中学受験で圧倒的合格者数【浜学園】
偏差値アップで「中学受験でわらう」子供を増やす。

archive.php
趣旨
 青葉の季節となりました。お子様におかれましては、徐々に学校の生活にも慣れてこられたことと拝察いたします。
 さて、すでにご案内の通り、浜学園では毎月第2日曜日に公開学力テストを実施しており、1年生は6月より開始となります。公開学力テストでは、マスターコースの授業でまだふれていない文章読解が、応用の範囲として出題されております。そのため文章問題を解くことに慣れていらっしゃらず、不安を抱かれているご家庭も多いかと思います。
 つきましては、公開学力テストの長文問題の解き方講座を下記の要領で実施いたします。当日は、講義形式で公開学力テストの対策はもちろんのこと、文章読解について基本的なところから学んでいただけます。読解の練習をしたいとお考えの方は、奮ってご参加ください。
対象
小1塾生ならびに小1一般生浜学園塾生でない方(飛び級生不可)
実施日
6月22日(日)
時間
会場
10:30~11:20 西宮・上本町・天王寺・JR京都駅前・千種教室
13:00~13:50 神戸元町・学園前教室
内容
公開学力テストに向けての読解特訓
持ち物
筆記用具・赤ペン
参加料<税込>
1,100円
お断り
会場の席数に限りがありますので、定員になり次第締め切らせていただきます。お早目にお申し込みください。
趣旨
 大阪星光学院中・洛星中を目指している方を対象に、標記講座を実施いたします。
本番さながらの、入試と同じ形式でテストを実施し、実践力を高め、得点力の向上を図りますので、奮ってご参加ください。
対象
大阪星光学院中・洛星中の受験を考えている小6男子生
※小6飛び級生は申し込みできません。
実施日
8月14日(木)
実施会場
(大阪星光学院)上本町教室
(洛星)JR京都駅前教室
スケジュール
受験予定の中学校の講座を選んでください。志望校別のクラス編成となります。

[ 大阪星光学院中 ]
9:30~10:30 国語テスト
10:40~11:40 算数テスト
11:50~12:40 国語解説授業
12:40~13:30 算数解説授業

[ 洛星中 ]
9:30~10:30 国語テスト
10:40~11:40 算数テスト
11:50~12:40 国語解説授業
12:40~13:30 算数解説授業

※授業の科目順はクラスによって変わることがあります。
持ち物
筆記用具・ノート
参加料〈税込〉
大阪星光学院中,洛星中 各3,300円
答案処理
答案は得点分布表・合格判定基準表を添え、約2週間後に返却します。
お申込期限に関
するご注意事項
締切日を過ぎますと原則お申込いただけませんので、必ず締切日までにお申込くださいますようお願い申し上げます。ただし、定員に空きがある場合のみ、締切日を過ぎていてもお申込をお受けできます。その場合は、受講希望教室までご連絡のうえ、お申込ください。締切日以降のお申込につきましては、コンビニエンスストア払込用紙を教室で受け取り、実施日当日までに払込が必要です。(参加希望日前日の17時以降のお申込は事務手数料330円を頂戴します。)
キャンセルに関
するご注意事項
やむを得ない理由によりお申込をキャンセルされる場合は、実施日前日の17時までに所属教室または受講予定教室までご連絡ください。また、当日の欠席、実施日前日の17時を過ぎてからのキャンセルは如何なる理由においても返金いたしかねますので併せてご了承ください。
趣旨
 受験学年を意識するための厳しい特訓を実施いたします。Vクラス生や最レ生はもちろん、男子最難関中7校を志望される諸君は、全員参加してください。

当日の流れ:①テスト受験(昼食)→②テスト問題解説講座→③合格発表(答案返却)

①テストの難易度・科目構成・問題構成等は灘中入試を考慮して設定しています。
②受験直後に問題解説があるため問題のポイントが把握できるイベントです。
③合格のときの達成感、不合格のときのくやしさを味わうことにより受験勉強のやる気が出ます。
※12時40分から昼食(20分)ですのでご準備ください。
対象
灘中など男子最難関中(灘・東大寺・洛南・西大和・甲陽・星光・洛星中)を志望する小6男子生
実施日時
8月14日(木)
9:00~19:00
実施会場
西宮教室
スケジュール
9:00~ 9:10諸注意,テスト配布
9:10~10:20灘中入試二日目形式の国語テスト練習(70分)
(10分休み)
10:30~11:30灘中入試二日目形式の算数テスト練習(60分)
(10分休み)
11:40~12:40灘中入試一日目形式の理科テスト練習(60分)
【 昼 食 】 (20分)
13:00~13:40灘中入試一日目形式の国語テスト練習(40分)
(10分休み)
13:50~14:50灘中入試一日目形式の算数テスト練習(60分)
(10分休み)
15:00~16:20国語テストの解説講座(80分)
(10分休み)
16:30~17:50算数テストの解説講座(80分)
(5分休み)
17:55~18:35理科テストの解説講座(40分)
18:40~19:00本日のテストの結果発表
(ただし、クラスによっては解説講座の教科の順番が変わることがあります。)
持ち物
昼食,筆記用具,ノート
参加料〈税込〉
5,500円
お申込期限に関
するご注意事項
締切日を過ぎますと原則お申込いただけませんので、必ず締切日までにお申込ください。ただし、定員に空きがある場合のみ、締切日を過ぎていてもお申込をお受けできます。受講希望教室までお問い合わせください。締切日以降のお申込につきましては、コンビニエンスストア払込用紙を教室で受け取り、実施日当日までに払込が必要です。(参加希望日前日の17時以降のお申込は、事務手数料330円を頂戴します。)
キャンセルに関
するご注意事項
やむを得ない理由によりお申込をキャンセルされる場合は、実施日前日の17時までに所属教室または受講予定教室までご連絡ください。また、当日の欠席、実施日前日の17時を過ぎてからのキャンセルは如何なる理由においても返金いたしかねますので、併せてご了承ください。(コンビニ決済を利用して入金された一般生浜学園塾生でない方がキャンセルされる場合は、銀行振込にてご返金させていただきます。その際は、「銀行口座情報」を浜学園にお知らせいただき、振込手数料はお客様負担となりますことを予めご了承ください。)
お断り
本イベントではテスト解説終了後に、合格発表を行います。その際成績上位者(ベスト10)の氏名を板書いたします。 この件につきまして予めご了解いただきますようお願い申し上げます。
趣旨
 浜学園では、低学年もマスターコース・土曜マスターコース・土曜集約マスターコースを開講しています。
そこで、広く浜学園の授業の楽しさを実感していただきたく、下記の要領で「算数体験授業」を実施することとなりました。
浜学園での受講をご検討の方は、ぜひ参加くださいますようご案内いたします。
対象
小1・2・3生で浜学園に入塾希望の方および夏期講習受講希望の方
実施日
6月22日(日)
時間
小3 10:20~11:20
小1 11:40~12:40
小2 13:00~14:00
会場
西宮教室・神戸元町教室・上本町教室・天王寺教室・JR京都駅前教室・学園前教室・千種教室
内容
マスターコース算数の講義(60分)の体験
持ち物
筆記用具
参加料
無料
お断り
上本町教室では、お車でのお出迎えはご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
趣旨
 甲陽学院中を目指している方を対象に、標記講座を実施いたします。
本番さながらの、入試と同じ形式でテストを実施し、実践力を高め、得点力の向上を図りますので、奮ってご参加ください。
対象
甲陽学院中の受験を考えている小6生
※小6飛び級生は申し込みできません。
実施日
8月13日(水)
実施会場
西宮教室
スケジュール
13:50~14:45 国語テスト
14:55~15:50 算数テスト
16:00~16:50 国語解説授業
16:50~17:40 算数解説授業
※授業の科目順はクラスによって変わることがあります。
持ち物
筆記用具・ノート
参加料〈税込〉
3,300円
答案処理
答案は得点分布表・合格判定基準表を添え、約2週間後に返却します。
お申込期限に関
するご注意事項
締切日を過ぎますと原則お申込いただけませんので、必ず締切日までにお申込くださいますようお願い申し上げます。ただし、定員に空きがある場合のみ、締切日を過ぎていてもお申込をお受けできます。その場合は、受講希望教室までご連絡のうえ、お申込ください。締切日以降のお申込につきましては、コンビニエンスストア払込用紙を教室で受け取り、実施日当日までに払込が必要です。(参加希望日前日の17時以降のお申込は事務手数料330円を頂戴します。)
キャンセルに関
するご注意事項
やむを得ない理由によりお申込をキャンセルされる場合は、実施日前日の17時までに所属教室または受講予定教室までご連絡ください。また、当日の欠席、実施日前日の17時を過ぎてからのキャンセルは如何なる理由においても返金いたしかねますので併せてご了承ください。
趣旨
 夏休み中の受験勉強に励んでいただくために、集中して密度の濃い学習を体験できる講座を企画いたしました。
 ①夏休みを乗り切るための心構えと勉強方法についての説明会。②算・国・理の演習問題を各2本ずつ計6本を自分で直し、成績評価を行うプリント演習(課題は6年生1学期間の復習範囲から最難関中突破レベルの高度な難問まで多岐にわたります)。③「生徒教育相談」は講師が生徒のみなさんとマンツーマンで、夏休み中の合格スケジュール表をチェックし、“現在の学力の状態”“苦手な科目や分野の解消”“今後の勉強方法”“最難関中突破の為の心構え”について本音で語り、相談するもので、みなさんに夏休み中の指針を与えることを目的としています。
対象
男子最難関中(灘・東大寺・洛南・西大和・甲陽・星光・洛星中)を志望する小6男子生
実施日
7月21日(月・祝)
実施会場
浜学園 西宮・神戸元町・上本町・千里中央・JR京都駅前・西大寺・名古屋教室
内容
スケジュール
西宮・上本町・名古屋教室12:30~18:00
12:30~13:10男子最難関中合格のための夏期生徒集会
内容
①2026 年春男子最難関中入試の意義づけ
②早朝・夏期講習・日特の勉強方法説明
③三冠達成本のやり方説明
④夏休みスケジュール作成と夏期イベント講座,模試の主旨説明
(10 分移動・準備)
13:20~14:00 1人ずつ教育相談 ※
14:00~14:40 国語プリント演習
(10 分休憩)
14:50~15:30 算数プリント演習
15:30~16:10 やり直し・自習
(10 分休憩)
16:20~17:00 理科プリント演習
17:00~17:40 やり直し・自習
(10 分移動・準備)
17:50~18:00 訓話と結果発表

神戸元町・千里中央・JR京都駅前・西大寺教室10:00~15:30
10:00~10:40 男子最難関中合格のための夏期生徒集会
内容
①2026 年春男子最難関中入試の意義づけ
②早朝・夏期講習・日特の勉強方法説明
③三冠達成本のやり方説明
④夏休みスケジュール作成と夏期イベント講座,模試の主旨説明
(10 分移動・準備)
10:50~11:30 1人ずつ教育相談 ※
11:30~12:10 国語プリント演習
(20 分休憩)
12:30~13:10 算数プリント演習
10:10~13:50 やり直し・自習
(10 分休憩)
14:00~14:40 理科プリント演習
14:40~15:20 やり直し・自習
15:20~15:30 訓話と結果発表
※【1人ずつ教育相談】はクラスによってプリント演習、やり直し・自習の時間に割り振りをいたします。
持ち物
筆記用具,昼食,ノート,テストの合間に勉強するための自習教材,夏休み中の合格スケジュール表(7月第1回目の日曜志望校別特訓にて配布)を埋めて必ず持ってくる。
配布物
当日プリント教材,教育相談資料配布
受講料<税込>
3,850円
お申込期限に関
するご注意事項
締切日を過ぎますと原則お申込いただけませんので、必ず締切日までにお申込くださいますようお願い申し上げます。ただし、定員に空きがある場合のみ、締切日を過ぎていてもお申込をお受けできます。その場合は、受講希望教室までご連絡のうえ、お申込ください。締切日以降のお申込につきましては、コンビニエンスストア払込用紙を教室で受け取り、実施日当日までに払込が必要です。(参加希望日前日の17時以降のお申込は事務手数料330円を頂戴します。)
キャンセルに関
するご注意事項
やむを得ない理由によりお申込をキャンセルされる場合は、実施日前日の17時までに所属教室または受講予定教室までご連絡ください。コンビニエンスストア払込用紙による入金後にキャンセルされる場合、塾生の方は月謝引落の際に、また一般生浜学園塾生でない方は銀行振込にてご返金させていただきます。銀行振込の際には振り込み手数料のお客様負担と「銀行口座情報」について浜学園にお知らせいただくことを予めご了承ください。また、当日の欠席、実施日前日の17時を過ぎてからのキャンセルは如何なる理由においても返金いたしかねますので併せてご了承ください。
趣旨
 5年生は最難関中学合格のために最も重要な学年です。
灘中に合格するには、まず「灘中に絶対合格する!」という固い決意が必要です。
そのために、本講座は皆さんの灘中合格のために難問の特訓を行うと共に、灘中受験に対する確固たる意識を持たせるために実施します。
灘中を目指す小5生が奮って参加されることを切望いたします。
対象
灘中を志望する小5男子生
実施日時
8月13日(水)
13:00~16:00
実施会場
西宮教室
スケジュール
13:00~13:05 本日の講座の主旨と訓話
13:05~13:45 灘中レベル国語テスト
13:45~14:25 灘中国語対策講座
(10分休み)
14:35~15:15 灘中レベル算数テスト
15:15~15:55 灘中算数対策講座
15:55~16:00 本日の講座の反省と訓話
※クラスによって科目の順番が変わることがあります。
持ち物
筆記用具,ノート
テキスト
当日プリント教材を配布します。
受講料〈税込〉
2,860円
答案処理
答案は得点分布表,解答・解説などを添えて約2週間後に返却します。
同時実施説明会
小5保護者対象説明会
13:15~14:45
「灘中入試算数・国語難問解法パターン」
※参加は講座受講生の保護者に限ります。
※各家庭1名までの参加とさせていただきます。
お申込期限に関
するご注意事項
締切日を過ぎますと原則お申込いただけませんので、必ず締切日までにお申込くださいますようお願い申し上げます。ただし、定員に空きがある場合のみ、締切日を過ぎていてもお申込をお受けできます。その場合は、受講希望教室までご連絡のうえ、お申込ください。締切日以降のお申込につきましては、コンビニエンスストア払込用紙を教室で受け取り、実施日当日までに払込が必要です。(参加希望日前日の17時以降のお申込は事務手数料330円を頂戴します。)
キャンセルに関
するご注意事項
やむを得ない理由によりお申込をキャンセルされる場合は、実施日前日の17時までに所属教室または受講予定教室までご連絡ください。コンビニエンスストア払込用紙による入金後にキャンセルされる場合、塾生の方は月謝引落の際に、また一般生浜学園塾生でない方は銀行振込にてご返金させていただきます。銀行振込の際には振り込み手数料のお客様負担と「銀行口座情報」について浜学園にお知らせいただくことを予めご了承ください。また、当日の欠席、実施日前日の17時を過ぎてからのキャンセルは如何なる理由においても返金いたしかねますので併せてご了承ください。
趣旨
  このたび、昨年実施して大好評でありましたプレミアムWeb講座を、より充実させて今年度も実施することになりました。浜学園のカリキュラムに縛られずに、各教科の講師がいろいろな授業を独自に企画したスペシャルな講座になります。より専門性を深めるものから、学習への動機付けに有効なものまで、多種多様な講座がそろっております。今回はすべてWeb講座になっておりますので、是非多くのお子様のご視聴をお待ちしております。
一般生浜学園塾生でない方で3講座以上を一度にお申し込みの皆様にもれなく『小学生から大人まで 非認知スキルトレーニングブック 2025』をプレゼント!
対象学年・教科
講座名
講座内容
※各講座とも、配信期間は2か月間、講座時間は1時間です。
No. 学年・教科 講座名
講座内容
小2算数オルパス研究所所長直伝
「計算が速くなる工夫と算数が好きになる計算パズル」
  計算するのがはやくなりたいなあって思ったことはありませんか?
そのためには,毎日コツコツと計算練習することが大切なんだけど、そのときにいつも使ってほしい工夫があります。小学2年生向けの今から使える「計算の工夫」を5つと「計算のスーパーテクニック」を2つご紹介します。そのあと、「ブドウ算」など「算数が好きになる計算パズル」を3つ出題するのでおうちの人といっしょに考えて楽しんでみてね。
小2国語なせばなる、なさねばならぬなにごとも
~ことわざ・慣用句編
  国語というと文章読解だけに目がいきがちですが、実はことばの知識も読み取りには大変重要です。普段の授業に加えて、この機会にじっくりことわざ・慣用句を学んでみませんか?また、講座の中では過去の公開学力テストを用いて、実際にテストではどのように出題されることが多いか、解説も行います。ぜひご参加ください!(※「文の組み立て編」とあわせて受講されることをおすすめします
小2国語なせばなる、なさねばならぬなにごとも
~文の組み立て編
主語・述語・修飾語といった文の組み立てを意識することで、文章全体の内容が格段に理解しやすくなります。また修飾語(ようすをあらわすことば)は、テストのあなうめ問題として出題されたり、物語文の心情を読み取るキーワードになったりするため、しっかりマスターしておきましょう。ぜひご参加ください!(※「ことわざ・慣用句編」とあわせて受講されることをおすすめします
小3算数オルパス研究所所長直伝
「計算が速くなる工夫と算数が好きになる計算パズル」
  計算するのが速い人はどんなことをしているか知っていますか?
しっかり筆算を書くことも大事なんだけど、計算が速い人は速く正確に計算する工夫をふだんから使っています。「分配法則」など小学3年生向けの「計算の工夫」を5つと計算のスーパーテクニックとして「面積図」をご紹介します。最後に「小町算」など「算数が好きになる計算パズル」を出題するのでおうちの人といっしょに考えてみてね。解けたら友達に自慢しよう!
小3算数「電車で学ぶ!速さと通過算」
入試の頻出の単元である「速さ」は苦手にする受験生が多く、合否を左右する重要な要素の1つと言えます。浜学園では小4から本格的に学んでいきますが、今回は小3でも親しみやすい身近な乗り物を題材にすることで、わかりやすくお伝えしていきますので、ぜひ一緒に楽しみましょう。基本を押さえた後は、実際の入試に近いレベルの問題にもチャレンジします!
小3国語「外来語をマスターしよう!」
  「外来語の勉強」と聞くと単なる暗記ととらえてしまいがちですが、実は似た形のものをまとめてみるなどして親子で楽しみながら触れることのできる世界です。外来語はむずかしい、覚えるのが大変、などと思わずにまずは日常生活で目にするものから始めて、親子で楽しめるようにしてみましょう。
小3国語慣用句が楽しくなるアンナ話・コンナ話
  入試でよく出題される慣用句とは、少しでも早くから仲良くしておく方がお得。仲良くなるには相手のよい所をたくさん知る。入試でよく出る慣用句の特徴や、だれかに教えてあげたくなるような話を60分につめこみます。
小3国語「この人たちの本、読んでほしいな……」~国語科講師が紹介する名作選~
  国語科講師にとって模試やテキストを作る際に、「使いたくなる本」というものが存在します。そのような本は、今後のテストで出題される可能性があるだけでなく、内容面も豊かで、ぜひプライベートで読んでほしいものばかりです。本講座では、「この人の本は読んでおくといいよ」という作者(いずれも中学入試頻出の方々です)を数名紹介し、実際の文章にふれていきます。3年生ではやや難しい内容のものもありますが、講師が解説しながら進めますので、ぜひ今後の読書活動に役立ててください。
小4算数 オルパス研究所所長直伝
「計算が速くなる工夫と算数が好きになる計算パズル」
  計算が速くなる魔法ってあるのかな?いいえ、魔法はありません。でも魔法よりすごい「計算の工夫」はいっぱいあります。小学4年生向けに、今から使える「計算の工夫」を5つと「計算スーパーテクニック」を4つご紹介します。最後に有名中学の入試でも出題された「分数パズル」を紹介するよ。解けたら友達に自慢しよう!
小4算数 「見てナットク、解いてナットク!」
三角形・四角形編
図形問題の入試で占める割合はとても高く、絶対に避けては通れない単元ですが、「自分にはひらめき(センス)がないから苦手だ」と思っていませんか?実は、入試で問われる図形問題のほとんどは特別なひらめきを要するものではなく、「基本パターンを熟知して、使いこなせるかどうか」がポイントです。正しく勉強すれば、誰でも得点源にできるチャンスがあります。本講座はそんな図形の基本をしっかりと身につけてもらうことを目的としております。今回は4年生向けとなっておりますが、図形全般に関して学び直しをお考えの方にもお薦めいたします。
小4算数「見てナットク、解いてナットク!」
円・おうぎ形編
曲線図形を苦手にしている人は多いのではないでしょうか?直線図形に比べると模様も複雑ですし、計算も大変ですが、攻略のポイントが「基本パターンを熟知して、使いこなせるかどうか」にあることは同じです。本講座では基本知識はもちろんのこと、「×3.14 の計算を上手に処理する工夫」や「よくやってしまいがちなミス」などもご紹介いたします。また、⑩の「三角形・四角形編」と併せて視聴して頂きますと、より理解が深まるかと思いますので、そちらの方もどうぞご検討ください。
小4国語4年生から始める作文対策
~『これまで』と『これから』を見つめよう~
適性検査型入試で出題される「作文」。原則や構成を学んでも、「そもそも何を書けばよいか思いつかない!」という方が多いと思います。本講座では、小学校生活を振り返る「これまで」タイプの課題と、将来の夢・目標について書く「これから」タイプの課題の二つを取り上げ、その悩みを解消するヒントを授けます。自己分析を通して、考えを深めていく練習をしましょう。
小4国語「文節がわかれば未来がみえる」
~文法がにがてな君へⅠ~
  国語の中でも「わけがわからない」ととかく敬遠されがちな文法ですが、中学や高校に進めば否が応でも理解しないと国語の成績はとんでもないことになります。そんな文法の導入として、まずは文節。いや、「まずは」ではなく、「口語文法の全ての基本」が文節にあるのです。文節さえきちんと理解できれば、その後の単語なんて楽勝!是非ご視聴ください。
小4国語「単語の世界をのぞいてみよう」
~文法がにがてな君へⅡ~
「文節はわかるんだけど、その先になるとどうも・・・」とお嘆きのみなさんに朗報です。文節さえきちんと理解できているのであれば、ゴールまであともう少しなのです。一つひとつの単語を丁寧に考えられるようになれば、実はそれほど難しくありません。だって、たった 10 個なんだもん。しかもそのうち、4年生のうちにしっかりとわかっておけばいいのはたったの8個!本講座では全て取り扱います。単語なんてそんなレベルと考えて、是非気楽にご視聴ください。※注意:本講座は文節を理解している方向けの講座となります
小4理科「これだけはおさえておきたい!公開学力テストの基礎」
小4といえば、浜学園では本格的に理科を学習し始め、公開学力テストにも理科が受験科目に入る学年です。小5, 小6ではさらにレベルの高い学習内容を学びます。それに備えて, 公開学力テストの類題や重要問題を振り返って, 今, これだけはおさえておきたい知識をキャッチアップしましょう。
小4理科「みてみてはっけん!今から解ける入試問題!」
灘中,神戸女学院中,甲陽中,高槻中,国公立附属中などをはじめとする様々な中学校の入試問題を分析すると、日常生活の中から学ぶことができる内容(例えば、旬の食べ物,生物のすがた,ジェットコースターなど)のものが多数出題されています。このような問題を小4という早い時期に一度ふれていただき、毎日のくらしの中で受験勉強ができるということを親子・3世代で感じてほしいと思います。奮ってご参加ください。
小4社会「日本の伝統と昔のくらし」
社会科の勉強は身近なくらしとつながる科目で、実際の入試問題でも身近な話題や行事などから関連していく問題が多く出題されています。本講座ではその一例として、昔のくらしで使われていた道具や、日本の伝統的な行事や各地の祭について解説します。
いつもの授業ではあまり扱われない内容にも触れますので、社会科が苦手な人はもちろん、得意な人もぜひ受講してみてください。
小5算数オルパス研究所所長直伝
「今すぐ使える計算裏技 ベスト10」
計算が速い人はどんなことをしているか知っていますか?そろばんをならっているのかな?いえいえちがいます。計算が速い人は速く正しく計算するくふうをたくさん知っているんです。計算が速い人は知っている今すぐ使える計算のスーパーテクニックを、オルパス算数研究所の所長がベスト10を発表していく方式でご紹介します。これできみも明日から計算名人だ!最後に6年生も解けない計算の問題をご紹介。ライバルに差をつけよう!
小5算数 平面図形の極意~角度求め完全版~前編
  平面図形の中でも角度求めについて講義を行います。前後編で入試に出ている角度求め全パターンを網羅しています。
  前編では、①平行線と角,②内角や外角とその和,③角度集めを説明します。
  後編にも使う考え方が多く含まれますので、後編と併せての受講をお勧めいたします。
小5算数 平面図形の極意~角度求め完全版~後編
平面図形の中でも角度求めについて講義を行います。前後編で入試に出ている角度求め全パターンを網羅しています。
後編では、④二等辺三角形や正三角形を見つける・作る,⑤合同や相似を見つける・作る,⑥立体の切り口にできる角を説明します。
前編で使った考え方も多く含まれますので、前編と併せての受講をお勧めいたします。
21小5算数規則性~等差数列・群数列~
基礎編
  公開学力テストで偏差値 50 を安定してこえたい人必見!
  基礎がわかれば応用ができる。6年生になる前に身につけておきたい基礎内容を学習します。
  復習テストは出来ても公開学力テストでは力が発揮できない、テストのときに出来なくて家でおちついて考えると解ける、そんな人にピッタリな講座です。
22小5算数 規則性~等差数列・群数列~
入試問題編
公開学力テストで偏差値 60 突破!
難関校の入試問題を題材に発展的学習を行います。テキストの内容だけではものたりない、実戦的な問題を練習したい、そんな人にピッタリな講座です。
23小5国語視覚で理解! 公開学力テストの説明的文章を速く解くコツ(技術編)
  公開学力テストでは、短い時間の中で長い文章を読み、たくさんの問題を素早く解いていかなければなりません。時間不足におちいれば、本来なら解けたはずの問題も確認が不十分で失点しかねません。そこで、文章構造を視覚的にとらえ、どこをどのように探せば答えが素早く見つかりやすくなるかを確認します。クイズ形式で答えの探し方を練習し、普段の勉強に応用することで、勉強の質を高めます。(※文章構造を見破るための基本語句を解説した資料付き)
24小5国語視覚で理解! 公開学力テストの説明的文章を速く解くコツ(実践編)
技術編で学んだ考え方を活かして、実際に過去の公開学力テストの説明的文章にチャレンジします。文章のレベルは高めに設定して、①文章構造の理解、②設問のとらえ方、③答えを探すはんいのしぼり方、④ぬき出し問題の探し方、⑤記号問題の選び方を勉強します。(※受講の際は、あらかじめ技術編をご視聴ください)
25 小5国語物語を分解!
4つの要素と5つのステップで心情を読み取る
  自分の感覚で答えてまちがう・・・そのくり返しで、物語の問題がうまく解けるようにならないという5年生に向けた講座です。物語の心情に関する内容を4つの要素に分解することで手順を追って考えやすくします。①本文を読んでいる間に探しておくべきものを確認、②―線部の要素を分類、③設問のタイプ分け、④ヒントを増やして材料の調達、⑤材料を組み合わせて言葉を選択。(※基本となる心情の言葉を解説した資料付き)
26小5理科「知っているだけで得をする!理科時事ネタ特集(前編)」
  日本の理化学研究所の研究チームが新元素を発見!2016年に正式名称が決定した、その名は「ニホニウム」!このような時事ネタは中学受験のテキストにのっておらず、しかし入試問題で取り上げられることがあり、普段理科に対してどれくらい興味を持てているのかが問われます。聞いたことがあるのかどうかだけで、差が生まれてしまうものであります。本講座は、そのような時事ネタをみんなで楽しく知っておく、そんな素敵な時間を提供します。
27小5社会「野菜の産地を旅しよう」
  本講座は、小学5年生の社会科受講者を対象として、社会の学習に苦手意識を持っている塾生に身近な野菜を通じて学習の楽しさを知ってもらうことが主たる目的なのですが、社会科が得意な塾生が受講してもじゅうぶんに満足のゆく、理解が深まる内容となっています。本講座の内容は、パワーポイントを利用し、全国の野菜の産地をタイプごとに4つに分類して各産地の特色を地形、気候、農法の三面から掘り下げて学習します。また、産地をイメージしやすいように、本講座ではマスター社会ではできない写真資料なども活用しながら講義を進めていきます。社会が得意な塾生も苦手な塾生もぜひ本講座の受講をお考えください。
28小5社会「はじめての歴史」
  浜学園のマスターコースでは5年生の№21から歴史の授業が始まります。本講座では本格的な授業開始に向けて、歴史の勉強をする上で心がけてほしいこと、勉強方法などを説明するほか、地理の勉強で触れたことがある知識にまつわる歴史上の人物をピックアップして紹介しながら、歴史学習の最初の一歩を踏み出す手助けをします。
教材
講座の教材は各配信日の2日前にマイページ内「お知らせ」にアップしますので、各自で印刷しご利用ください。
なお、⑦小3国語、⑩⑪小4算数、⑰小4社会、⑲⑳小5算数、28小5社会の講座については教材はありません。
配信期間
7月7日配信開始
参加料〈税込〉
各講座 2,200円
一般生浜学園塾生でない方で3講座以上を一度にお申し込みの皆様にもれなく『小学生から大人まで 非認知スキルトレーニングブック 2025』をプレゼント
申込期間
6/19(木)14時~9/4(木)17時まで
Web講義に
関する注意事項
標記のインターネット配信の視聴にはWeb講義アカウントが必要となります。(すでに申請された方は不要)
配信の準備が整いましたら、「受講(視聴)可能期間のご通知」をメールにて送信いたします。
浜学園「Web講義」をはじめて利用される方や、利用方法でご不明な点は、ご遠慮なくインターネットサポートデスクまでご連絡ください。
お申込期間に
ついての注意
締切日を過ぎますと原則お申込いただけませんので、必ず締切日までにお申込ください。締切日以降のお申込につきましては、浜学園各教室事務室にお問い合わせください。
キャンセルに
ついての注意
やむを得ない理由によりお申込をキャンセルされる場合は、配信日前日の17時までに所属教室または受講予定教室までご連絡ください。また、配信開始日を過ぎてからのキャンセルは如何なる理由においても返金いたしかねますので、併せてご了承ください。
趣旨
 夏休み期間は浜学園の普段の授業である日曜志望校特訓灘コース、最高レベル特訓、マスターコースならびに毎日の夏期講習灘コースと「3冠達成本」の夏期家庭学習用教材と充分な課題がありますが、灘中入試本番と同レベルの実力問題で実戦力を高めてもらおうと標記講座を企画いたしました。ぜひ参加していただきたいと存じます。

〈本講座の特徴〉
①テストの難易度と形式は灘中入試に準じています。特に国語では2日目の入試問題を意識したものになります。
②直後の難問解説授業で解き方だけでなく答案の書き方とそのポイントを指導します。
対象
灘中を志望する小6生
(偏差値63以上の方の受講を想定しています)
実施日時
8月13日(水)
9:00~13:20
実施場所
西宮教室
スケジュール
内容
9:00~10:10 国語テスト形式で演習
10:10~11:10 国語解説講義
11:20~12:20 理科テスト形式で演習
12:20~13:20 理科解説講義
受講料〈税込〉
4,400円
持ち物
ノート・筆記用具・昼食
お申込期限に関
するご注意事項
締切日を過ぎますと原則お申込いただけませんので、必ず締切日までにお申込くださいますようお願い申し上げます。ただし、定員に空きがある場合のみ、締切日を過ぎていてもお申込をお受けできます。その場合は、受講希望教室までご連絡のうえ、お申込ください。締切日以降のお申込につきましては、コンビニエンスストア払込用紙を教室で受け取り、実施日当日までに払込が必要です。(参加希望日前日の17時以降のお申込は事務手数料330円を頂戴します。)
キャンセルに関
するご注意事項
やむを得ない理由によりお申込をキャンセルされる場合は、実施日前日の17時までに所属教室または受講予定教室までご連絡ください。コンビニエンスストア払込用紙による入金後にキャンセルされる場合、塾生の方は月謝引落の際に、また一般生浜学園塾生でない方は銀行振込にてご返金させていただきます。銀行振込の際には振り込み手数料のお客様負担と「銀行口座情報」について浜学園にお知らせいただくことを予めご了承ください。また、当日の欠席、実施日前日の17時を過ぎてからのキャンセルは如何なる理由においても返金いたしかねますので併せてご了承ください。
趣旨
  男子最難関中7校を志望する生徒が一堂に会する「合格判定七冠特訓」を実施します。
  一日で、最難関中レベルの模試を午前中に受験し、午後からテスト問題とその類題の解説講義を、全体で十時間にわたって受講し合否の発表を体験することで入試の厳しさを体感してください。浜学園Vクラス生、最レ生は是非受験をお勧めいたします。
当日の流れ:①実力テスト→昼食→②テスト問題と類題の解説講義→③合格発表(答案返却)
①テストの難易度は最難関中入試を考慮しています。
②受験直後に問題解説があるため問題のポイントがしっかり把握できるイベントです!テスト問題の解説だけでなく、算数と理科は、別冊のプリント教材の問題も取り上げ解説します。国語は文章題記述のポイントと今後の勉強方法等を指導します。
③学校別の合格発表では、合格のときの達成感、不合格のときのくやしさを味わうことにより受験勉強のやる気が出ます。
※テスト終了後に12時20分から昼食時間(30分)があります。
対象
男子最難関中(灘・東大寺・洛南・西大和・甲陽・星光・洛星中)を志望する小6男子生
実施日時
7月27日(日)
9:00~19:00
場所
西宮教室・神戸元町教室・上本町教室・JR京都駅前教室・名古屋教室
スケジュール
時間内容
9:00~ 9:10諸注意・テスト配布
9:10~10:10男子最難関中合否判定国語実力テスト(60分)
10:20~11:10男子最難関中合否判定理科実力テスト(50分)
11:20~12:20男子最難関中合否判定算数実力テスト(60分)
(30分昼食)
12:50~14:05男子最難関中対策国語の特訓授業 (75分)
14:15~15:30男子最難関中対策算数Aの特訓授業 (75分)
15:40~16:55男子最難関中対策理科の特訓授業 (75分)
17:05~18:20男子最難関中対策算数Bの特訓授業 (75分)
18:30~19:00実力テストによる灘・東大寺・洛南・西大和・甲陽・星光・洛星中の合格発表と本日の反省点について訓話 (30分)
(クラスによって、授業科目の順番は変わることがあります。)
※JR京都駅前教室・名古屋教室で参加する方は、当日スキャン処理された答案用紙を返却いたしますので、ご了承ください。
持ち物
昼食,筆記用具,ノート
テキスト
当日プリント教材を配布します。
参加料〈税込〉
5,500円
お申込期限に関
するご注意事項
締切日を過ぎますと原則お申込いただけませんので、必ず締切日までにお申込くださいますようお願い申し上げます。ただし、定員に空きがある場合のみ、締切日を過ぎていてもお申込をお受けできます。その場合は、受講希望教室までご連絡のうえ、お申込ください。締切日以降のお申込につきましては、コンビニエンスストア払込用紙を教室で受け取り、実施日当日までに払込が必要です。(参加希望日前日の17時以降のお申込は事務手数料330円を頂戴します。)
キャンセルに関
するご注意事項
やむを得ない理由によりお申込をキャンセルされる場合は、実施日前日の17時までに所属教室または受講予定教室までご連絡ください。コンビニエンスストア払込用紙による入金後にキャンセルされる場合、塾生の方は月謝引落の際に、また一般生浜学園塾生でない方は銀行振込にてご返金させていただきます。銀行振込の際には振り込み手数料のお客様負担と「銀行口座情報」について浜学園にお知らせいただくことを予めご了承ください。また、当日の欠席、実施日前日の17時を過ぎてからのキャンセルは如何なる理由においても返金いたしかねますので併せてご了承ください。
お断り
本イベントではテスト解説終了後に、合格発表を行います。その際成績上位者(ベスト10)の氏名を板書いたします。この件につきまして予めご了解いただきますようお願い申し上げます。
趣旨
 お子様にならびに保護者の皆様におかれましては、大いなる目標に向けて日々努力をされていることと拝察いたします。
 その日々のお勉強やテストの中で、「計算問題」で点数を落としてしまっているお子様がかなり多くおられます。多くの場合、ミスや勘違い、思い込み、書き間違いなどが原因に挙げられますが、入試において計算問題は「絶対落とさない=確実に点数を取る」という強い意識が必要です。計算問題で落とさないという意識を少しでも高めて頂けるようこの企画を実施いたします。ぜひ奮ってご参加ください。
対象
小2~小5生
入塾テストは受験する必要ありません。
実施日時
2025年7月5日(土) 10:30~12:00
実施会場
浜学園 北大路教室
教材
当日プリント教材を配布いたします。
受講料
無料
持ち物
筆記用具
お断り
会場の席数に限りがありますので、定員になり次第締め切らせていただきます。お早目にお申し込みください。
趣旨
 新学年を迎えてはや3か月、あと2か月も経つと夏休みを迎えます。中学受験の天王山は夏休みと言われますが、その夏休みにしっかりと学力をつけることができる受験生は夏休み前の5~7月半ばの受験勉強の状態に勢いのある人である確率が非常に高くなります。
 今灘中合格を目指す皆さんに求められるのは何よりも集中力を傾けた密度の濃い学習の体験です。これまでの学習の中でどこが身につき、どこが欠けているのかをしっかり確認し、土台作りする体験こそ、学力を飛躍的に向上するものとなります。今回、基本的な問題から難度の高い問題まで灘中入試に的を絞ったプリントを限られた時間の中で多数こなしてもらいます。灘中合格へむかう勉強姿勢を身につける絶好の機会となります。
対象
灘中を志望する小6男子生(※塾生でない方の参加も歓迎いたします。)
*飛び級生の受講はできません。
日時
6月29日(日)
10:00~17:00
場所
西宮教室
時間割
10:00~10:10ルールの説明
10:10~11:10頃ファーストステージ
算・国・理3枚ずつ計9枚のプリントに取り組む
できたものから採点を受け、全問正解すると次のステージへ
間違いは、全問正解まで直しをしてから次のステージへ
11:10~12:30頃セカンドステージ
算・国・理、計7~9枚のプリントに取り組む
ファーストステージと同じルール
わからない問題はその場で講師がヒントを出し、解説を行う
全問正解者は別のプリントで自習
12:30~13:00食事休憩(予定)
13:00~14:40サード(最終)ステージ
算・国・理、計6~9枚のプリントに取り組む
わからない問題はその場で講師がヒント出しをするが、最後まで自分で考える
14:40~14:5010分休憩(予定)
15:00~16:30サードステージのレベルに応じてクラス分けし、サードステージのプリント解説
16:40~16:50生徒集会・表彰
特典
各ステージ上位通過者に賞品をお渡しします。
持ち物
筆記用具・ノート・昼食
テキスト
当日プリント教材を配布します。
参加料〈税込
4,840円
お申込期限に関
するご注意事項
締切日を過ぎますと原則お申込いただけませんので、必ず締切日までにお申込ください。ただし、定員に空きがある場合のみ、締切日を過ぎていてもお申込をお受けできます。受講希望教室までお問い合わせください。締切日以降のお申込につきましては、コンビニエンスストア払込用紙を教室で受け取り、実施日当日までに払込が必要です。(参加希望日前日の17時以降のお申込は、事務手数料330円を頂戴します。)
キャンセルに関
するご注意事項
やむを得ない理由によりお申込をキャンセルされる場合は、実施日前日の17時までに所属教室または受講予定教室までご連絡ください。また、当日の欠席、実施日前日の17時を過ぎてからのキャンセルは如何なる理由においても返金いたしかねますので、併せてご了承ください。(コンビニ決済を利用して入金された一般生浜学園塾生でない方がキャンセルされる場合は、銀行振込にてご返金させていただきます。その際は、「銀行口座情報」を浜学園にお知らせいただき、振込手数料はお客様負担となりますことを予めご了承ください。)
お断り
各ステージで時間内におわらなかった場合、講師より解法指導、フォローの上、次のステージに進んでいただきます。
趣旨
 夏休みは1年で最も長期間の休暇になります。また、学校が休みになり、夏期講習が始まることで、普段とは違った学習サイクルを確立させることも重要になります。自分にとって最適な学習習慣を身につけ、しっかりと学習時間を確保することができれば、秋以降に大きな飛躍をとげることができます。
 これをチャンスと捉えて、学力向上を目指す方に向けて、LA PLAGE PRESTIGEでは通常時よりも利用可能時間を拡大し、皆さまの自学自習をサポートいたします。
 質問対応については灘中入試レベルまでの内容を、何度でもご質問できます。
 さらに、その日の計画を立て、理解度のチェックも行うことでお子様にとって最適な学習方法が身につきます。
 キャンペーンをご利用の方にテスト分析面談を実施し、模試対策までフォローいたします。
対象
小学5年生以上
期間
7月21日(月・祝)~8月31日(日)
場所
ラ・プラージュ プレステージ
(〒662-0834 西宮市南昭和町 2-30 山下ビル2F)
時間
1)10:00~13:00
2)13:00~16:00
3)16:00~19:00
4)19:00~22:00
*1コマ3時間ごとのご利用
*平日・土日ともに同じ時間区分
料金<税込>
1コマ4,400円
正会員料金:1コマ3,960円
*平日・土日ともに同じ料金
利用案内
利用前に三者面談を行います。生徒ごとに最適な学習の進め方についてご相談させていただきます。教室の利用説明も面談時に行います。
設備・環境についてはLA PLAGE PRESTIGEホームページでご確認いただけます。
イベント連動
キャンペーン
6コマセット 15,840円(税込み)
*通常価格26,400円に比べて40%割引き
*6コマそれぞれのご利用日時は自由に選択できます

また、イベント連動キャンペーンをお申し込みいただいた方の中から抽選で、最大15名様まで LA PLAGE PRESTIGE ラウンジスペースにて実施の「灘中学合格に向けた質疑応答」座談会および「灘中生・灘高生から見る家庭学習の重要性」座談会にご招待いたします。
*イベント連動キャンペーンはこれまでラプラージュのご利用がない方に限り、一度だけご利用可能です。
*イベント連動キャンペーンと体験利用の併用は不可です。
*「灘中生・灘高生から見る家庭学習の重要性」座談会はラプラージュ利用者優先です。
趣旨
 このたび、和歌山教室では開智中学校の先生ご協力の元、下記講座を実施させていただきます。国語は小学校の勉強及び、中学受験での重要な科目となっておりますので、ぜひご参加いただければと存じます。
※開智中学校とのコラボ企画ですが、学校紹介等ございません。興味のある学校、志望校等、または現在通学されている小学校等は全く意識されずご参加いただければ幸いです。
対象
小4、小5
実施日時
6月22日(日)
小4 9:30~10:30 基礎編
小5 11:00~12:30 実践編
実施会場
浜学園 和歌山教室
内容
読解についての講義・演習
参加料
無料
諸注意
・できるだけ親子ペアでのご参加をお願いいたします。(都合がつかない場合は子のみでも可)
・定員となりました際はご容赦ください。お早目のお申し込みをお願いいたします。
趣旨
 「国語オープンイベント講座」では、国語の中でも長文問題に頻出の空欄補充問題の埋め方、そしてぬき出し問題・記号選択問題の解き方を中心に扱います。毎月実力テストとして実施される公開学力テストでなかなか点数がとれない、基本的ミスが目立つ等のお悩みを抱えている方は、同テストにも必ず活かせることと思いますので、奮ってご受講ください。
 さて、本講座は実施会場が限定されていること、また、時間の都合がつかず参加できない皆様も大勢おられると考えられますので、講義を撮影した映像をWeb配信する手筈になっております。ご希望の方はぜひこの講義映像の配信をご利用ください。
対象
小2~小5生
配信映像
「国語オープンイベント講座」を撮影・編集・加工した映像授業
配信期間
4月27日(日)~6月27日(金)
※配信期間中は何度でも視聴していただけます。
※配信開始日以降にお申し込みいただいた場合であっても配信終了日は6月27日となります。
内容
公開学力テストに頻出の()埋めや語句関連、ぬき出し問題、記号選択問題を重点的に扱い、その考え方や解き方を指導していきます。
教材
教室に教材が届き次第、配布または郵送を開始いたします。
※お申し込み完了後、教材がお手元に届くまで1週間程お待ちいただく場合がございます。恐れ入りますが、受講希望の方はお早めにお申し込みくださいますようお願い申し上げます。
特典
「かんじんなかんじ でる」(過去の公開で出題された知識題とその類題をまとめたものです。)
受講(視聴)料
1,100円〈税込〉
注意事項
※配信の準備が整いましたら、「受講(視聴)可能期間のご通知」をメールにて送信いたします。
※動画配信は、浜学園の授業映像をお届けする、映像配信ポータルサイト「浜学園Web教室」にて行います。
※「国語オープンイベント講座」を欠席された場合は、受講教室までご連絡ください。最短で授業実施日当日夜より欠席Webをご視聴いただけます。
« »