中学受験で圧倒的合格者数【浜学園】
偏差値アップで「中学受験でわらう」子供を増やす。

【Webサイト】今年度より塾生全員に非認知スキル教育を提供!
【対談記事】浜学園が「非認知能力」に注目する理由

役に立つ!中学受験情報なら

中学受験ニュース

中学受験では、社会がない学校はあっても理科がない学校は少ないです。
苦手だと感じてしまうと、点数がなかなか取りにくい科目とも言えます。
理科の範囲は、生物・地学・化学・物理と、覚えなければならないテーマが広範囲にあります。
受験勉強だけでなく、日々の習慣からも偏差値をアップさせることができる3つのおすすめ習慣を灘中学に理科最高点で合格された保護者様にお聞きしました。
理科をこれから得意科目にしていきたい方、必読です。

もっと読む
最初はマンガでもOK!

図書館に行き、理科分野の本をいろいろ借りてみましょう。最初は、マンガからスタートしてはいかがでしょうか。

ドラえもん・コナン・サバイバル・対決シリーズなどは、読書があまり好きじゃないお子さんでもトライしやすいです。

また、幼い頃からNHK番組のダーウィンが来た!やピタゴラスイッチなどで普段から親しんでいると、自然と興味が湧いて来ます。

読んだり見たことが、勉強の範囲で出てきたとき、知っていることだと、入り方が違い、勉強が楽しい♪に変わります。

外に出てみましょう

科学館・水族館・動物園・植物園・山や川 などいろんな場所に出かけて、知的好奇心を掻き立てましょう。

科学館内のプラネタリウムでは星座、サイエンスショーでは科学を間近に感じられるチャンスです。

帰ってから、今日見たあれは何だっけ?と図鑑などを見ると、親子の会話も広がり、記憶に残ります。

2019年の灘中の理科では、食物連鎖の問題に「オコジョ」が登場していました。聞きなれない動物ですが、図鑑などで見たことがあれば、慌てずに答えることが出来ます。

自然の中で、虫・魚・鳥・植物に触れることで、観察力が身に付き、名前も自然とインプットされていきます。

あれは、何かな?とクイズなどにしても楽しいですよ。

家で気軽に実験

これを、こうしたらどうなる?とお子さんのスイッチが入っている時に、やめなさい!と止めずに、火など危ない実験でなければ、一緒に楽しむか見守りましょう。

しゃぼん玉づくり、スライムづくり、色水遊びや、100均グッズを組み合わせて実験遊びも楽しめますよ。

ただ、楽しむだけでなく、なぜこうなったのかを理由を考えるのも大切です。

工程に慣れておけば、夏休みの課題も楽々にできるようになります。

お料理作りも、子ども達には実験みたいなもの 調味料を量るなど、どんどんお手伝いをしてもらいましょう。

—まとめ—

ご子息のケースをお聞きしたところ、小さな頃から生き物が好きで、絶滅危惧種の動物や希少な虫まで覚えておられたそうです。

暗記分野や計算テクニックは、受験勉強の中で身についていったそうですが、中学受験までの9年間で約2500冊のあらゆる分野の本を読まれたのが、良かったのではとおっしゃっていました。

日々の生活の中で、理科に興味を持つスイッチを皆様も探してみてくださいね。