」に注目する理由
archive.php
趣旨
 子供たちの学力低下問題については中学受験をするしないに係わらず、保護者の皆様にとって最大の関心事だと拝察いたします。
 夏休みの間に過年度や一学期の復習、宿題に取り組み、奮闘された生徒さんを対象に「夏期学力テスト」を8月24日・25日に実施することとなりました。是非この機会にご受験いただき、夏休みの勉強の成果を点検されることをお勧めします。
 なお、本テストの結果により入塾資格を取得いただけます。
対象
小1~小5の一般生浜学園塾生でない方
実施日時・教室
各日・各時間とも同じ内容ですので、ご都合のよい日時・会場を選んで、ご参加ください。
テストの科目は算数・国語です。
8月24日(土)<午前の部>
西宮・西神中央・三田・明石・神戸住吉・芦屋・神戸元町・姫路・加古川・上本町・天王寺・千里中央・京橋・四条烏丸・北大路・円町・草津・西大寺・大和八木・和歌山・岡山・名古屋・千種・八事・御器所
8月24日(土)<午後の部>
西宮・西神中央・三田・明石・神戸住吉・芦屋・六甲・神戸元町・伊丹・宝塚・川西・姫路・加古川・上本町・天王寺・豊中・千里中央・枚方・なかもず・京橋・天六・茨木・高槻・堺東・いずみ・泉大津・四条烏丸・京都駅前・北大路・円町・草津・西大寺・王寺・大和八木・学園前・和歌山・岡山・名古屋・千種・八事・御器所・藤が丘・豊田・一宮・刈谷・本山・那覇
8月25日(日)<午前の部>
西宮・西神中央・三田・明石・神戸元町・姫路・加古川・上本町・天王寺・豊中・千里中央・なかもず・京橋・高槻・堺東・泉大津・京都駅前・円町・草津・西大寺・王寺・大和八木・和歌山・岡山・名古屋・千種・八事・御器所・豊田・一宮・刈谷・本山
8月25日(日)<午後の部>
西宮・西神中央・三田・明石・神戸元町・宝塚・姫路・上本町・天王寺・枚方・なかもず・京橋・高槻・堺東・泉大津・京都駅前・円町・草津・西大寺・王寺・大和八木・和歌山・岡山・名古屋・千種・八事・御器所・豊田・一宮・本山
実施日時・教室
各日・各時間とも同じ内容ですので、ご都合のよい日時・会場を選んで、ご参加ください。
テストの科目は算数・国語です。
実施日程 時間 西
西















西




















8/24 (土) <午前の部>        
<午後の部>
8/25 (日) <午前の部>                  
<午後の部>              


実施 日程 時間













西























8/24 (土) <午前の部>                    
<午後の部>
8/25 (日) <午前の部>            
<午後の部>            
実施時間
午後の部の実施時間は実施日によって異なりますのでご注意ください。
 <午前の部><午後の部>
小1~小510:30~11:50(両日とも)14:30~15:50(24日)
13:30~14:50(25日)
持ち物
筆記用具
受講料
無料
お問い合せ
本テストに関することなど、ご質問ございましたら浜学園各教室にお電話ください。
趣旨
最近は以前と比べて低学年から塾に通いはじめるお子様が増えています。
そこで、広く浜学園の授業の楽しさを実感していただきたく、下記の要領で「算数体験授業」を実施することとなりました。
浜学園での受講をご検討の方は、ぜひご参加くださいますようご案内いたします。
対象
小2・小3土曜集約マスターコースに入塾検討の方
(今年度実施の体験授業にご参加された方は、お申し込みいただけません。)
実施日時

8月10日(土)
体験授業  小2 13:30~14:10
小3 16:10~16:50
入塾テスト14:30~16:00
(入塾テスト未受験の方はご参加ください。)
会場
藤が丘教室
内容
マスターコース算数の講義(40分)の体験
持ち物
筆記用具・ノート
参加料
無料
お断り
会場準備の都合上、必ず期日までに申し込みをお願いします。
趣旨
  このたび、昨年実施して大好評でありましたプレミアム講座を今年も実施いたします。浜学園のベテラン講師がいろいろな授業を企画させていただきました。今回はすべてWeb講座になっておりますが、是非多くのお子様のご視聴をお待ちしております。
対象学年・教科
講座名
講座内容
※各講座とも、配信期間は2か月間、講座時間は1時間です。
 
No.学年・教科講座名
講座内容
小2算数オルパス研究所所長直伝
「計算が速くなる工夫と算数が好きになる計算パズル」
  計算がはやい人はどんなことをしているか知っていますか?そろばんをならっているのかな?いえいえちがいます。計算がはやい人ははやく正しく計算するくふうをたくさん知っているんです。たくさんのデータから計算がはやい人がやっている計算のくふうをオルパス算数研究所の所長がごしょうかいします。これできみもあしたから計算名人だ!さいごに頭がよくなる計算パズルを3つごしょうかい。きみはいくつとくことができるかな?
小2国語なせばなる、なさねばならぬなにごとも
~ことわざ・慣用句編
  国語というと文章読解だけに目がいきがちですが、実はことばの知識も読み取りには大変重要です。普段の授業に加えて、この機会にじっくりことわざ・慣用句を学んでみませんか?また、講座の中では過去の公開学力テストを用いて、実際にテストではどのように出題されることが多いか、解説も行います。ぜひご参加ください!(※「文の組み立て編」とあわせて受講されることをおすすめします
小2国語なせばなる、なさねばならぬなにごとも
~文の組み立て編
主語・述語・修飾語といった文の組み立てを意識することで、文章全体の内容が格段に理解しやすくなります。また修飾語(ようすをあらわすことば)は、テストのあなうめ問題として出題されたり、物語文の心情を読み取るキーワードになったりするため、しっかりマスターしておきましょう。ぜひご参加ください!(※「ことわざ・慣用句編」とあわせて受講されることをおすすめします)
小3算数オルパス研究所所長直伝
「計算が速くなる工夫と算数が好きになる計算パズル」
  計算がはやい人はどんなことをしているか知っていますか?そろばんをならっているのかな?いえいえちがいます。計算がはやい人ははやく正しく計算するくふうをたくさん知っているんです。たくさんのデータから計算がはやい人がやっている計算のくふうをオルパス算数研究所の所長がごしょうかいします。これできみもあしたから計算名人だ!さいごに頭がよくなる計算パズルを3つごしょうかい。きみはいくつとくことができるかな?
小3国語慣用句が楽しくなるアンナ話・コンナ話
入試でよく出題される慣用句とは、少しでも早くから仲良くしておく方がお得。仲良くなるには相手のよい所をたくさん知る。入試でよく出る慣用句の特徴や、だれかに教えてあげたくなるような話を 60 分につめこみます。
小3国語「この人たちの本、読んでほしいな……」
~国語科講師が紹介する名作選~
  国語科講師にとって模試やテキストを作る際に、「使いたくなる本」というものが存在します。そのような本は、今後のテストで出題される可能性があるだけでなく、内容面も豊かで、ぜひプライベートで読んでほしいものばかりです。本講座では、「この人の本は読んでおくといいよ」という作者(いずれも中学入試頻出の方々です)を数名紹介し、実際の文章にふれていきます。3年生ではやや難しい内容のものもありますが、講師が解説しながら進めますので、ぜひ今後の読書活動に役立ててください。
小4算数オルパス研究所所長直伝
「計算が速くなる工夫と算数が好きになる計算パズル」
  計算が速い人はどんなことをしているか知っていますか?そろばんを習っているのかな?いえいえちがいます。計算が速い人は、速く正しく計算するくふうをたくさん知っているんです。計算が速い人が知っている今すぐ使える計算のスーパーテクニックをオルパス算数研究所の所長がごしょうかいします。これできみも明日から計算名人だ!さいごに頭がよくなる計算パズルを3つごしょうかい。きみはいくつとくことができるかな?
小4算数「見てナットク、解いてナットク!」
三角形・四角形編
図形問題の入試で占める割合はとても高く、絶対に避けては通れない単元ですが、「自分にはひらめき(センス)がないから苦手だ」と思っていませんか?実は、入試で問われる図形問題のほとんどは特別なひらめきを要するものではなく、「基本パターンを熟知して、使いこなせるかどうか」がポイントです。正しく勉強すれば、誰でも得点源にできるチャンスがあります。本講座はそんな図形の基本をしっかりと身につけてもらうことを目的としております。今回は4年生向けとなっておりますが、図形全般に関して学び直しをお考えの方にもお薦めいたします。
小4算数「見てナットク、解いてナットク!」
円・おうぎ形編
曲線図形を苦手にしている人は多いのではないでしょうか?直線図形に比べると模様も複雑ですし、計算も大変ですが、攻略のポイントが「基本パターンを熟知して、使いこなせるかどうか」にあることは同じです。本講座では基本知識はもちろんのこと、「×3.14 の計算を上手に処理する工夫」や「よくやってしまいがちなミス」などもご紹介いたします。また、⑧の「三角形・四角形編」と併せて視聴して頂きますと、より理解が深まるかと思いますので、そちらの方もどうぞご検討ください。
小4国語4年生から始める作文対策
~『これまで』と『これから』を見つめよう~
適性検査型入試で出題される「作文」。原則や構成を学んでも、「そもそも何を書けばよいか思いつかない!」という方が多いと思います。本講座では、小学校生活を振り返る「これまで」タイプの課題と、将来の夢・目標について書く「これから」タイプの課題の二つを取り上げ、その悩みを解消するヒントを授けます。自己分析を通して、考えを深めていく練習をしましょう。
小4国語「文節がわかれば未来がみえる」
~文法がにがてな君へⅠ~
  国語の中でも「わけがわからない」ととかく敬遠されがちな文法ですが、中学や高校に進めば否が応でも理解しないと国語の成績はとんでもないことになります。そんな文法の導入として、まずは文節。いや、「まずは」ではなく、「口語文法の全ての基本」が文節にあるのです。文節さえきちんと理解できれば、その後の単語なんて楽勝!是非ご視聴ください。
小4国語「単語の世界をのぞいてみよう」
~文法がにがてな君へⅡ~
「文節はわかるんだけど、その先になるとどうも……」とお嘆きのみなさんに朗報です。文節さえきちんと理解できているのであれば、ゴールまであともう少しなのです。一つひとつの単語を丁寧に考えられるようになれば、実はそれほど難しくありません。だって、たった 10 個なんだもん。しかもそのうち、4年生のうちにしっかりとわかっておけばいいのはたったの8個!本講座では全て取り扱います。単語なんてそんなレベルと考えて、是非気楽にご視聴ください。※注意:本講座は文節を理解している方向けの講座となります
小5算数オルパス研究所所長直伝
「今すぐ使える計算裏技 ベスト10」
計算が速い人はどんなことをしているか知っていますか?そろばんをならっているのかな?いえいえちがいます。計算が速い人は速く正しく計算するくふうをたくさん知っているんです。計算が速い人は知っている今すぐ使える計算のスーパーテクニックを、オルパス算数研究所の所長がベスト10を発表していく方式でご紹介します。これできみも明日から計算名人だ!最後に6年生も解けない計算の問題をご紹介。ライバルに差をつけよう!
小5算数平面図形の極意~角度求め完全版~前編
  平面図形の中でも角度求めについて講義を行います。前後編で入試に出ている角度求め全パターンを網羅しています。
  前編では、①平行線と角,②内角や外角とその和,③角度集めを説明します。
  後編にも使う考え方が多く含まれますので、後編と併せての受講をお勧めいたします。
小5算数平面図形の極意~角度求め完全版~後編
平面図形の中でも角度求めについて講義を行います。前後編で入試に出ている角度求め全パターンを網羅しています。
後編では、④二等辺三角形や正三角形を見つける・作る,⑤合同や相似を見つける・作る,⑥立体の切り口にできる角を説明します。
前編で使った考え方も多く含まれますので、前編と併せての受講をお勧めいたします。
小5算数規則性~等差数列・群数列~
基礎編
  公開学力テストで偏差値 50 を安定してこえたい人必見!
  基礎がわかれば応用ができる。6年生になる前に身につけておきたい基礎内容を学習します。
  復習テストは出来ても公開学力テストでは力が発揮できない、テストのときに出来なくて家でおちついて考えると解ける、そんな人にピッタリな講座です。
小5算数規則性~等差数列・群数列~
入試問題編
公開学力テストで偏差値 60 突破!
難関校の入試問題を題材に発展的学習を行います。テキストの内容だけではものたりない、実戦的な問題を練習したい、そんな人にピッタリな講座です。
小5国語視覚で理解! 公開学力テストの説明的文章を速く解くコツ(技術編)
  公開学力テストでは、短い時間の中で長い文章を読み、たくさんの問題を素早く解いていかなければなりません。時間不足におちいれば、本来なら解けたはずの問題も確認が不十分で失点しかねません。そこで、文章構造を視覚的にとらえ、どこをどのように探せば答えが素早く見つかりやすくなるかを確認します。クイズ形式で答えの探し方を練習し、普段の勉強に応用することで、勉強の質を高めます。(※文章構造を見破るための基本語句を解説した資料付き)
小5国語視覚で理解! 公開学力テストの説明的文章を速く解くコツ(実践編)
技術編で学んだ考え方を活かして、実際に過去の公開学力テストの説明的文章にチャレンジします。文章のレベルは高めに設定して、①文章構造の理解、②設問のとらえ方、③答えを探すはんいのしぼり方、④ぬき出し問題の探し方、⑤記号問題の選び方を勉強します。(※受講の際は、あらかじめ技術編をご視聴ください)
小5国語物語を分解!
4つの要素と5つのステップで心情を読み取る
  自分の感覚で答えてまちがう……そのくり返しで、物語の問題がうまく解けるようにならないという5年生に向けた講座です。物語の心情に関する内容を4つの要素に分解することで手順を追って考えやすくします。①本文を読んでいる間に探しておくべきものを確認、②―線部の要素を分類、③設問のタイプ分け、④ヒントを増やして材料の調達、⑤材料を組み合わせて言葉を選択。(※基本となる心情の言葉を解説した資料付き)
教材
講座の教材は各配信日の2日前にマイページ内「お知らせ」にアップしますので、各自で印刷しご利用ください(教材が無い講座もあります)。
配信期間
8月12日(月・振)~10月14日(月・祝)
参加料〈税込〉
各講座 2,200円
申込期間
7/25(木)14時~8/25(日)17時
Web講義に
関する注意事項
標記のインターネット配信の視聴にはWeb講義アカウントが必要となります。(すでに申請された方は不要)
配信の準備が整いましたら、「受講(視聴)可能期間のご通知」をメールにて送信いたします。
浜学園「Web講義」をはじめて利用される方や、利用方法でご不明な点は、ご遠慮なくインターネットサポートデスクまでご連絡ください。
お申込期間に
ついての注意
締切日を過ぎますと原則お申込いただけませんので、必ず締切日までにお申込ください。締切日以降のお申込につきましては、浜学園各教室事務室にお問い合わせください。
キャンセルに
ついての注意
やむを得ない理由によりお申込をキャンセルされる場合は、配信日前日の17時までに所属教室または受講予定教室までご連絡ください。また、配信開始日を過ぎてからのキャンセルは如何なる理由においても返金いたしかねますので、併せてご了承ください。
« »