中学受験で圧倒的合格者数【浜学園】
偏差値アップで「中学受験でわらう」子供を増やす。

土曜入塾テスト
無料体験入塾
入塾説明会
公開学力テスト
土曜入塾テスト
無料体験入塾
入塾説明会
公開学力テスト
川西教室
072-759-1335
住所:
〒666-0033 川西市栄町10-5(パルティ川西 3F)
アクセス:
阪急川西能勢口駅北へ徒歩1分 JR川西池田駅より北東へ徒歩10分
休館日について
毎週木曜休館です。
日曜日はテスト等のイベントがない限り、基本的には閉館しております。
イメージ 詳しい周辺地図をGoogle Mapで開く

川西教室で開催の入塾説明会(保護者説明会)

実施日

※実施日の前々日以降の申込は、直接教室へお電話ください。

お子さまのお名前(カタカナ)

姓:

名:

電話番号
(半角数字)

メールアドレス

学年

※学年選択は現学年でお願いします
※4月1日から新学年で選択ください

説明会の参加人数

お申込のきっかけ

個人情報登録の同意について

川西教室で実施のイベント

    • 公開日:2025年01月25日
    • 第1回 新小6 公開学力テストに挑戦!!(253009)
  • 趣旨
     受験の準備期間である春を期に、現在の実力をご確認してみられませんか?
      本テストは過年度実施の公開学力テストを用いて、過年度受験者母体を基に、「相当偏差値」,「相当順位」,「問題ごとの正答率」をご確認いただくことができます。
      また、浜学園の「入塾判定」、「日曜特訓前期<灘コース>」,「志望コース別春期講習」の受講判定も可能です。
      テスト結果をもとに教室責任者が個別に学習相談を承りますので、ぜひ、この機会に本テストをご受験ください。
    対象
    新小6の一般生浜学園塾生でない方
    ※ただし、プール生の方はお申込みいただけません。
    実施日
    2月15日(土)・2月16日(日)
    実施時間
    学年 新小6
    科目 算数45分・国語40分
    午前の部 10:30~12:10(両日)
    午後の部 14:30~16:10(15日)
    13:30~15:10(16日)
    ※両日、両時間帯とも同じ内容です。ご都合のよい日時・会場を選んで、ご参加ください。
    ※午後の部の実施時間は実施日によって異なりますのでご注意ください。
    実施会場
    浜学園 全教室
    ※星ヶ丘教室は除く
    ※名古屋教室では2月17日(土)午前・午後の部ともにイオンコンパス名古屋駅前(新幹線口)にて実施します。
    科目
    算数・国語
    答案処理
    答案・「個人成績票」を添えて、約2週間後に返却いたします。
    持ち物
    硬度(濃さ)Bの鉛筆と、よく消える消しゴム
    参加料
    無料
    Web解説
    答案返却後、各教科のWeb解説講義で徹底的に復習が出来ます。
お知らせ
ご質問等ございましたら浜学園各教室にお問い合わせください。
また、本イベントと同時並行して「保護者説明会」を実施する教室もございます。是非ご参加ください。
申込方法
参加ご希望の方はインターネット申込【準備中、申込期間:2/1(土)14時~各実施日の前日17時】(申込開始をプッシュ通知でお知らせしますので、浜学園アプリのご登録が便利です。)からお申し込みください。

塾生・一般生浜学園塾生でない方でマイページをお持ちの方はマイページからお申し込みが便利です。

(なお、塾生の方はマイページからお申し込みください)
    • 公開日:2025年01月25日
    • 第1回「無料オープンテスト」(253008)
  • 趣旨
     子供たちの学力低下問題は中学受験をするしないに係わらず、保護者の皆様にとって最大の関心事だと拝察いたします。
     さて、このような昨今の状況を踏まえ浜学園では年4回塾生でない一般の方を対象に国語と算数の分野別習熟度の点検を目的とする「学力診断オープンテスト」を無料で実施しております。この機会に大勢の皆さんが積極的に参加し、現在の学力を点検されることをお勧めいたします。
     なお、本テストは「入塾テスト」ならびに「講習会受講資格判定テスト」を兼ねております。
     みなさん全員に参加賞を進呈します。
    対象
    新小2~新小5の一般生浜学園塾生でない方
    ※ただし、プール生の方はお申込みいただけません。
    実施日
    2月15日(土)・2月16日(日)
    実施時間
    学年 新小2 新小3~新小5
    科目 算数25分・国語25分 算数30分・国語30分
    午前の部 10:30~11:50(両日)
    午後の部 14:30~15:50(15日)
    13:30~14:50(16日)
    ※両日、両時間帯とも同じ内容です。ご都合のよい日時・会場を選んで、ご参加ください。
    ※午後の部の実施時間は実施日によって異なりますのでご注意ください。
    実施会場
    浜学園 全教室
    ※名古屋教室では2月15日(土)午前・午後の部ともにイオンコンパス名古屋駅前(新幹線口)にて実施します。
    科目
    算数・国語
    答案処理
    答案(デジタル採点処理された答案)・「個人成績票」を添えて、約2週間後に返却いたします。(「個人成績票」は実施後最初の木曜日に一般生浜学園塾生でない方用マイページにも掲載します。)
    持ち物
    硬度(濃さ)Bの鉛筆と、よく消える消しゴム
    参加料
    無料
    Web解説
    答案返却後、各教科のWeb解説講義で徹底的に復習が出来ます(申込制)。
    お知らせ
    ご質問等ございましたら浜学園各教室にお問い合わせください。
    また、本イベントと同時並行して「保護者説明会」を実施する教室もございます。是非ご参加ください。
    申込方法
    参加ご希望の方はインターネット申込【準備中、申込期間:2/1(土)14時~各実施日の前日17時】(申込開始をプッシュ通知でお知らせしますので、浜学園アプリのご登録が便利です。)からお申し込みください。

    塾生・一般生浜学園塾生でない方でマイページをお持ちの方はマイページからお申し込みが便利です。

    (なお、塾生の方はマイページからお申し込みください)
    • 公開日:2025年01月18日
    • 「特別入塾テスト」(243200)
  • 趣旨
     2025年度授業がいよいよ2月より開始いたします。新年度より入塾をご検討の方でまだ入塾資格を取得されていない方は是非このテストを受験してください。
    対象
    小1~小5の一般生浜学園塾生でない方
    実施日時・教室
    各日・各時間とも同じ内容ですので、ご都合のよい日時・会場を選んで、ご参加ください。
    1月25日(土)<午前の部>
    西宮・西神中央・三田・神戸住吉・芦屋・神戸元町・姫路・加古川・上本町・天王寺・枚方・京橋・天六・京都駅前・北大路・円町・草津・西大寺・大和八木・名古屋・八事・御器所
    1月25日(土)<午後の部>
    西宮・西神中央・三田・明石・神戸住吉・芦屋・六甲・神戸元町・伊丹・宝塚・川西・姫路・加古川・上本町・天王寺・豊中・千里中央・枚方・なかもず・京橋・天六・茨木・高槻・堺東・いずみ・泉大津・四条烏丸・京都駅前・北大路・円町・草津・西大寺・王寺・大和八木・学園前・和歌山・岡山・名古屋・千種・八事・御器所・藤が丘・豊田・一宮・刈谷・本山・那覇
    1月26日(日)<午前の部>
    西宮・神戸元町・姫路・上本町・天王寺・豊中・四条烏丸・京都駅前・円町・西大寺・岡山・名古屋
    1月26日(日)<午後の部>
    西宮・明石・神戸元町・姫路・上本町・天王寺・四条烏丸・京都駅前・円町・西大寺・岡山・名古屋
    実施日時・教室
    各日・各時間とも同じ内容ですので、ご都合のよい日時・会場を選んで、ご参加ください。
    実施日程 時間 西
    西















    西




















    1/25 (土) <午前の部>                      
    <午後の部>
    1/26 (日) <午前の部>                                    
    <午後の部>                                    


    実施 日程 時間













    西























    1/25 (土) <午前の部>                          
    <午後の部>
    1/26 (日) <午前の部>                                  
    <午後の部>                                  
    実施時間
    両日とも同一です。
     <午前の部><午後の部>
    小1~小510:30~12:0014:30~16:00
    持ち物
    筆記用具
    費用
    無料
    お問い合せ
    本テストに関することなど、ご質問ございましたら浜学園各教室にお電話ください。
    申込方法
    参加ご希望の方は インターネット申込画面(申込期間:1/18(土)14時~各実施日の前日17時) からお申し込みください。

    塾生・一般生浜学園塾生でない方でマイページをお持ちの方はマイページからお申し込みが便利です。

    (なお、塾生の方はマイページからお申し込みください)
    • 公開日:2025年01月16日
    • 第1回「小6合否判定学力テスト」
  • 趣旨
     受験学年の生徒の皆さんにとってはあらゆる角度から学力の点検を定期的に行い、その結果を次のステップへの指針として学習することが肝要です。そのために浜学園では公開学力テスト以外にも各種テストを通年で計画的に実施しております。
     「小6合否判定学力テスト」は年間5回実施いたしますが、公開学力テストより多少難度を高め、出題形式も多様にして、入試レベルに柔軟に対応できるようにするとともに、公開学力テストとは異なる視点から学力を把握することを意図しています。さらに志望校判定は各校の判定点の割合に合わせることで精度の高い判定を行います。公開学力テストと併せてこのテストを受験していただくことによって、現在の各自の学力を多角的に評価判定することができ、今後の志望校の決定や受験勉強の的確な指針としていただけます。
    対象
    新小6生(マスターコース生・<東海>土曜集約マスターコース生は全員受験)
    実施日時
    2月23日(日・祝)
    4科(算国理社) 9:00~13:00
    3科(算国理) 9:55~13:00
    実施会場
    浜学園 全教室(神戸住吉教室・星ヶ丘教室を除く)
    *マスターコース生は所属教室での受験となります。
    時間割
    社会9:00~ 9:45(45分間)
    国語9:55~10:55(60分間)
    理科11:05~11:50(45分間)
    算数12:00~13:00(60分間)
    ※テスト開始後 10 分以上の遅刻の方は受験できません。
    持ち物
    受験票,筆記用具(Bより濃い鉛筆,よく消える消しゴム)
    受験料〈税込〉
    4科(算国理社) 5,500円
    3科(算国理) 4,290円
    申込方法
    【マスターコース生・<東海>土曜集約マスターコース生】
    公開学力テストにて登録している科目数で受験するものとし、受験料は1月27日(月)に口座振替させていただきます。
    判定希望校登録をマイページより行ってください。
    ※公開学力テストを3科目受験している方で、4科目受験希望者は社会テスト受験料1,210円〈税込〉をマイページにてお申込みください。(クレジット決済のみ)
    【土曜マスターコース生・特訓生・Webスクール生・一般生浜学園塾生でない方
    判定希望校登録ならびに受験料の決済をマイページより行ってください。(クレジット決済のみ)
    ※判定希望校の中に社会を課せられている学校が1つでもある場合は、必ず4科目を受験してください。社会を受験されない場合、4科目校の判定ができません。
    申込期間
    2/1(土)14時~2/13(木)17時
    答案処理
    個人成績帳票(総合成績・得点分布表・各志望校判定・デジタル採点処理答案など)を約2週間後に直接返却または郵送いたします。
    ※問題用紙と解答解説はテスト当日にお持ち帰りいただきます。
    Web解説
    3月5日から4月5日まで、全問Web解説講義を配信いたします。
    Web成績表
    塾生の方はWeb成績票をマイページにてご利用いただけます。この機能では事前登録した判定校だけでなく、様々な学校の合否を判定できます。また、入試カレンダーを作って併願パターンをいろいろと試すことができます。なお、閲覧可能期間は3週間です。
    お断り
    1.当日欠席の方には、問題と解答などをお送りし、受験料の返戻はいたしません。あらかじめご了承ください。
    塾生の方はご自宅で時間を計って問題に取り組んでいただき、答案をマイページよりご提出ください。期限内にご提出いただいた場合、相当値の成績が反映された個人成績帳票を後日返却いたします。
    2.本テストは一切、事後の販売をいたしませんのであらかじめご了承ください。
    申込方法
    浜学園マイページよりお申し込みください。
    • 公開日:2024年11月18日
    • 新小2・新小3 進化する「最高レベル特訓Web説明会」
  • 趣旨
     最難関中学受験算数への第一歩となる「最高レベル特訓」。小2~小3では浜学園では算数のおもしろさに触れながら算数の応用力を身につけていくことを目標にしています。
     この度、新たに「デジタル浜ノート」を導入することで、最高レベル特訓の問題がタブレットできるようになります。
     今回の説明会では、
    ☆小2~小3の最高レベル特訓の学習が小4以降にどうつながるのか?
    ☆最高レベル特訓デジタル浜ノートのご案内
    ①手書き答案を認識し自動採点。さらには他の生徒の正答率と比較することができます。
    ②所要時間を計測し、さらには他の生徒の所要時間と比較することができます。
    ③何回もできてその履歴が残るので過去の自分と比較することができます。
    ④これら理解状況と進捗状況はメールにて保護者に通知されます。
    ⑤間違えた問題に関しては解説動画が視聴でき、登録して自分だけの「難問集」を作ることができます。
    をご説明いたします。
     是非、進化した「小2~小3 最高レベル特訓」の取組についてお聞きいただければと存じます。
    対象
    新小2~新小3生の保護者
    配信期間
    11月28日(木)~2025年4月10日(木)
    ※配信期間中は何度でもご覧いただけます。
    内容
    ☆小2~小3の最高レベル特訓の学習が小4以降にどうつながるのか?
    ☆最高レベル特訓デジタル浜ノートのご案内
    ①手書き答案を認識し自動採点。さらには他の生徒の正答率と比較することができます。
    ②所要時間を計測し、さらには他の生徒の所要時間と比較することができます。
    ③何回もできてその履歴が残るので過去の自分と比較することができます。
    ④これら理解状況と進捗状況はメールにて保護者に通知されます。
    ⑤間違えた問題に関しては解説動画が視聴でき、登録して自分だけの「難問集」を作ることができます。等
    費用
    無料
    注意事項
    ※標記のインターネット配信の視聴にはWeb講義アカウントが必要となります。(すでに申請された方は不要)
    ※配信の準備が整いましたら、「受講(視聴)可能期間のご通知」をメールにて送信いたします。
    ※最新の動作環境につきましてはホームページ(https://hamagakuen-webschool.jp/use/)にてご確認ください。
    ※浜学園「Web講義」をはじめて利用される方や、利用方法でご不明な点は、ご遠慮なく下記インターネットサポートデスクまでご連絡ください。
    【浜学園インターネットサポートデスク】
    営業時間 [平日]13時~21時 [土日祝]10時~18時
    (夏期特別休業日・年末年始・合格祝賀会当日を除きます)
    電話番号 0798-64-1199
    申込方法
    参加ご希望の方は インターネット申込画面(申込期間:11/19(火)14時~2025/4/6(日)17時) からお申し込みください。

    塾生・一般生浜学園塾生でない方でマイページをお持ちの方はマイページからお申し込みが便利です。

    (なお、塾生の方はマイページからお申し込みください)

入塾テストについて

入塾をご希望の方は下記のいずれかのテストを受験し、入塾資格を取得してください。

公開学力テスト 無料オープンテスト 土曜入塾テスト 特別扱い入塾テスト
学年 学年によりテストは異なります。詳細は入塾説明会にご参加いただくか、お電話でお問い合わせください。
費用 有料 無料 無料 無料
申込 お申し込みはコチラ 必要 お申し込みはコチラ 教室より折り返しご連絡いたします
実施日 毎月第2日曜 年4回(2月・6月・11月・1月) 毎週土曜14:30~ ご都合に合わせて
各教室にて実施
入塾判定の
お知らせ
その週の木曜に
郵送で通知
実施の約10日後に
郵送で通知
その場で判定 その場で判定
答案返却 あり あり なし なし
その他 成績及び順位、偏差値
も併せて通知
成績も通知 - -

川西教室の写真

イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ

川西教室責任者より一言

「はじめ!」のテスト開始の合図とともに、カリカリと一斉に生徒たちの鉛筆の音が聞こえ始める。
ペラペラと答案用紙を繰る音が聞こえます。
静かな空間の、この聞き慣れた音に、いつも私たちは生徒の強い意思と熱い意欲の波動を感じています。

私たちが常に考えていること。
それはこの頑張る生徒たちにどのように応え、もてる力を最大限に引き出してもらって、さらに伸ばしていくことができるのか?ということです。

まず、より良い学習環境のもとで、より良い授業を提供していくこと。
そして常に生徒に寄り添ったフォローを心がけること。
シンプルではありますがそれを誇りをもって実践してまいります。

「中学受験」という険しい山道を、「合格」という頂きまで共に汗をかいて、歩みを止めず進んで行きたいと願っています。
中学受験を志す生徒の皆さん。「夢」や「目標」を現実のものとするため私たちと前に進んでみませんか?
積み重ねた努力は必ず報われます。

受験勉強を通して、学力や人間力を育むため、ぜひ浜学園川西教室で共に頑張っていただきたいと思います。
希望にあふれる皆さんのご来室を心よりお待ち申し上げます。

川西教室出身者の合格体験記

  • 直せなかった強敵
    • 直せなかった強敵
    • A.Y. くん

    • 高槻中学校合格
      金蘭千里中学校合格
      関西学院中学部合格
      北嶺中学校合格
      海陽中等教育学校合格

    •  ぼくは3年生の初めに浜学園に入塾しました。最初はHクラスで、4年生の初めからはSクラスになり、そのままクラスは変わりませんでした。3年生の初めから6年生の8月くらいまでは公開学力テストの偏差値は多少上下はしましたが、さほど悪くはありませんでした。しかし6年生の9月から公開学力テストの偏差値がみるみる下がっていきました。原因はケアレスミスにあると気付きました。入試練習や合否判定学力テスト、他のテストでもミスを連発していましたが、直そうとしませんでした。母に「このままだと後々後悔するよ」と言われ、やっとケアレスミスを直そうと動きました。
       高槻Bの入試前日、甲陽学院の入試を受けました。甲陽学院ではケアレスミスを大量にしていたということが結果を見なくてもわかりました。このミスのせいで自信をなくしかけ、不安になりました。そして高槻中学の入試当日。ぼくはまたケアレスミスをするのではと不安でした。午前の甲陽学院でもケアレスミスをしていたので、高槻の入試がもっと不安になっていきました。そんな時、お世話になった先生が「前のことは悔やまず今のことに集中しろ」と言っていたのを思い出しました。それでその言葉を胸に高槻の入試に挑みました。ケアレスミスは減ったと思います。そして2日後高槻に合格できたと知りとても嬉しくなりました。
       ぼくがケアレスミスに気付きながら母に言われるまで直そうとしなかったのは、ケアレスミスを軽く見ていたからだと思います。4年生まではケアレスミスをしても仕方ないと思い、甘く見ていました。それが癖になっていたのだと思います。ケアレスミスは焦ると出てくるものです。難しい問題は一旦とばし、後で時間が余れば、落ち着いて考えてみることが大切だと思います。これからも受験勉強を頑張ってください。

  • 当たって砕けろ
    • 当たって砕けろ
    • 井村 檀果さん

    • 大阪教育大学附属池田中学校合格
      金蘭千里中学校合格
      岡山中学校合格

    • 私は正直言って勉強があまり好きではなく、浜学園の勉強にも苦労しましたが、幸いにも大阪教育大学附属池田中学校に合格することができました。
      こんな私なので参考になるか分かりませんが、自分が経験する中で感じたことをお伝えします。
      【日頃の勉強】
      毎日の宿題をこなすのに精一杯でした。塾に行く時間直前まで時間がかかり、丸付けをしないまま提出することも少なくありませんでした。
      このような時はテストの成績もいまいちでしたが、宿題を解いた後、間違えた問題を復習する時間が取れたときは良い点数を取ることができました。
      しっかりと勉強時間をとることが一番だとは思いますが、時間がとれないときは特に間違えた問題の解き直しに力を入れることが大切だと思いました。
      【入試前の過ごし方】
      過去問を優先的に解きました。公開学力テストは簡単な問題から難しい問題まで出題されますが、過去問を解けばその学校に合格するために解かないといけない問題のレベルが分かりました。おかげで難しすぎる問題が宿題にあっても「分からなくても大丈夫」と、ある意味で開き直って勉強を進めることができました。
      勉強面以外では風邪とかをひかないように体調管理に気を付けました。
      【受験当日】
      いつもより早めに寝て睡眠時間をしっかり取りました。持ち物準備は前日に済ませていましたが、当日玄関に上靴を忘れてしまい、途中で家に取りに戻ることになりました。このような失敗はないほうがよいですが、早めに到着できるように時間に余裕を持って行動していてよかったと思いました。
      【合格して一言】
      普段の成績では偏差値的に難しい志望校でした。幸運もあったと思いますが、結果を恐れず「当たって砕けろ」の気持ちでリラックスして受験できたことが実力以上の力につながったのだと思います。
      テストを受けるたびに成績が下がり嫌になることもありましたが、浜学園の先生や事務員の方に励まされ、何とか最後まで続けることができました。
      勉強は本当に大変ですが、ぜひ皆さんも頑張ってください。

  • 百聞は一見にしかず
    • 百聞は一見にしかず
    • K.T. さん

    • 関西学院中学部合格

    •  私は関西学院中学部に合格しました。姉が関西学院中学部に合格した1年後、4年生で塾に行き始めました。最初はHクラスの中で2桁の順位でしたが、勉強を続けるうちにSクラスに上がることができました。しかし関西学院中学部の偏差値を超えることは2回に1回程度でした。5年生になるとゴールデンウィークに体にじんましんが出ました。勉強のストレスと思い、塾を1ヶ月休むことを決めました。塾のない生活はとても楽で、塾を続けることを諦めかけました。ですが、やはり受験を続けることに決めました。
       そして再び塾に通い出し、6年生になると大きな夢ができました。関西学院中学部に入ることです。姉が充実した学校生活を送っているのを見て、関西学院中学部に憧れるようになりました。関西学院中学部の合格のために毎日隙間時間も勉強するように心がけました。すると成績はどんどん上がり、夢のまた夢だと思っていたVクラスに上がったのです。宿題が大変なので次のクラス替えでSクラスにしてもらいましたが、私は「この学校に行きたい!」という意欲が、つらい中学受験で一番大切なものだと知りました。
       だから皆さんにも、パンフレットではなく、実際に自分の目でいろいろな学校を見てほしいです。思っていたのとは少し違う、新しい学校の姿が見えるのではないでしょうか。私も実際に見て印象が変わった学校があります。それに、今までは興味のなかった学校でも見てみると魅力を感じるかもしれません。説明会やオープンスクールはもちろん、何もないときにこっそり見に行くのもとてもおすすめです。距離、レベル、制服、雰囲気など志望校はとても悩みますよね。でもいろいろな学校を見てみると、自分の個性に合い、やりたいことがあふれている学校が必ず見つかります。そんな学校を自分で見つけ出してみてください。

  • どんな結果であれ努力は無駄じゃない!
    • どんな結果であれ努力は無駄じゃない!
    • 光吉 希望 さん

    • 関西大倉中学校合格
      岡山中学校合格

    •  私はこの春、関西大倉中学校に入学することになりました。しかし、私の志望校は違うところでした。最初は講習会や公開学力テストしか行ってなかったのですが、4年生になって急遽入塾することに。5年生まではWebで授業を受けていました。そして6年生になった時に、通塾に変更しました。友達もたくさんできて先生が優しく接してくれるのでいつしか塾に行くのがすごく楽しみになっていました。今から私の浜学園での1年間を紹介したいと思います。
       春期講習は最難関コースを受講しました。しかし、苦手な算数についていけず、なかなかいい結果を残すことができませんでした。しかし、最難関コースに入ることができ、またSクラスに上がることができました。
       夏期講習は最難関コースの資格が取れず難関コースで受講しました。その時は良い結果を残すことができました。しかし、SクラスからHクラスに落ちてしまってからクラスが上がることはありませんでした。秋になると、過去問を解いたりしていてなかなか復習の時間が取れないので、夏休みはしっかりと計画を立てて復習をするようにしたらいいと思います。
       秋からは日曜志望校別特訓がありました。7、8月は女子最難関中コースを受講しました。国語や理科ではなんとか平均点を取ることができましたが、算数では平均点を大幅に下回る点数を取り続けていました。そしてそのまま志望校のコースに入りました。家から教室までの距離が長かったのでなかなか良い点数を取れずにいた算数だけを受講しました。クラスは一番下で決して良い点数を取ることはできませんでしたが、先生が手厚く指導してくださり、算数に力を入れて勉強できるようになりました。過去問は志望校の説明会でもらったノートを使って何回も繰り返し解くように心がけました。私は、間違えたところには問題番号のところに赤ペンで印を付けて、合っていたら斜線を引くという方法で解いてました。また、本番はどうしても緊張してしまい思うように手が進まなくなる可能性も十分にあるので、制限時間よりも10分短くタイマーを設定すると良いと思います。暗記は毎日欠かさずやるようにしていました。暗記は移動時間や寝る前にやるのがオススメです。暗記は最後まで伸びるので諦めずに頑張ってほしいです。
       いよいよ入試直前特訓が始まりました。クラスは一番下でしたが一生懸命勉強したおかげで良い結果を残すことができました。苦手な算数でもベストを取ることができました。国語や理科も同じくベストを取ることができるようになりました。しんどかったけれど勉強したら憧れの学校に行けると思い、頑張って勉強しました。直前自習室や質問なども積極的にするようにしました。また、私は浜学園のはちまきを購入して先生にサインを書いてもらいました。先生が支えてくださったことは今でもとても心に残っています。
       そして迎えた本番。大好きな国語でなかなか思うように出来ず、続く他の教科もケアレスミスをしてしまったりして思うように出来ませんでした。他の志望校もA判定が出ていたのに全部不合格でした。そんな時に浜学園の先生が励ましてくれて受けられる学校を探してくれました。そのおかげで関西大倉中学校に合格することができました。岡山中学校もそうなのですが私は検定加算を使って試験を受けました。もし検定の勉強ができそうなら検定は取っておいた方が良いと思います。正直、志望校には行きたかったので悔しい気持ちはまだありますが、関西大倉中学校は私がやりたいことが全て出来る学校なので、将来の夢に向けて頑張りたいと思います。
       最後に皆さんに言いたいことがあります。それは、どんな結果であれ努力は無駄じゃないということです。受験勉強は大変だと思いますが、中学受験の勉強は今しかできません。今頑張っていることはいつか自分を励ましてくれる最高の材料になるはずです。みなさんも自分だけの素敵な思い出を作ってください。応援しています!ここまで私を励ましてくださった全ての方に改めて感謝します。

川西教室の開講コース

学年名称
小3
土曜マスターコース
習い事の兼ね合いや近辺に浜学園教室がないなどの理由で、マスターコースへの通塾が難しい方に最適のコース。週1回(土曜日)の通塾で、マスターコースの講義内容を受講できます。
学年名称
小4
マスターコース
浜学園受験指導の中心となるコースです。中学受験に必要十分な学力の習得を目標に指導します。経験豊富な講師陣が学習計画表に基づいて指導するので効率的に学習できるほか、毎回実施する復習テストにより各単元ごとの到達度を測るとともに答案作成能力も培われます。
土曜マスターコース
習い事の兼ね合いや近辺に浜学園教室がないなどの理由で、マスターコースへの通塾が難しい方に最適のコース。週1回(土曜日)の通塾で、マスターコースの講義内容を受講できます。
学年名称
小5
マスターコース
浜学園受験指導の中心となるコースです。中学受験に必要十分な学力の習得を目標に指導します。経験豊富な講師陣が学習計画表に基づいて指導するので効率的に学習できるほか、毎回実施する復習テストにより各単元ごとの到達度を測るとともに答案作成能力も培われます。
学年名称
小6
マスターコース
浜学園受験指導の中心となるコースです。中学受験に必要十分な学力の習得を目標に指導します。経験豊富な講師陣が学習計画表に基づいて指導するので効率的に学習できるほか、毎回実施する復習テストにより各単元ごとの到達度を測るとともに答案作成能力も培われます。

時間割

教室へお問い合わせください。