中学受験で圧倒的合格者数【浜学園】
偏差値アップで「中学受験でわらう」子供を増やす。

【Webサイト】今年度より塾生全員に非認知スキル教育を提供!
【対談記事】浜学園が「非認知能力」に注目する理由

役に立つ!中学受験情報なら

中学受験ニュース

小4の娘は、現在、通塾中です。塾の学年やクラスが上がって、通塾日も科目も、宿題量も増えました。毎日こなさなくてはならない勉強量が増えて、娘のモチベーションが下がり、成績も振るいません。このような場合の対処法は、ありますでしょうか?(小4女子の母)

宿題はまとめてやらない

 
勉強量が増えてモチベーションが下がるのは、塾の宿題をまとめてやっているからだと思います。学年が上がると、塾の宿題も増えます。実際、私も1~2日ではできないと思いました。特に4年生になってからは、宿題を2日でこなすのは難しいと判断しました。ですから、我が家では塾の宿題を3日かけて、こなすことにしたのです。

もっと読む
1日当たりの問題数を少なく

 
我が家では、すべての宿題の問題数を3分割しました。3分割にすると、「今日は3分の1だけやればいい」ということで、意外と子どもたちも気が楽だったようです。
例えば、算数の宿題が12問あったとしたら、3分割すると1日当たり4問ですよね。全部だと「12問やらなくちゃいけない」となるんですが、「今日は4問でいい」と言うと、実は子どもたち、その4問を丁寧に解くんです。

少しの問題を丁寧に

 
計画も立てずに「宿題をしなさい」と言うと、子どもの頭の中は「12問・・・・・・」となって「面倒くさいなあ」と思ってしまいます。けれど「今日の分の宿題をしなさいよ」と言うと、子どもも「4問すればよい」とわかっているので、丁寧に解くんですよ。問題数が少ないと、子どもは丁寧に取り組むものなのです。

こういったことを繰り返して、きちんとこなしていくと、成績は必ず上がります。鍵になるのは、やはり宿題のやり方ですね。

POINT

 

  • 大量の宿題を、まとめてこなそうとしない
  • 日数をかけて宿題を終わらせるように考える
  • 宿題の全問を、こなす日数で割る
  • 子どもには、1日当たりの問題数を伝えて宿題をさせる
この「佐藤ママが語る!」では、灘中へ3人合格、お嬢様は洛南中に合格され、そして東大理Ⅲへ全員進学された佐藤ママこと佐藤亮子(浜学園アドバイザー)さんのノウハウを紹介していきます。

※このコンテンツはYouTube佐藤ママチャンネル(https://youtu.be/kkdAYFeYM1w)を参考にまとめています。