
このような意見をどこかで聞いた方がいるかもしれません。そして、それを鵜呑みにして入塾されない方もいます。
しかし実は
一般入学者選考の合格者のうち3人に1人は
浜学園の生徒なんです

浜学園男女難関コースの講師陣は附属池田中合格に向け、常に本気です。下記に我々の取組をまとめました。附属池田中合格を本気で考えておられる方は本気の我々と合格をつかみ取りましょう!

基礎学力は
マスターコース、季節講習会(冬期講習は小5まで)、
日曜錬成・日曜志望校別特訓(6年生のみ)
で培います。
- 浜学園受験指導の中心となるコース
- 予習は必要なし
- 中学受験に必要十分な学力の習得を目標に指導
- 経験豊富な講師陣が学習計画表に基づいて指導するので効率的に学習
- 毎回実施する復習テストにより各単元ごとの到達度を測る
主に、マスターコースで学習した内容の振り返り学習を行います。



※冬期講習は小5まで
指導の中心となるマスターコース・土曜マスターコース・Webスクールの通常講座に加え、難関校とよばれる学校の入試に特化した指導を行う特訓コースを開講しています。難関校を志望する生徒には欠かせない講座です。
- 2月開講~6月まで
- 日曜錬成特訓
- 入試必出重要単元を総ざらいし、基礎学力を確立するやりきり講座
- 特に「基礎講座」では、問題演習や公開学力テストの解説を取り入れるなどの方法で、充分に理解を深める
- 7月開講~12月まで
- 日曜志望校別特訓附属池田中コース
- 志望コース別に分かれ、入試の傾向と対策を行う、受験生の必須講座
- 毎回の授業では、復習テストを実施し、前回の学習内容の到達度を測り、弱点分野を発見
- 入試直前期
- 入試直前特訓附属池田中コース
- マスターコース・日曜志望校別特訓などこれまで学習してきたすべてのコースを12月下旬で終講します。その後、中学入試直前期には入試の直前対策として入試直前特訓を行い、志望校合格に向けて徹底的に学習します。
百聞は一見に如かず。まず、授業に参加してみよう!
基礎学力がついても、その力を入試で発揮できなければ意味がありません。そのため、浜学園では復習テスト、公開学力テスト、合否判定学力テストなどの多くのテストを実施しています。もちろん、すべてのテストが浜学園一流講師陣によって作成したものです。

公開学力テスト、合否判定学力テストでは、結果と共に自分の正解した問題、正解できなかった問題の難易度(A、B、C)を知ることができます。難易度を知ることで自分のテストにおける得意、不得意を客観的に判断することができます。「知識としては覚えているが、簡単な問題で出題されたときに正解できていない」など、自分の到達度を知ることで、効率よく学習を進めていくことが可能になります。
附属池田中学部の入試傾向は、過去問を解くことで学ぶことができます。
しかし、附属池田中学部の算・国の入試をもっと詳しく知っていただきたい。
そこで、入試問題をよく知る浜学園講師が作成をしたオリジナルテキストを使う対策講座を9月~12月に実施します。
- 大教大附属池田中[外部受験]対策Web講座
- 附属池田中の外部受験にむけての講座をWeb配信します。本講座では、附属池田中の過去問のうちから、マスターコースの授業であまり扱うことがない附属池田中特有の入試問題を中心に演習講義を行います。
- 大阪教育大附属池田中学校 前日特訓
- 附属池田中の受験者を対象として特訓を要領で実施します。入試前日に最後に確認しておくべきことを全て踏まえた授業を行います。これまで培った内容の確認を一つ一つ行い、翌日の試験に備えます。
- 大阪教育大附属池田中学校 二次対策前日特訓
- 附属池田中の受験者を対象として特訓を要領で実施します。附属池田中の二次試験は特殊性が強いため、合格を確実なものとするために受講しましょう。
- 算数
- テーマ教材(Hクラスレベル)を完璧に行えば合格点に到達
- 国語
- 基本レベル(Hクラスレベル)を完璧に行えば合格点に到達(作文は別途練習が必要)
- 理科
- レベル2(Hクラスレベル)を完璧に行えば合格点に到達