灘中 |
国語 一日目(40分) 算数 一日目(60分) 理科 一日目(60分) 国語 二日目(70分) 算数 二日目(60分) |
甲陽中 |
国語 一日目(55分) 算数 一日目(55分) 理科 一日目(55分) 国語 二日目(55分) 算数 二日目(55分) |
星光中(3科・4科) |
国語(60分) 算数(60分) 理科(40分) 社会(40分) |
洛星中(3科・4科) |
理科(50分) 国語(60分) 算数(60分) 社会(50分) |
No. | 学年・教科 | 講座名 |
講座内容 | ||
① | 小2算数 | オルパス研究所所長直伝 「計算が速くなる工夫と算数が好きになる計算パズル」 |
計算がはやい人はどんなことをしているか知っていますか?そろばんをならっているのかな?いえいえちがいます。計算がはやい人ははやく正しく計算するくふうをたくさん知っているんです。たくさんのデータから計算がはやい人がやっている計算のくふうをオルパス算数研究所の所長がごしょうかいします。これできみもあしたから計算名人だ!さいごに頭がよくなる計算パズルを3つごしょうかい。きみはいくつとくことができるかな? | ||
② | 小2国語 | なせばなる、なさねばならぬなにごとも ~ことわざ・慣用句編 |
国語というと文章読解だけに目がいきがちですが、実はことばの知識も読み取りには大変重要です。普段の授業に加えて、この機会にじっくりことわざ・慣用句を学んでみませんか?また、講座の中では過去の公開学力テストを用いて、実際にテストではどのように出題されることが多いか、解説も行います。ぜひご参加ください!(※「文の組み立て編」とあわせて受講されることをおすすめします) | ||
③ | 小2国語 | なせばなる、なさねばならぬなにごとも ~文の組み立て編 |
主語・述語・修飾語といった文の組み立てを意識することで、文章全体の内容が格段に理解しやすくなります。また修飾語(ようすをあらわすことば)は、テストのあなうめ問題として出題されたり、物語文の心情を読み取るキーワードになったりするため、しっかりマスターしておきましょう。ぜひご参加ください!(※「ことわざ・慣用句編」とあわせて受講されることをおすすめします) | ||
④ | 小3算数 | オルパス研究所所長直伝 「計算が速くなる工夫と算数が好きになる計算パズル」 |
計算がはやい人はどんなことをしているか知っていますか?そろばんをならっているのかな?いえいえちがいます。計算がはやい人ははやく正しく計算するくふうをたくさん知っているんです。たくさんのデータから計算がはやい人がやっている計算のくふうをオルパス算数研究所の所長がごしょうかいします。これできみもあしたから計算名人だ!さいごに頭がよくなる計算パズルを3つごしょうかい。きみはいくつとくことができるかな? | ||
⑤ | 小3国語 | 慣用句が楽しくなるアンナ話・コンナ話 |
入試でよく出題される慣用句とは、少しでも早くから仲良くしておく方がお得。仲良くなるには相手のよい所をたくさん知る。入試でよく出る慣用句の特徴や、だれかに教えてあげたくなるような話を 60 分につめこみます。 | ||
⑥ | 小3国語 | 「この人たちの本、読んでほしいな……」 ~国語科講師が紹介する名作選~ |
国語科講師にとって模試やテキストを作る際に、「使いたくなる本」というものが存在します。そのような本は、今後のテストで出題される可能性があるだけでなく、内容面も豊かで、ぜひプライベートで読んでほしいものばかりです。本講座では、「この人の本は読んでおくといいよ」という作者(いずれも中学入試頻出の方々です)を数名紹介し、実際の文章にふれていきます。3年生ではやや難しい内容のものもありますが、講師が解説しながら進めますので、ぜひ今後の読書活動に役立ててください。 | ||
⑦ | 小4算数 | オルパス研究所所長直伝 「計算が速くなる工夫と算数が好きになる計算パズル」 |
計算が速い人はどんなことをしているか知っていますか?そろばんを習っているのかな?いえいえちがいます。計算が速い人は、速く正しく計算するくふうをたくさん知っているんです。計算が速い人が知っている今すぐ使える計算のスーパーテクニックをオルパス算数研究所の所長がごしょうかいします。これできみも明日から計算名人だ!さいごに頭がよくなる計算パズルを3つごしょうかい。きみはいくつとくことができるかな? | ||
⑧ | 小4算数 | 「見てナットク、解いてナットク!」 三角形・四角形編 |
図形問題の入試で占める割合はとても高く、絶対に避けては通れない単元ですが、「自分にはひらめき(センス)がないから苦手だ」と思っていませんか?実は、入試で問われる図形問題のほとんどは特別なひらめきを要するものではなく、「基本パターンを熟知して、使いこなせるかどうか」がポイントです。正しく勉強すれば、誰でも得点源にできるチャンスがあります。本講座はそんな図形の基本をしっかりと身につけてもらうことを目的としております。今回は4年生向けとなっておりますが、図形全般に関して学び直しをお考えの方にもお薦めいたします。 | ||
⑨ | 小4算数 | 「見てナットク、解いてナットク!」 円・おうぎ形編 |
曲線図形を苦手にしている人は多いのではないでしょうか?直線図形に比べると模様も複雑ですし、計算も大変ですが、攻略のポイントが「基本パターンを熟知して、使いこなせるかどうか」にあることは同じです。本講座では基本知識はもちろんのこと、「×3.14 の計算を上手に処理する工夫」や「よくやってしまいがちなミス」などもご紹介いたします。また、⑧の「三角形・四角形編」と併せて視聴して頂きますと、より理解が深まるかと思いますので、そちらの方もどうぞご検討ください。 | ||
⑩ | 小4国語 | 4年生から始める作文対策 ~『これまで』と『これから』を見つめよう~ |
適性検査型入試で出題される「作文」。原則や構成を学んでも、「そもそも何を書けばよいか思いつかない!」という方が多いと思います。本講座では、小学校生活を振り返る「これまで」タイプの課題と、将来の夢・目標について書く「これから」タイプの課題の二つを取り上げ、その悩みを解消するヒントを授けます。自己分析を通して、考えを深めていく練習をしましょう。 | ||
⑪ | 小4国語 | 「文節がわかれば未来がみえる」 ~文法がにがてな君へⅠ~ |
国語の中でも「わけがわからない」ととかく敬遠されがちな文法ですが、中学や高校に進めば否が応でも理解しないと国語の成績はとんでもないことになります。そんな文法の導入として、まずは文節。いや、「まずは」ではなく、「口語文法の全ての基本」が文節にあるのです。文節さえきちんと理解できれば、その後の単語なんて楽勝!是非ご視聴ください。 | ||
⑫ | 小4国語 | 「単語の世界をのぞいてみよう」 ~文法がにがてな君へⅡ~ |
「文節はわかるんだけど、その先になるとどうも……」とお嘆きのみなさんに朗報です。文節さえきちんと理解できているのであれば、ゴールまであともう少しなのです。一つひとつの単語を丁寧に考えられるようになれば、実はそれほど難しくありません。だって、たった 10 個なんだもん。しかもそのうち、4年生のうちにしっかりとわかっておけばいいのはたったの8個!本講座では全て取り扱います。単語なんてそんなレベルと考えて、是非気楽にご視聴ください。※注意:本講座は文節を理解している方向けの講座となります | ||
⑬ | 小5算数 | オルパス研究所所長直伝 「今すぐ使える計算裏技 ベスト10」 |
計算が速い人はどんなことをしているか知っていますか?そろばんをならっているのかな?いえいえちがいます。計算が速い人は速く正しく計算するくふうをたくさん知っているんです。計算が速い人は知っている今すぐ使える計算のスーパーテクニックを、オルパス算数研究所の所長がベスト10を発表していく方式でご紹介します。これできみも明日から計算名人だ!最後に6年生も解けない計算の問題をご紹介。ライバルに差をつけよう! | ||
⑭ | 小5算数 | 平面図形の極意~角度求め完全版~前編 |
平面図形の中でも角度求めについて講義を行います。前後編で入試に出ている角度求め全パターンを網羅しています。 前編では、①平行線と角,②内角や外角とその和,③角度集めを説明します。 後編にも使う考え方が多く含まれますので、後編と併せての受講をお勧めいたします。 | ||
⑮ | 小5算数 | 平面図形の極意~角度求め完全版~後編 |
平面図形の中でも角度求めについて講義を行います。前後編で入試に出ている角度求め全パターンを網羅しています。 後編では、④二等辺三角形や正三角形を見つける・作る,⑤合同や相似を見つける・作る,⑥立体の切り口にできる角を説明します。 前編で使った考え方も多く含まれますので、前編と併せての受講をお勧めいたします。 | ||
⑯ | 小5算数 | 規則性~等差数列・群数列~ 基礎編 |
公開学力テストで偏差値 50 を安定してこえたい人必見! 基礎がわかれば応用ができる。6年生になる前に身につけておきたい基礎内容を学習します。 復習テストは出来ても公開学力テストでは力が発揮できない、テストのときに出来なくて家でおちついて考えると解ける、そんな人にピッタリな講座です。 | ||
⑰ | 小5算数 | 規則性~等差数列・群数列~ 入試問題編 |
公開学力テストで偏差値 60 突破! 難関校の入試問題を題材に発展的学習を行います。テキストの内容だけではものたりない、実戦的な問題を練習したい、そんな人にピッタリな講座です。 | ||
⑱ | 小5国語 | 視覚で理解! 公開学力テストの説明的文章を速く解くコツ(技術編) |
公開学力テストでは、短い時間の中で長い文章を読み、たくさんの問題を素早く解いていかなければなりません。時間不足におちいれば、本来なら解けたはずの問題も確認が不十分で失点しかねません。そこで、文章構造を視覚的にとらえ、どこをどのように探せば答えが素早く見つかりやすくなるかを確認します。クイズ形式で答えの探し方を練習し、普段の勉強に応用することで、勉強の質を高めます。(※文章構造を見破るための基本語句を解説した資料付き) | ||
⑲ | 小5国語 | 視覚で理解! 公開学力テストの説明的文章を速く解くコツ(実践編) |
技術編で学んだ考え方を活かして、実際に過去の公開学力テストの説明的文章にチャレンジします。文章のレベルは高めに設定して、①文章構造の理解、②設問のとらえ方、③答えを探すはんいのしぼり方、④ぬき出し問題の探し方、⑤記号問題の選び方を勉強します。(※受講の際は、あらかじめ技術編をご視聴ください) | ||
⑳ | 小5国語 | 物語を分解! 4つの要素と5つのステップで心情を読み取る |
自分の感覚で答えてまちがう……そのくり返しで、物語の問題がうまく解けるようにならないという5年生に向けた講座です。物語の心情に関する内容を4つの要素に分解することで手順を追って考えやすくします。①本文を読んでいる間に探しておくべきものを確認、②―線部の要素を分類、③設問のタイプ分け、④ヒントを増やして材料の調達、⑤材料を組み合わせて言葉を選択。(※基本となる心情の言葉を解説した資料付き) |
入塾をご希望の方は下記のいずれかのテストを受験し、入塾資格を取得してください。
公開学力テスト | 無料オープンテスト | 土曜入塾テスト | 特別扱い入塾テスト | |
---|---|---|---|---|
学年 | 学年によりテストは異なります。詳細は入塾説明会にご参加いただくか、お電話でお問い合わせください。 | |||
費用 | 有料 | 無料 | 無料 | 無料 |
申込 | 必要 | 必要 | 教室へお申し込みください。 | 教室より折り返しご連絡いたします |
実施日 | 毎月第2日曜 | 年4回(2月・6月・11月・1月) | 毎週土曜14:30~ | ご都合に合わせて 各教室にて実施 |
入塾判定の お知らせ |
その週の木曜に 郵送で通知 |
実施の約10日後に 郵送で通知 |
その場で判定 | その場で判定 |
答案返却 | あり | あり | なし | なし |
その他 | 成績及び順位、偏差値 も併せて通知 |
成績も通知 | - | - |
小吹 彩乃 さん
滝中学校合格
南山中学校女子部合格
愛知淑徳中学校合格
愛知中学校合格
片山学園中学校合格
第一志望校に無事合格した今、私は浜学園に入塾して本当に良かったと思っています。
私が入塾したのは3年生の春期講習からでした。初めのころはノートをとる量が多く、そして進み方が早いので、授業内容が頭に入るどころか授業のスピードについていくのがやっとでした。授業は今までに見たこともない、やったこともない計算があったり、聞いたことがない用語がたくさんあり、とにかく不安しかありませんでした。ですが、そんな不安を和らげてくれる存在がありました。ともに勉強する仲間でありライバルのみんなです。周りを見れば必ずみんながいます。私はみんなのことを見て、「みんなも自分と同じように塾で勉強してる、わたしはひとりじゃないんだ」と感じることができました。くじけたり、つらい思いをすることは何度もありました。テストの点数が全然取れなかったとき、親と勉強を通して関係がぎすぎすしてしまったとき、どんなことでも乗り越えてこられたのはみんなとライバルながらも支えあってきたからだと思います。「大丈夫だって、俺もさ~」「わかる!ここむずいよね!」いつもみんなに支えられてきたんだなと最近になって実感しています。そして、とにかく周りを見ることは大切なのだなとつくづく思います。
受験当日、今まで学んできたすべてを出し切れるか、そして何より合格することができるかが不安で、緊張しました。だから私は、いつも周りを見ました。周りを見ればライバルだけれど、自分と同じ不安を抱えている仲間がいます。自分はひとりじゃないんだ、そう思えたのです。私が中学受験を通して思ったことは、受験当日は入塾したてのころと同じということです。自分はついていけるのかな、大丈夫かな、という不安は必ずあります。だけどその不安を抱えているのは自分だけじゃない、ということを学びました。浜学園、中学受験での経験、みんなのことは一生忘れないと思いますし、本当にいい思い出だと思います。本当にありがとうございました。
U.K. さん
南山中学校女子部合格
片山学園中学校合格
愛知中学校合格
繰り返すこと。それが、私が一番大切にしていたことだった。
私は、4年生の2月に浜学園に入塾した。他の多くの受験生よりも入塾が遅いと自覚していたので、他の人の2倍3倍勉強をして追いつこうと思っていた。そこで私は宿題に目をつけた。1回目ではなかなか定着しない理科や社会の語句。1回目は全く解けない算数の問題。でも、2回目はどうだろう。3回目は…。基本的に、2回目は1回目で解けた問題も全てやり直し、3回目以降は間違えた問題のみを解くようにした。苦手な単元では4回繰り返した。すると、復習テストで80点以上とれるようになり、公開学力テストテストの成績も右肩上がり。クラスも順調に上がっていき、絶好調かのようにみえた。
しかし、数か月もすればせっかく覚えた語句も忘れてしまう。社会の成績が伸び悩んだ。何か対策を講じなければ…。そこで思い浮かんだのは、やはり繰り返すことだった。「復習テスト」は、各単元の最重要問題をまとめてあるもの。これをやり直し、再び語句を覚え直した。この成果が出たのか、社会の成績がだんだん向上してきて5年生を終えた。
6年生になると、上位クラスにいることがきつくなった。もともと得意だった国語で平均偏差値を上げていたのだが、それにも限界がある。得意な国語で苦手な算数をカバーしきれなくなったのだ。クラスは下がったが、私の目標は上位クラスをキープすることではない。気を取り直し、今度は理科にも力を入れようと思った。先生から勧められた「暗記テキスト」をやり始めた。そして、算数。ゴールデンウイークは先生の指定したB問題を解き直した。それからしばらくして、ついに受験の天王山の夏休みがやってきた。直前に決起集会があり、私はやる気満々になっていた。塾でもらった「学習計画表」にその日のタイムスケジュールを書き、それに沿って勉強する。浜学園に行くのが唯一の楽しみというくらい塾以外は家に引きこもっていた。集中力が切れたらお菓子を食べてリフレッシュ。この時期は、宿題の繰り返し以外にも手を出した。算数は6年生の「復習テスト」を全問解き直し、理科に至っては6年生の「マスターコースの理科」、「ファイナルアプローチ」のレベル1~3まで全問解き直した。
夏休みが終わり本格的な受験シーズンに入った。日曜志望校別特訓は日曜錬成特訓同様、算数と理科のみを受講して宿題にかける時間を増やした。ここでもマスターコースと同じように宿題を繰り返した。
直前期。算数に不安が残っていた私は6年生の「演習教材」の全てのB問題を解き直すことにした。そこで間違えた問題は2回目3回目4回目と、間違えなくなるまで繰り返した。理科の「暗記テキスト」は南山女子の受験までに5回繰り返した。最後はやることがなくなり、「演習プリント」の解き直しや社会の「復習テスト」の解き直しも行い、万全の態勢で受験に臨んだ。
結果は見事合格。2年間の繰り返し勉強法の成果が出たのだ。
S.O. さん
南山中学校女子部合格
滝中学校合格
愛知淑徳中学校合格
金城学院中学校合格
愛知工業大学名電中学校合格
片山学園中学校合格
私は4年生の2月から浜学園に入りました。始めは習い事の関係などで、理科と社会をWeb授業にしていましたが、ほとんど見ることができませんでした。習い事の発表会が終わり、一段落ついた後から、4教科すべて通塾に変えました。始めは学校に近い千種教室に通っていましたが、途中から家に近い豊田教室に変えました。
4教科通塾に変わってから2、3ヶ月ぐらいHクラスで、その後はずっとSクラスでしたが、少しずつ成績が上がっていき、最後はギリギリVクラスにすべり込みました。「難関校に受かる子はずっとVクラスだった」という過去の体験記を見た母はすごく不安がっていましたが、私はあまり気にしていませんでした。
最初の頃は社会があまり得意ではありませんでしたし、国語も偏差値が20くらい変動して安定せず、やり方がイマイチつかめていませんでした。ただ、授業やWeb学習で分からないことをそのままにせず、「すぐ先生に質問する」ということをずっと続けていました。また、家族でクイズのように問題を出し合ったりアニメの日本史を毎日見たりするなど楽しみながら学んでいました。冬休みくらいから過去問を始めて、受験する4校5年間分ぐらいをまとめて実施しました。先生にもたくさん添削してもらい、間違えたところを家で見返していました。
試験当日は緊張することもなく、どちらかというとテンションがあがりやすいタイプだった私は、音楽を聴きながら会場に向かいました。
受験生活を振り返ってみると、「勉強ばかりですごく辛かった」という感覚はありません。好きな習い事も続けていましたし、本番の前日まで息抜きもしていました。思い詰めることもなく、みんなの期待を力にして楽しみながら勉強することができたと思います。
私が1番伝えたいことは、あきらめないことです。ほぼ5年生から始めたとしても、ずっとVクラスでなくても、合否判定学力テストの判定がCやDだったとしても、ギリギリまで習い事をしていても、試験途中でお腹が痛くなってトイレに行っても、あきらめないで最後までがんばり続けてください。受からないといけないという責任感やストレスを重く感じ過ぎると、緊張するし疲れてしまいます。気楽に、楽しく受験生活を送ることが良い結果に繋がると思います。
最後に、今までずっと支えて下さった先生方、家族、応援してくれた友達、本当にありがとうございました。
I.H. くん
東海中学校合格
愛知中学校合格
名古屋中学校合格
僕が受験勉強の中で一番心に残っていることは、僕の心に火がついたきっかけです。僕はもともとやる気を出すのがとても苦手で勉強をやろうとしてもすぐにさぼってしまうことが多かったです。そんななか、11月下旬に受けた東海中プレで同じ教室の仲間が上位成績者の欄に載っているのを見ました。また、その仲間が日々猛烈に努力をしているのを母から聞きました。それを聞いて、「努力をすればこんなにも実力をつけることができるのか…」と思い、それがきっかけで僕はやる気を持つことができるようになりました。そんな貴重な経験をさせてくれた仲間には、ものすごく感謝しています。そして、その次の日から、今まで全くできていなかった早起きもできるようになりました。
さて、その上でやらなくてはいけないことは何かと考え、まずはゲームとテレビとYouTubeを封印しました。皆さんにもこれはやっておくことをお勧めします。余談ですが、これらにはまっている人には少し困難に思えるかもしれません。僕もそうでしたが、1週間ほど我慢すると自然とどうでもいいような気持ちになれます。また、そうする中で、自分は受験に向けた意思がはっきりしていなかったことに気づきました。そこで、母と相談して、入試では奨学金をもらえるほど頑張るという非常に高い目標を立てました。さらに、父と、もし合格したらゲームソフトをいっぱい買ってもらえるというルールも作りました。そして、もし勉強中にさぼりたくなったら、これらの目標を思い出すことで、途中でさぼりたくなる気持ちも解消できるようになりました。こうすることで、入試当日まで自分が納得できるぐらいの努力ができるようになりました。
その努力の結果、残念ながら奨学金はもらえませんでしたが、目標としていた中学校に無事合格することができました。それを知った時の喜びは僕の人生で経験したことがない大きなものでした。僕の受験をサポートしてくださった先生方や両親、そして素晴らしい経験をさせてくれた浜学園の仲間たちに感謝の気持ちで一杯です。これから受験する皆さんも浜学園のすばらしい仲間と一緒に受験を頑張ってほしいと思っています。
高橋 勇乃介 くん
西大和学園中学校合格
東海中学校合格
滝中学校合格
海陽中等教育学校合格
僕は小4の秋に浜学園にHクラスで入り、偏差値も40台だったので、その時の目標は名古屋中合格でした。
小5からはSクラスになりましたが、公開学力テストの点数は思ったほど取れないままで、その中でも算数が特別に悪かった為、B問を最低2回はやるようにしました。すると算数の偏差値が上がっていき、小5の最後には安定して50を取れるようになりました。
小6になると宿題の量が増え、こなすのが大変になりました。そんな中でも出された宿題をコツコツとこなしていたら、成績が上がってきました。そして志望校を西大和中へと変更したので、7月からの日曜志望校別特訓では男子最難関コースを受講しました。Mコースの算数の授業は難しかったのですが、必死にくらいついていきました。もちろんその宿題も鬼ムズで10分程度考えても分からないので⇒解説を見るという感じが続き、解説を見ても理解できない時もあったので、マスターコースの先生に頻繁に教えてもらいました。
それから秋になると、ただでさえ難しかったMコースの算数の問題が、さらに難しくなり、なおかつ問題の量が増え、本当に大変でした。しかし、この頃には算数の偏差値が60以上を取れるようになりました。10月に西大和中プレを受けましたが、結果はイマイチでした。西大和中の過去問も秋の終わり頃からやり始めましたが、予想以上に点数が取れず、西大和中合格の厳しさをこの時初めて知りました。それでも西大和中合格を信じて、頑張っていたら、11月の東海中プレでは4位になることができました。これはモチベーションアップに繋がりました。
マスターコースの理科の先生が僕に言ってくれた「1月にグンと、のびるよ!」という言葉を信じて、出された宿題はできるだけ頑張りました。その結果、西大和中の東海会場で合格することができました。本当に嬉しかったです。
僕に関わってくれた浜学園の全てのみなさん、そして、僕をサポートしてくれた父や母に感謝しています。本当にありがとうございました。
K.Ⅿ. くん
西大和学園中学校合格
海陽中等教育学校合格
東大寺学園中学校合格
名古屋中学校合格
東海中学校合格
滝中学校合格
僕は第一志望に合格することができました。この体験記がお役に立てば嬉しいです。
僕は3年生から入塾しました。3、4年生はあまり上がらず、偏差値50前半でした。
5年生から先生の勧めで算数の最高レベル特訓に通うようになりました。そこは自分よりもかなり成績がいい人ばかりだったので、僕はもっと算数ができるようになりたいと思うようになりました。そこが僕のターニングポイントになりました。マスターコースと最高レベル特訓の両立は大変でしたが、必死にくらいついていきました。すると、秋頃から偏差値50後半が続くようになり、12月にはVクラスに上がることができました。
新6年生になり、2月の7冠特訓では西大和の合格判定が出ました。ここで西大和を第一志望に決めました。しかし、復習テストや公開学力テストの結果がふるわず、3月にはSクラスに落ち、さらに、春期講習では体調を崩してしまいました。でも、Sに落ちたことで負担が減り、授業の内容を完璧にこなすことができるようになる、と前向きにとらえることにしました。その結果、夏には再びVクラスに上がれる成績になっていました。夏期講習は春の失敗をふまえ、通塾時間がかかり、勉強時間が削られることや、体力の負担も考え、先生と相談して名古屋教室の最難関コースではなく、マスターコースで通っている豊田教室の難関コースを受けることにしました。僕にとってこれがプラスに働いたと思っています。10月に西大和中プレを受けましたが、C判定でした。さすがに不安になって涙が出ましたが、もっと勉強しなければ合格できないんだ、と教えられたと前向きにとらえることにしました。先生のアドバイスを忠実に守り、基礎を徹底的に磨きました。すると11月には30傑に入ることができました。いよいよ入試当日。僕は先生方による激励会のおかげで緊張せず、自分の本領を発揮することができ、西大和学園、東大寺学園両方に合格することができました。浜学園の先生方、そして両親の支えがあったからこその合格だと思います。ありがとうございました!
R.H. くん
東海中学校合格
海陽中等教育学校合格
僕は浜学園に小学校でいう3年生の2月に入った。初めのころは各単元の授業を受ける前に、1つ前の授業の内容が理解できているかどうかを確認する復習テストや毎月1回行われる実力テストである公開学力テストではあまり良い点数が取れなく、公開学力テストの偏差値も45程度だった。僕が授業を受けた先生がやさしく、おもしろかった。いっしょに授業を受けた生徒にもおもしろい子がいた。だから僕は浜学園に行って授業を受ける日がとても楽しみだった。浜学園の授業では小学校では習わない高レベルな内容を速いスピードで習う。僕は授業のスピードに追いつくために、家で必死に勉強をした。家で必死に勉強をし、浜学園の授業をくり返している間に復習テストや公開学力テストで、良い点数をとることができるようになり、偏差値もどんどん上がっていった。浜学園では2ヶ月、もしくは1ヶ月おきにクラス替えがある。浜学園には、成績の順でV・S・Hの3つのクラスがあり、浜学園に入ったばかりのころはHクラスだったので上がりたいと思った。そして2ヶ月ごとのクラス替えで、2ヶ月後にはSクラス、その2ヶ月後にはVクラスへとHクラスからかけ上がっていった。偏差値は初めから2ヶ月後で50程度、その2ヶ月後は56程度になった。クラスを上げるのに条件があり、その条件にあった成績を修めなければならない。クラスは下がることもあり、そのクラスの条件にあった成績を修められなかった場合にクラスは下がる。僕は勉強を必死にしていて、宿題もちゃんとしていたため、クラスの条件にあった成績を修められないことは4年生の10ヶ月、5年生6年生の24ヶ月の計34ヶ月間なかった。入試までクラスが下がることがなかっただけではなく、復習テストでは100点が多くなった。そして6年生の春期講習、夏期講習、入試直前特訓では偏差値63以上しか入ることのできないM灘コースの資格を得ることができるようになった。入試では受けた学校のうち2校合格できた。みなさんもがんばって合格を勝ち取ってください。
K.B. くん
西大和学園中学校合格
東海中学校合格
滝中学校合格
名古屋中学校合格
私は小5で入塾した時から算数が苦手でした。算数に時間がかかり、理社の宿題は半分やればいいほうで国語の宿題は手つかずの授業頼みでした。算数だけ成績が上がらないまま5年が終わり、6年の最初の公開学力テストでは算数の偏差値が44でした。私は灘中模試も7冠特訓もミラクルWebも受けられるだけ受け、その時点での私の実力と合格できる実力との距離を測りました。それを縮めるためにどうするかをいつも考え、教育相談を何度もしてもらいました。コロナ休校中に家で思いっきり算数をやりましたが、休校明けの6月の公開学力テストで算数は偏差値44でした。7月からの男子最難関の日曜志望校別特訓の算数では1問に3日かかることもありましたが、長くても3日考え続ければ私にも解けるとわかって頑張れました。夏休みもひたすら算数をやりましたが、迎えた9月の公開学力テストの算数は偏差値43でした。この頃から私の住むマンションの大規模修繕が始まり、日曜以外は毎日工事の騒音で勉強どころか家にいることさえ苦痛でした。コロナ禍で図書館も自習室も利用できず、浜学園の行き帰りの車の中や駐車場で勉強しました。3月まで続く工事の騒音のせいで勉強時間が相当削られるため、日曜志望校別特訓の算数を欠席してかわりに星光プレミアムブック算数に時間を充てることにしました。9月に43だった算数の偏差値は10月と11月で上がり続け、12月には59.5になり、理科で大失敗していたけれど100傑に入りました。同時に西大和本校の過去問も解けるようになってきたので12月の下旬には西大和県外会場の過去問をやりました。理社は8割以上できたのに算数では2問しか正解せず、予想外の難しさに自分の実力と合格レベルの距離を見誤ったことに気づいて、それまで悔し涙はあったけれど、この時初めて不安で泣きました。翌日、浜学園で過去問の国語を先生に見せて「よくできている」とほめられたことで元気が出て、合格までの距離を縮めるための作戦変更を決意しました。予定していた理社の追い込みではなく、最後まで目一杯算数をやることにしたのです。そして私は西大和県外会場試験で合格しました。点数開示を見たら、私の算数の点数は国理社にもう追いつきそうなほどでした。逆境にも負けず、算数と戦い続けられたのは浜学園と母のおかげです。浜学園に入って本当に良かったです。
B.O. くん
東海中学校合格
滝中学校合格
愛知中学校合格
名古屋中学校合格
5年生から始まった僕の2年間の受験勉強を終えて、受験生の皆さんに伝えたいことは3つあります。
◆1つ目は、自分の弱点を知っておくことです。自分の弱点を知った上で、勉強の内容を決めていくという方法がやりやすいと思います。
◆2つ目は、不安になった時にはとりあえず、目の前の勉強をこなしていれば良いと思います。目の前のことをがむしゃらにこなしていれば、だいたい気が紛れていくはずです。
◆3つ目は、先生のアドバイスを素直に聞き入れる謙虚さです。先生方は生徒のことを想ってアドバイスをしてくださるので、必ず自分にとって利益になるはずです。
僕はこの3つがあれば受験勉強を最後までやり抜くことができると思っています。皆さんも自分を信じて最後までやり抜いてください。
最後に、いつも気にかけてくださり、親身になってアドバイスしてくださった先生方、事務員の方々ありがとうございました。努力したいだけ努力できるのが浜学園です。入塾して本当に良かったです。
伊東 ひかり さん
南山中学校女子部合格
金城学院中学校合格
愛知淑徳中学校合格
滝中学校合格
片山学園中学校合格
私はたいして頭が良いわけではないと思います。しかし、合格する事が出来たのは、努力と浜学園の先生方のサポートのおかげだと思っています。
社会は、とても成績が悪く、5年のサブノートや公開学力テストのやり直しなど頑張って勉強してもなかなか成績が上がりませんでした。副学園長先生に勉強の仕方を教えていただき、作成していただいた一問一答で知識の確認をし、白地図で場所の確認をしたり、6年強化教材と新完成テキストA・BとNコース対策6回目で配られたテキストを3回やりました。また、社会の先生に6年公開学力テストやNTTチャレンジテストの間違った問題を教えていただきました。
国語は、記述力を上げるために、5年の国語記述力錬成テストを1日に1問解き、先生に教えていただいた「ちょこちょこ直し」をすると良い点が取れるようになりました。漢字は、「夏休みの30日完成」と日曜志望校別特訓の「語句マスター1500」を3回やりました。
算数は、アドバイザーの先生に選んでいただいた6年演習テキストB問と6年前半の南山滝特訓のテキストを苦手分野を出来るようになるまでやりました。
理科は、5年サイエンス第4分冊までのレベル1と2のやり直しをしたら公開学力テストで良い成績が取れるようになり、安心していたのですが、NTTチャレンジテストの点数が取れなかったため、6年サイエンスの第2分冊までのレベル1と2のやり直しや日曜志望校別特訓で配られた「暗記テキスト」を3回やりました。12月になってからファイナルアプロ―チのレベル3までを解き直しをしました。
【南山入試前日】アドバイザーの先生と事務員さんから「おやすみコール」をいただき、落ち着いて寝る事が出来ました。おやすみコールは是非受けるといいと思います。
【南山入試当日】副学園長先生の「親に感謝の気持ちを持って受験に臨みなさい」という言葉を胸に、自分は沢山勉強したから大丈夫と自信をもって受けました。
【まとめ】合格通知が来た時は本当に嬉しかったです。これも自分の努力と浜学園の先生方、家族のおかげだと思います。本当にありがとうございました。
S.A. くん
東海中学校合格
西大和学園中学校合格
愛知中学校合格
名古屋中学校合格
滝中学校合格
僕は、浜学園を5年生からはじめた。
入塾時はHクラスだったが、4月にはSクラスに上がることができ、10月には念願のVクラスに上がることができた。5年生の最後の方には先生の薦めで小5の最高レベル特訓算数をWeb講座で取り始めた。
6年生になって、日曜錬成特訓が始まり、最高レベル特訓も往復電車で2時間かかるが名古屋教室で受けることにした。
宿題をたくさんできる火曜日と日曜日が潰されるのはつらかったが、すき間時間にこなすことで問題を解くスピードが上がった。
そんな中、7冠特訓を受けた。その頃の僕は、テストで、そこそこの点数が取れていたので浮かれていた。結果は、合格だったのは洛星だけだった。とても悔しかった。
その時から、今まで時間がなくて出来ていなかった最高レベル特訓算数の間違えた問題のやり直しをするようになった。そうすると算数の成績がどんどんあがり、偏差値60を超えることができた。そして2回目の7冠特訓では、7校全てに合格する事が出来た。
夏期講習では、M灘コースに入った。おいていかれないようについていくのに精一杯だった。
日曜錬成特訓が日曜志望校別特訓に変わり、授業時間も長くなった。足りない睡眠は電車の中で寝て確保した。ハードだったが、とても楽しかった。
入試が近くなり、最初の受験校の過去問もやり始めた。だが、その受験校は合否判定学力テストで2連続でA判定だったので、油断していたのかもしれない。入試結果は、不合格だった。
結果をパソコンで見たときは、すごくショックだったのを覚えている。そのショックで、勉強にやる気が出なくなり、3日ほど勉強をしなかった。
だが、そのうち母が、勉強しなさいと一喝。渋々勉強をしていたら、集中しているうちにショックを忘れて、やる気が出てきた。
そして、入試直前特訓などを経て、第一志望校本番の日が来た。前日の夜におやすみコールがあったので、まったく緊張せずに試験を受けることが出来た。
自分が合格できたのは、家族や先生、事務員さんなどのおかげだと思う。二年間、本当にありがとうございました。
学年 | 名称 |
---|---|
小2 |
|
学年 | 名称 |
---|---|
小3 |
|
学年 | 名称 |
---|---|
小4 |
|
学年 | 名称 |
---|---|
小5 |
|
学年 | 名称 |
---|---|
小6 |
|