中学受験で圧倒的合格者数【浜学園】
偏差値アップで「中学受験でわらう」子供を増やす。

【大切なお知らせ】2024年度生より塾生全員に非認知スキル教育を提供!【特設サイトはこちら】

※一部対象外のコースがあります。

【特別対談】今、灘中合格日本一の塾が「非認知能力」に注目する理由【特設サイトはこちら】
20230317_合格速報
20230317_合格速報_B
無料体験入塾
無料体験入塾
入塾説明会
公開学力テスト
20230317_合格速報
20230317_合格速報_B
無料体験入塾
無料体験入塾
入塾説明会
公開学力テスト
円町教室
075-466-3939
住所:
〒604-8465 京都市中京区西ノ京西円町2番地
アクセス:
JR円町駅/市バス西ノ京円町(202〜205系統、他)より徒歩すぐ
休館日について
日曜日はテスト等のイベントがない限り、基本的には閉館しております。
イメージ 詳しい周辺地図をGoogle Mapで開く

円町教室で開催の入塾説明会(保護者説明会)

実施日

※実施日の前々日以降の申込は、直接教室へお電話ください。

お子さまのお名前(カタカナ)
姓:
名:
電話番号
メールアドレス
学年

※学年選択は現学年でお願いします
※4月1日から新学年で選択ください

説明会の参加人数
お申込のきっかけ
個人情報登録の同意について

円町教室で実施のイベント

    • 公開日:2023年12月07日
    • 第4回「学力診断無料オープンテスト」(235224)
  • 趣旨
     子供たちの学力低下問題は中学受験をするしないに係わらず、保護者の皆様にとって最大の関心事だと拝察いたします。
     さて、このような昨今の状況を踏まえ浜学園では年4回塾生でない一般の方を対象に国語と算数の分野別習熟度の点検を目的とする「学力診断オープンテスト」を無料で実施しております。この機会に大勢の皆さんが積極的に参加し、現在の学力を点検されることをお勧めいたします。
     なお、本テストは「入塾テスト」を兼ねております。
     みなさん全員に参加賞を進呈します。
    対象
    現小1~現小5の一般生浜学園塾生でない方
    ※ただし、プール生の方はお申込みいただけません。
    実施日
    1月20日(土)・1月21日(日)
    実施時間
    学年 現小1・現小2 現小3~現小5
    科目 算数25分・国語25分 算数30分・国語30分
    午前の部 10:30~11:50(両日)
    午後の部 14:30~15:50(20日)
    13:30~14:50(21日)
    ※両日、両時間帯とも同じ内容です。ご都合のよい日時・会場を選んで、ご参加ください。
    ※午後の部の実施時間は実施日によって異なりますのでご注意ください。
    実施会場
    浜学園 全教室
    科目
    算数・国語
    答案処理
    答案(デジタル採点処理された答案)・「個人成績票」を添えて、約2週間後に返却いたします。(「個人成績票」は実施後最初の木曜日に一般生浜学園塾生でない方用マイページにも掲載します。)
    持ち物
    硬度(濃さ)Bの鉛筆と、よく消える消しゴム
    参加料
    無料
    申込期間
    12/21(木)14時~各実施日の前日17時
    お知らせ
    ご質問等ございましたら浜学園各教室にお問い合わせください。
    また、本イベントと同時並行して「保護者説明会」を実施する教室もございます。是非ご参加ください。
    申込方法
    参加ご希望の方はインターネット申込【準備中、申込期間:12/21(木)14時~各実施日の前日17時】(申込開始をプッシュ通知でお知らせしますので、浜学園アプリのご登録が便利です。)からお申し込みください。

    塾生・一般生浜学園塾生でない方でマイページをお持ちの方はマイページからお申し込みが便利です。

    (なお、塾生の方はマイページからお申し込みください)
    • 公開日:2023年12月05日
    • 小4実力テスト
  • 趣旨
      小6受験生は中学入試まであと約1ヵ月あまりとなり、第一志望校合格を目指して一心不乱に受験勉強に没頭しております。小4生も日々時間を決めてしっかりと勉強に励んでおられることと思います。そこで今年度も、小4生の大きな目標として、「小4実力テスト」を小4生の入試と位置づけて実施いたします。
      浜学園公開学力テストは出題範囲を公立小学校での既習範囲としていますが、「小4実力テスト」は浜学園の既習範囲から出題します。従って、小4生は全員受験とさせていただきます。塾生の皆さんには浜学園でのこれまでの勉強を点検し、4年生から5年生に向けての勉強を考える機会にしていただきたいと考えています。また、重要単元を出題しますので、浜学園小4で習った範囲の弱点発見にも役立ちます。今までに学んだ単元の中で苦手と思われるところを復習して臨んでください。
      本テストは一般生浜学園塾生でない方も受験できますので、浜学園の学習進度でのテストにぜひチャレンジしてみてください。また、本テストで入塾資格,新年度2月からの最高レベル特訓の受講資格が判定できます。
    対象
    小4生(マスターコース生・<東海> 土曜集約マスターコース生は全員受験)
    実施日時
    2024年1月8日(月・祝)
    4科テスト 9:00~12:40
    3科テスト 9:40~12:40
    会場
    浜学園全教室(マスターコース生は所属教室での受験となります)
    時間割
    集合時刻 4科  9:00    3科  9:40
     
    社会(30分) 9:10~9:40
    算数Ⅰ(30分) 9:50~10:20
    国語(40分) 10:30~11:10
    理科(30分) 11:20~11:50
    算数Ⅱ(40分) 12:00~12:40
    ※テスト開始後10分以上の遅刻は受験できません。
    出題範囲
    浜学園マスターコースカリキュラムの既習範囲。テスト形式は「公開学力テスト」と違い、2~3割は記述・解き方を問い、論述・作図問題も出題します。難度は公開学力テストより少し難しくなっています。
    持ち物
    受験票,筆記用具(Bより濃い鉛筆,よく消える消しゴム)
    参加料〈税込〉
    4科テスト(算・国・理・社)6,050円
    3科テスト(算・国・理)4,950円
    答案処理
    個人成績帳票(総合成績・得点分布表・デジタル採点処理答案など)を約2週間後に直接返却または郵送いたします。また、本テストの全問Web解説講義を1ヶ月間限定で無料公開いたします。
    塾生限定Web成績票 マイページ上でも個人成績帳票の内容を閲覧することができます。なお、閲覧可能期間は3週間です。
    申込方法
    【マスターコース生・<東海>土曜集約マスターコース生】
    公開学力テストにて登録している科目数で受験するものとし、受験料は12月27日(水)に口座振替させていただきます。科目数に変更のない方は申し込み不要です。
    ※ 公開学力テストを3科目受験している方で、4科目受験希望者は社会テスト受験料 1,100 円〈税込〉をマイページ「新着情報」にてお申込みください。(クレジット決済のみ)
    ※ 公開学力テストを4科目受験している方で、3科目受験希望者は所属教室にお申し出ください。

    【土曜マスターコース生・特訓生・Webスクール生・一般生浜学園塾生でない方
    お申込みならびに受験料の決済をマイページ「新着情報」より行ってください。(クレジット決済のみ)
    申込期間
    12/16(土)14時~1/5(金)17時
    お断り
    ①当日欠席の方には、問題と解答などをお送りし、受験料の返戻はいたしません。あらかじめご了承ください。塾生の方はご自宅で時間を計って問題に取り組んでいただき、答案をマイページよりご提出ください。後日、相当値の成績が反映された個人成績帳票を返却いたします。
    本テストは一切、事後の販売をいたしませんのであらかじめご了承ください。
    申込方法
    参加ご希望の方はインターネット申込【準備中、申込期間:12/16(土)14時~1/5(金)17時】(申込開始をプッシュ通知でお知らせしますので、浜学園アプリのご登録が便利です。)からお申し込みください。

    塾生・一般生浜学園塾生でない方でマイページをお持ちの方はマイページからお申し込みが便利です。

    (なお、塾生の方はマイページからお申し込みください)
    • 公開日:2023年12月05日
    • 志望校判定模試
  • 趣旨
     小6受験生は中学入試まであと約1ヶ月あまりとなり、第1志望校合格を目指して一心不乱に受験勉強に没頭しております。小5生は来年は受験の年です。そこで今年度も、小5生の大きな目標として、「小5志望校判定模試」を小5生の入試と位置づけて実施いたします。
      小5生が中学入試まで可能性をのばしていくには、現在の学習到達度や課題を様々な角度から見たうえで、今後の取り組み方のより的確な指針が必要となります。その指針の一つとしていただくために本テストを実施いたします。復習テストが日々の学習の到達度を測り、公開学力テストが主に公立小学校の既習範囲での学力を測るテストであるのに対して、「小5志望校判定模試」は浜学園でのマスターコースの既習範囲で出題されます。記述式の解答形式など実際の入試形式に近く、入試の模擬体験としても活かしていただけます。従って、小5生は全員受験とさせていただきます。また、志望される中学校α判定校10校とβ判定校4校について合格判定の資料も提供いたします
     なお本テストで入塾資格、新年度2月からの有資格講座の受講資格が判定できます。
    対象
    小5生(マスターコース生・<東海>土曜集約マスターコース生は全員受験)
    実施日時
    2024年1月21日(日)
     〈4科テスト〉9:00~15:30
     〈3科テスト〉10:00~15:30
    ※社会の課せられている学校が1つでもある場合は、必ず4科テストを受験してください。社会を受験されない場合、4科目校については、判定ができません。
    実施会場
    浜学園全教室
    *マスターコース生は所属教室での受験となります
    時間割
    集合時刻 〈4科〉9:00 〈3科〉10:00
    ※テスト開始後10分以上の遅刻の方は受験できません。
     
    社会 9:10~10:00(50分間)
    国語Ⅰ 10:10~11:00(50分間)
    算数Ⅰ 11:10~12:00(50分間)
    (昼食) 12:00~12:30
    理科 12:40~13:30(50分間)
    国語Ⅱ 13:40~14:30(50分間)
    算数Ⅱ 14:40~15:30(50分間)
    持ち物
    受験票,筆記用具(Bより濃い鉛筆,よく消える消しゴム),昼食
    受験料(税込)
    〈4科テスト(国・算・理・社)〉7,150円
    〈3科テスト(国・算・理)〉6,050円 
    答案処理
    個人成績帳票(総合成績・得点分布表・各志望校判定・デジタル採点処理答案など)を約2週間後に直接返却または郵送いたします。また、本テストの全問Web解説講義を1ヶ月間限定で無料公開いたします。
    ※ 問題用紙と解答・解説はテスト当日にお持ち帰りいただきます。
    Web成績票
    事前登録した判定校だけでなく、様々な学校の合否を判定できます。また、入試カレンダーを作って併願パターンをいろいろと試すことができます。なお、閲覧可能期間は3週間です。
    コード表
    合否はα判定10校・β判定4校まで判定いたします。希望する学校のコードをこちらの コード表より選択してください。
    ※α判定では日程が重複しないように選択してください。β判定では日程による制限はございません。
    申込方法
    【マスターコース生】
    公開学力テストにて登録している科目数で受験するものとし、受験料は12月27日(水)に口座振替させていただきます。判定希望校登録をマイページより行ってください。
    ※ 公開学力テストを3科目受験している方で、4科目受験希望者は社会テスト受験料 1,100 円〈税込〉をマイページにてお申込みください。(クレジット決済のみ)

    【土曜マスターコース生・特訓生・Webスクール生・一般生浜学園塾生でない方
    判定希望校登録ならびに受験料の決済をマイページより行ってください。(クレジット決済のみ)
    申込期間
    12/16(土)14時~1/11(木)17時
    お断り
    1.当日欠席の方には、問題と解答などを送り、受験料の返戻はいたしません。あらかじめご了承ください。
    2.本テストは一切、事後の販売をいたしませんのであらかじめご了承ください。
    お願い
    お申し込みの際は浜学園ホームページに記載の「個人情報登録の同意について」の内容に同意のうえ、お申し込みください。
    お申込期間に
    ついての注意
    締切日を過ぎますと原則お申込いただけませんので、必ず締切日までにお申込くださいますようお願い申し上げます。
     
    申込方法
    参加ご希望の方はインターネット申込【準備中、申込期間:12/16(土)14時~1/11(木)17時】(申込開始をプッシュ通知でお知らせしますので、浜学園アプリのご登録が便利です。)からお申し込みください。

    塾生・一般生浜学園塾生でない方でマイページをお持ちの方はマイページからお申し込みが便利です。

    (なお、塾生の方はマイページからお申し込みください)
    • 公開日:2023年11月25日
    • 小1~小5 冬期講習受講資格判定テスト(235220)
  • 趣旨
      浜学園の冬期講習受講にあたりましては受講資格が必要となっており、冬期講習受講希望の皆様には10月より公開学力テストや入塾テスト等を通じ受講資格を取得していただいております。今回がその最後のチャンスとなりますので、冬期講習受講をお考えの方は、ぜひこの機会に奮ってご参加されますようお知らせいたします。
    対象
    小1~小5の一般生浜学園塾生でない方
    実施日時・教室
    各日・各時間とも同じ内容ですので、ご都合のよい日時・会場を選んで、ご参加ください。
    12月2日(土)<午前の部>
    西宮・西神中央・三田・明石・神戸住吉・芦屋・川西・姫路・加古川・上本町・天王寺・千里中央・枚方・京橋・天六・四条烏丸・北大路・円町・西大寺・大和八木・学園前・名古屋・八事・御器所
    12月2日(土)<午後の部>
    西宮・西神中央・三田・明石・神戸住吉・芦屋・六甲・神戸元町・伊丹・宝塚・川西・姫路・加古川・上本町・天王寺・豊中・千里中央・枚方・なかもず・京橋・天六・茨木・高槻・堺東・いずみ・泉大津・四条烏丸・京都駅前・北大路・円町・草津・西大寺・王寺・大和八木・学園前・和歌山・岡山・名古屋・千種・八事・御器所・藤が丘・豊田・一宮・刈谷・本山・那覇
    12月3日(日)<午前の部>
    西宮・三田・明石・神戸住吉・神戸元町・姫路・上本町・天王寺・千里中央・枚方・なかもず・堺東・四条烏丸・西大寺・岡山・名古屋・八事
    12月3日(日)<午後の部>
    西宮・西神中央・三田・明石・神戸元町・姫路・上本町・天王寺・豊中・千里中央・枚方・なかもず・堺東・四条烏丸・JR京都駅前・西大寺・岡山・名古屋・千種・八事
    12月9日(土)<午前の部>
    西宮・西神中央・三田・明石・神戸住吉・芦屋・川西・姫路・加古川・上本町・天王寺・千里中央・枚方・京橋・天六・茨木・高槻・四条烏丸・北大路・円町・草津・西大寺・大和八木・学園前・名古屋・八事・御器所
    12月9日(土)<午後の部>
    西宮・西神中央・三田・明石・神戸住吉・芦屋・六甲・神戸元町・伊丹・宝塚・川西・姫路・加古川・上本町・天王寺・豊中・千里中央・枚方・なかもず・京橋・天六・茨木・高槻・堺東・いずみ・泉大津・四条烏丸・京都駅前・北大路・円町・草津・西大寺・王寺・大和八木・学園前・和歌山・岡山・千種・八事・御器所・藤が丘・豊田・一宮・刈谷・本山・那覇
    12月16日(土)<午前の部>
    西宮・西神中央・三田・明石・神戸住吉・芦屋・神戸元町・川西・姫路・加古川・上本町・天王寺・千里中央・枚方・京橋・天六・茨木・四条烏丸・北大路・円町・草津・西大寺・大和八木・学園前・名古屋・八事・御器所
    12月16日(土)<午後の部>
    西宮・西神中央・三田・明石・神戸住吉・芦屋・六甲・神戸元町・伊丹・宝塚・川西・姫路・加古川・上本町・天王寺・豊中・千里中央・枚方・なかもず・京橋・天六・茨木・高槻・堺東・いずみ・泉大津・四条烏丸・京都駅前・北大路・円町・草津・西大寺・王寺・大和八木・学園前・和歌山・岡山・名古屋・千種・八事・御器所・藤が丘・豊田・一宮・刈谷・本山・那覇
    12月17日(日)<午前の部>
    西宮・三田・明石・神戸住吉・神戸元町・姫路・上本町・天王寺・千里中央・枚方・なかもず・堺東・四条烏丸・JR京都駅前・西大寺・岡山・名古屋・八事
    12月17日(日)<午後の部>
    西宮・西神中央・三田・明石・神戸元町・姫路・上本町・天王寺・豊中・千里中央・枚方・なかもず・堺東・四条烏丸・JR京都駅前・西大寺・岡山・名古屋・千種・八事
    12月23日(土)<午前の部>
    西宮・西神中央・三田・神戸住吉・神戸元町・姫路・加古川・上本町・天王寺・豊中・枚方・京橋・天六・四条烏丸・北大路・円町・草津・西大寺・大和八木・学園前・名古屋・千種・八事・御器所・一宮
    12月23日(土)<午後の部>
    西宮・西神中央・三田・明石・神戸住吉・芦屋・六甲・神戸元町・伊丹・宝塚・川西・姫路・加古川・上本町・天王寺・豊中・千里中央・枚方・なかもず・京橋・天六・茨木・高槻・いずみ・四条烏丸・京都駅前・北大路・円町・草津・西大寺・王寺・大和八木・学園前・和歌山・岡山・名古屋・千種・八事・御器所・藤が丘・豊田・一宮・刈谷・本山・那覇
    12月24日(日)<午前の部>
    西宮・三田・姫路・上本町・天王寺・豊中・枚方・四条烏丸・西大寺・名古屋
    12月24日(日)<午後の部>
    西宮・西神中央・三田・明石・神戸元町・姫路・上本町・天王寺・枚方・四条烏丸・JR京都駅前・西大寺・名古屋・那覇
    ※一部の教室では冬期講習導入算数予備講義(小2~小5)を実施していますので、予備講義の受講もお考えの方はなるべく早めにご受験ください。
    ◎小1冬期講習を実施する教室…西宮・神戸元町・上本町・天王寺・JR京都駅前・学園前
    実施日時・教室
    各日・各時間帯とも同じ内容ですので、ご都合のよい日時・会場を選んで、ご参加ください。
    ※一部の教室では冬期講習導入算数予備講義(小2~小5)を実施していますので、予備講義の受講もお考えの方はなるべく早めにご受験ください。
    ◎小1冬期講習を実施する教室…西宮・神戸元町・上本町・天王寺・JR京都駅前・学園前
    実施日程 時間 西
    西















    西



















    12/2 (土) <午前の部>              
    <午後の部>
    12/3 (日) <午前の部>                  
    <午後の部>                  
    12/9 (土) <午前の部>          
    <午後の部>
    12/16 (土) <午前の部>            
    <午後の部>
    12/17 (日) <午前の部>                        
    <午後の部>                      
    12/23 (土) <午前の部>        
    <午後の部>
    12/24 (日) <午前の部>                      
    <午後の部>                      


    実施 日程 時間














    西























    12/2 (土) <午前の部>                          
    <午後の部>
    12/3 (日) <午前の部>                  
    <午後の部>                    
    12/9 (土) <午前の部>                          
    <午後の部>  
    12/16 (土) <午前の部>                          
    <午後の部>
    12/17 (日) <午前の部>                              
    <午後の部>                              
    12/23 (土) <午前の部>                        
    <午後の部>
    12/24 (日) <午前の部>                                
    <午後の部>                              
    実施時間
    全日とも同一です。
    <午前の部> <午後の部>
    10:30~12:00 14:30~16:00
    持ち物
    筆記用具
    参加料
    無料
    申込方法
    参加ご希望の方は インターネット申込画面(申込期間:11/27(月)14時~各実施日の3日前17時) からお申し込みください。

    塾生・一般生浜学園塾生でない方でマイページをお持ちの方はマイページからお申し込みが便利です。

    (なお、塾生の方はマイページからお申し込みください)

入塾テストについて

入塾をご希望の方は下記のいずれかのテストを受験し、入塾資格を取得してください。

公開学力テスト 無料オープンテスト 土曜入塾テスト 特別扱い入塾テスト
学年 学年によりテストは異なります。詳細は入塾説明会にご参加いただくか、お電話でお問い合わせください。
費用 有料 無料 無料 無料
申込 必要 必要 教室より折り返しご連絡いたします 教室より折り返しご連絡いたします
実施日 毎月第2日曜 年4回(2月・6月・11月・1月) 毎週土曜14:30~ ご都合に合わせて
各教室にて実施
入塾判定の
お知らせ
その週の木曜に
郵送で通知
実施の約10日後に
郵送で通知
その場で判定 その場で判定
答案返却 あり あり なし なし
その他 成績及び順位、偏差値
も併せて通知
成績も通知 - -

円町教室の写真

イメージ
イメージ

円町教室責任者より一言

こんにちは。浜学園 円町教室です。
この円町教室は2018年11月に開校した浜学園グループの中でも比較的新しい教室です。教室の立地はJR円町駅・西ノ京円町バス停がすぐ目の前、という交通の便が非常に良く「浜学園グループ屈指の交通の便の良さ」といわれております。そのため京都市中西部を中心に、亀岡市などの近隣エリアからもご利用いただいております。
 円町教室の徒歩圏内には西京高等学校附属中学校や洛星中学校など、中学入試を志す方なら一度は耳にした中学校が在し、京都市内外から熱い注目を浴びているエリアの一つです。
「敷居は低く、志は高く」をテーマに、集団授業の中でお子様お一人お一人の成長スピードに合わせて「学習する力」をサポート。新規開校教室だからこそできる、大教室にはない徹底した面倒見と指導力でお子様の成長と志望校合格に寄り添ってまいります。
最難関中志望の皆様はもちろん、難関中志望の皆様、円町教室で夢の実現を叶えませんか?皆様からのお問い合わせをスタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。

円町教室で開催の入塾説明会(保護者説明会)

実施日

※実施日の前々日以降の申込は、直接教室へお電話ください。

お子さまのお名前(カタカナ)
姓:
名:
電話番号
メールアドレス
学年

※学年選択は現学年でお願いします
※4月1日から新学年で選択ください

説明会の参加人数
お申込のきっかけ
個人情報登録の同意について

円町教室出身者の合格体験記

  • 母の言葉
    • 母の言葉
    • A.Ⅰ. さん

    • 西京高等学校附属中学校合格

    •  私は、この冬第一志望である西京中学校に合格することができました。5年生の春、私は円町教室の入塾テストでHクラスに合格しマスターコースに入りました。最初は、兄が受験したから入っただけだったので毎日出される宿題と復習テストに心が折れてさぼりぎみになり、塾のない日には宿題もせずにマンガを読みあさっていました。そして、6年生の最初の合否判定学力テストでは西京でD判定が出ました。この結果を見て、今まで努力をしてこなかったことがとてもはっきり分かりました。このままではいられないという気持ちで円町教室の事務員さんに相談しました。すると、さぼりやすい私に早い時間から教室を開けてくれました。夏期講習の際には息ぬきの水曜日をのぞいて毎日通い続けました。するとSクラスに上がることができました。しかし、気がぬけてしまっていたのか受験間近の9月くらいにHクラスに下がってしまいました。その時は本当に目の前が真っ暗になって、もう無理だと感じました。それで受験をやめようと母に相談すると、「まだこれからのびる、がんばれ」と言われました。この言葉があったから私は受験できたと改めて思います。そして、その言葉に応えるため宿題もすべてこなしました。すると、Sクラスにもどることができ、最後の合否判定学力テストは西京でB判定を取ることができました。そこから入試直前特訓が始まり、怒涛のような冬休みに突入しました。RDコースの1組と2組を行ったり来たりするような日が続くにつれ、受験日はどんどん近づいてきました。毎日毎日受験に失敗してしまう夢を見て、ストレスもたまって精神的にも不安定でした。でも、受験前にマスターコースを担当してくださった先生方に「おやすみコール」でたくさんのはげましの言葉をかけていただき、受験当日も母が緊張しないように最後までつきそってくれて、昼食も私の好物だったのでモチベーションが上がりました。そのおかげで面接にも緊張しないで臨めたので感謝しています。私のことを支えてくれた家族、事務員の方々、講師の方々に感謝して中学校でもがんばっていきたいです。

  • 「わからない」で終わらせない!!
    • 「わからない」で終わらせない!!
    • H.M. さん

    • 同志社中学校合格
      京都産業大学附属中学校合格

    •  私は、4年生~5年生のとき、「先生に質問することは恥ずかしいことである」とずっとそう思っていました。
       ですが、勉強していくうちにわからないことがどんどん増えていきました。必死に理解しようとして解答、解説を見たりするなど様々なことをしましたが、まったくわかりません。なので渋々先生に質問をしてみました。すると、とてもわかりやすく教えていただき、「別に質問することは恥ずかしいことではなくて、逆にとてもいいことなのでは!?」と気づきました。そこから、自分だけでため込まず、わからないことは先生、またはその問題を理解している友達にどんどん質問し、どんどん理解することができました。わからない問題についての質問は、特に中学入試直前の期間とても役に立ちました。私は、特に雨温図が全く理解できなかったのですが、社会の先生がとても丁寧に教えてくださったことにより、雨温図を完全習得することができました。中学入試では、その「雨温図」が社会の問題で出ており、私は迷わず、自信をもって答えることができました。1つの問題にかかる時間はとても短縮され、他の難しい問題に時間を回すことができました。1点がとても大切な中学入試の中、わからないことを克服したからこそ、私は同志社中学校に合格できたと思います。

  • 浜学園での3年間
    • 浜学園での3年間
    • M.T. さん

    • 西京高等学校附属中学校合格

    •  私は、3年生の冬に中学受験をしたいと思い、家の近くにできた浜学園の入塾テストを受けました。Hクラスでの入塾となりました。Hクラスでしたが宿題はVクラスの範囲までやりました。そうすると2ヶ月後のクラスがえでSクラス、その2ヶ月後のクラスがえでVクラスに上がれました。しかし、一度4年生の途中でVクラスからSクラスに落ちてしまいました。とてもくやしかったので、復習テストでいい点を確実にとれるようにわからなかった問題の見直しをがんばったり、わからない問題は先生に必ず質問することを心がけたので、Vクラスにもどれました。計算テキストは毎朝15分ほど朝食後に学校へ行く前にしました。5年生になってからは社会をとるようになって教科数も増えたので、宿題も増えて大変になりました。6年生になってからは、公開学力テストの後に行われる国語記述力錬成テストを受けて記述力を高めるようにしました。そして、Web解説を見て復習しました。また、最高レベル特訓の算数では、上には上の人がいるということを実感し、いい刺激を受けました。問題は難しくてついていくのが大変で、宿題にかかる時間が増えて全部終わらなくなりました。そこで1週間ごとの計画を立てて、計画的に宿題をするようにしました。夜は眠たくなって勉強がはかどらないので、朝食前に6時30分から7時30分まで勉強し、時間を有効活用できるようにしました。10月以降は塾から宿題の優先順位は日曜志望校別特訓、過去問、マスターコースだと教えてもらったので、日曜志望校別特訓の宿題は絶対に全部するようにしました。作文は先生の添削をもとにもう一度書き直しました。入試直前特訓が始まってからは理科や社会の暗記分野を強化したり、学校の教科書を読んだりしました。そして、西京高等学校附属中学校に合格しました。私が合格できたのは塾でのサポートや家族の協力があったからだと思います。ありがとうございました。

  • 浜学園での2年間
    • 浜学園での2年間
    • S.I. くん

    • 洛南高等学校附属中学校合格
      洛星中学校合格
      東山中学校合格

    •  僕は、5年生の初めに浜学園円町教室に入りました。教室は、新しくできたばかりで机、イスなど全てがキレイで気持ちのよい環境でした。最初は、Hクラスで算数がとても難しく、公開学力テストで点数がとれませんでした。そこで、復習テスト、公開学力テストの間違った所を出来るようになるまでやり直しをしました。それを続けていると6月頃にSクラスに上がることが出来ました。

       6年生になる春には、新型コロナウィルスの影響で学校も浜学園にも行くことが出来ず、浜学園のWeb授業を受け、学校に行けず空いた時間にひたすらそれまでの公開学力テストで間違ったところ、復習テストのやり直しをしました。受験の天王山の夏期講習では、早朝特訓、午後特訓を受けてわからない問題を徹底的に質問し、理解出来るまで問題を解きました。僕は、講習の授業で書き写すのに時間がかかってしまい、あまり先生の話を聞けておらず、どう手を付けて良いかわからない問題が多くなってしまったため、出来るだけ先生の話を聞くようにしました。その後の合否判定学力テストでは、志望校判定がA判定になるようになりました。

       円町教室で試験日のカウントダウンの掲示が始まったころ、日曜志望校別特訓の算数が難しくて落ち込んでいたとき、教室長や事務員さんに「まだこれからかんばっても十分大丈夫」と言ってもらえて前向きになりました。入試直前特訓では1組に入りましたが、クラスの真ん中あたりの順位で少しへこみました。でも、「合格する!」ということだけ考え、一心不乱にがんばりました。

       試験前日には、おやすみコールでMコースの先生方のはげましの声を聞いたり、円町教室に電話して、「がんばってきます!」と宣言をしました。すると、入試当日には、緊張がほぐれ、いつもの調子で挑むことが出来ました。そのおかげで、受けた学校全てに合格しました。

       僕ははじめ浜学園に入ったころ、先生に質問するのも恥ずかしくてできなかったけど、最後のほうは毎回先生に質問していました。マスターコースの授業後いつも僕の質問に遅くまでつきあってくださった先生方に感謝しています。また、僕があきらめずにここまでこれたのは円町教室の教室長、事務員さん、先生方、Mコースアドバイザーの先生をはじめMコースの先生方、皆様のおかげです。いつも温かく見守り励ましてくださりありがとうございました。今思えばしんどいこともあったけど楽しい浜学園での2年間でした。

円町教室の開講コース

学年名称
小2
土曜マスターコース
習い事の兼ね合いや近辺に浜学園教室がないなどの理由で、マスターコースへの通塾が難しい方に最適のコース。週1回(土曜日)の通塾で、マスターコースの講義内容を受講できます。
学年名称
小3
土曜マスターコース
習い事の兼ね合いや近辺に浜学園教室がないなどの理由で、マスターコースへの通塾が難しい方に最適のコース。週1回(土曜日)の通塾で、マスターコースの講義内容を受講できます。
学年名称
小4
マスターコース
浜学園受験指導の中心となるコースです。中学受験に必要十分な学力の習得を目標に指導します。経験豊富な講師陣が学習計画表に基づいて指導するので効率的に学習できるほか、毎回実施する復習テストにより各単元ごとの到達度を測るとともに答案作成能力も培われます。
学年名称
小5
マスターコース
浜学園受験指導の中心となるコースです。中学受験に必要十分な学力の習得を目標に指導します。経験豊富な講師陣が学習計画表に基づいて指導するので効率的に学習できるほか、毎回実施する復習テストにより各単元ごとの到達度を測るとともに答案作成能力も培われます。
学年名称
小6
マスターコース
浜学園受験指導の中心となるコースです。中学受験に必要十分な学力の習得を目標に指導します。経験豊富な講師陣が学習計画表に基づいて指導するので効率的に学習できるほか、毎回実施する復習テストにより各単元ごとの到達度を測るとともに答案作成能力も培われます。

時間割

教室へお問い合わせください。

円町教室で開催の入塾説明会(保護者説明会)

実施日

※実施日の前々日以降の申込は、直接教室へお電話ください。

お子さまのお名前(カタカナ)
姓:
名:
電話番号
メールアドレス
学年

※学年選択は現学年でお願いします
※4月1日から新学年で選択ください

説明会の参加人数
お申込のきっかけ
個人情報登録の同意について