最難関・難関志望
全国トップレベル合格対策塾

夏期講習

小学4〜5年生対象

中学受験の本格スタート!
理想の志望校合格するために
この夏が大事に。

浜学園で最高峰教育を体験

こんな方におススメです

  • 受験をするのであれば、
    最難関・難関中学に合格させたい
  • 合格実績の高い塾で、
    しっかり志望校対策をとりたい
  • 中学受験の準備を始めたが、
    経験と実績が豊富な塾を選びたい

浜学園の夏期講習を
ご希望の方

無料テストを受けて
キャンペーン中
夏期講習
力を付けよう!!

※夏期講習を受講するには受講資格が必要です。

入塾の
チャンス

受講無料
キャンペーン

今なら
受講が無料!!

対象コースへ 7/22(火)までに入塾手続き完了の方(6/1〜9/1入塾、9/15在籍)

  • ※対象コース、受講科目等適用条件がございますので詳細は浜学園各教室にお問い合わせください。
  • ※小1〜小5は算・国、小6は3科目(算・国・理)または4科目(算・国・理・社)の授業料が無料となります。
  • ※夏期講習の実施学年は教室により異なります。

夏期講習について
詳しくお伺いされたい方は

フリーダイヤル:0120-081-113

受付時間:平日10時~18時

Why? なぜ浜学園の夏期講習は
塾選びにぴったり
なのか

  • 夏期講習に通ったからといって、入塾しなくてもいいし、入塾してもいい。
  • 計8〜10日間の授業を体験できるので、十分に検討できます。
  • 浜学園の普段の授業とおなじ形式で行うため、講義内容を理解でき、お子さまにマッチするか
    判断できます。
  • 一般の方へは、講習前に「算数の導入予備講義」があるので、抵抗感なく授業の内容にとけこめます。
  • 同じ学年のどんな仲間が他にいるのか分かります。
  • 夏期講習は初めて受講するお子さまが多いので、すぐになじめます。
  • お試しで受講するには実はリーズナブルな受講料金。

浜学園の夏期講習を
ご希望の方

無料テストを受けて
キャンペーン中
夏期講習
力を付けよう!!

※夏期講習を受講するには受講資格が必要です。

夏期講習について
詳しくお伺いされたい方は

フリーダイヤル:0120-081-113

受付時間:平日10時~18時

Features 浜学園夏期講習
4特徴

特徴1

学習目標を小刻みに設定。
授業や家庭学習に打ち込める

勉強が楽しくなる
学習計画表

学習計画表には授業のポイント、アドバイス、重要問題を記載。達成すべき学習内容を具体的に記していきます。目標を明確に、目標を刻んで達成感をしっかり感じる計画作りで楽しくモチベーション向上にも繋げる

計画性のない勉強に成果はなし

特徴2

同レベルの生徒が集まるので
学習効果アップ

能力に応じた
クラス編成

受講資格判定テストの結果にもとづき、各自の学習到達度に応じたクラス編成で夏期講習を受けていただきます。学習レベルに応じた授業をすることで、誰かが授業の進みに遅れることなく、同じ学習効果が得られます。

さあ、ライバルと切磋琢磨だ!

特徴3

一度解いたのに忘れた…なんてことは
ありません。しっかり脳にインプット

予習はいっさい無用の復習主義

理解したことを出来ることにシフト。
繰り返し自分で問題を解き、習ったことを身に着ける。その習慣づけが浜学園の復習主義。毎回の学習内容を出題範囲とした「復習テスト」を実施、学習到達度や弱点分野を自分自身で確認できます。何度もしつこく繰り返すことで、一度経験した問題を忘れることはありません。

何度も繰り返して定着させていく

特徴4

講師の質が学力に直結する!

生徒の心をつかむ一流の講師陣

浜学園の講師陣は、最難関合格者を国内トップで輩出する一流講師陣。浜学園で年間講師になれる数は、1000人中たったの50人の超精鋭集団。他の人よりも一歩リードする生徒は、講師にうまく助けを求めて、的確なアドバイスをもらえたら、即、実践しています。これが、学力や偏差値アップ、最難関合格の秘訣です。

超関門をくぐり抜けた講師陣

学習内容

算数

4年生の夏期講習は2講座からなります。講義Ⅰは約数や倍数など、数の問題について学習します。講義Ⅱは平面図形や曲線図形の長さや面積の求め方を復習し、複雑な図形の問題にもチャレンジします。どちらも2学期からの学習につながり、さらには5年生からの学習の基幹になるところで、演習量に比例して習得できる単元でもあります。また、講義としての計算講義はありませんが、家庭学習用の計算テキストがあります。これを通じてこの夏に四則計算を完璧に仕上げていくことを目標に徹底演習していきます。

学習内容

講義Ⅰ講義Ⅱ計算
No.1計算の順序とおよその数図形の性質わり算(1)
No.2小数と分数直線図形わり算(2)
No.3約数曲線図形〜長さ〜計算のじゅんじょ
No.4倍数曲線図形〜面積〜計算のきまり

国語

講義ⅠのNo.1・3の文学的文章では、場面分けに加え、登場人物の心情をとらえる練習をします。No.2・4の説明的文章では話題・要点を見つけながら、筆者の言いたいことを読みとれるようにします。講義Ⅱでは、先取り学習として、詩・短歌・俳句・文法の基本的知識を身につけます。また「完ペキ漢字」では小4範囲の漢字の確認を、「コツコツことば」では2学期以降の読解に必要な語句を学び、知識事項の定着を図ります。

学習内容

講義Ⅰ講義Ⅱ
No.1文学的文章①詩の味わい方
No.2説明的文章①短歌の味わい方
No.3文学的文章②俳句の味わい方
No.4説明的文章②文法の基本

理科希望者のみ

暗記項目が多い生物分野から「植物」「こん虫」、暗記項目と計算が必要な天体分野から「太陽」「星」について学習します。いずれも入試に出題されやすい重要な単元になります。これらの単元の基礎固めを目的に、夏期の学習を進めていきます。また、1問1答形式の暗記プリントでは、入試によく出題される知識の定着を図ります。

学習内容

学習内容
No.1 太陽 1日の太陽の動き / 1年の太陽の動きの変化 / かげのようす / 太陽の南中
No.2 恒星について / 季節の星座 / 北の空の星座 / 星の動き
No.3 植物 アサガオ / ヘチマ / アブラナ / ヒマワリ / 植物の分類
No.4 こん虫 こん虫のからだのつくり / こん虫の育ち方 / こん虫の分類 / モンシロチョウ

実施要領受講料

クラス編成
能力別クラス編成 (算数・国語と理科、社会は別のクラス編成となります)
実施教室
全教室
受講料
科目 時間・日数受講料(税込) テキスト代(税込)
算・国 150分×8日間
(各科目4日間)
28,600円 5,115円
理(選択)
※申込要
120分×4日間 11,440円 1,650円

算数

5年生の夏期講習は2講座からなります。講義Ⅰは「比・割合」といった1学期に習ってきた受験算数の最も重要な基礎を学習します。夏休み以降はこれを使った応用の学習に入るので、必ずこの時期に完成させたい項目です。講義Ⅱは1学期までの学習の中でも難しかったであろう「数論」を中心に行っていきます。受験算数では必ず出題される項目でありながら小学生には少し難しいところです。また、講義としての計算講義はありませんが、家庭学習用の計算テキストがあります。これを通じてこの夏に、更なる得点力アップのための計算の徹底演習を行います。

学習内容

講義計算
No.1Ⅰ 比
Ⅱ 数の性質(約数・倍数)
整数・小数・分数の計算
逆算
計算の工夫
いろいろな計算
No.2Ⅰ 割合
Ⅱ 数の性質(規則性の利用)
No.3Ⅰ 食塩水
Ⅱ 文章題(和と差)
No.4Ⅰ 商売
Ⅱ 文章題(比と割合)

国語

入試に向けて土台となる長文読解のとらえ方を学びます。基本的には文章読解(入試基礎レベル)をメインにしつつ、知識事項に関しても韻文の基本事項をおさえた上で、詩・短歌・俳句の読み方を習得します。「完ペキ漢字」では小5全範囲の漢字を扱い、「コツコツことば」では2学期以降に出てくる重要語句に関して学習します。夏期講習において、読み取りのポイント・記述のポイントを確認し、応用の利く基礎力をつけ、確実な得点を増やしましょう。

学習内容

講義Ⅰ講義Ⅱ
No.1文学的文章①詩の味わい方
No.2説明的文章①短歌の読み方
No.3文学的文章②俳句の読み方
No.4説明的文章②文法の基本

理科(選択科目)

入試頻出単元である水中の生物(メダカとプランクトン)、天体(太陽・月・星)、エネルギー(熱)を学習します。各No.とも、忘れがちな暗記内容が多く扱われており、授業を受けることで、重要な知識を再暗記することができます。これによって、テストでの得点源になる暗記内容がしっかりと定着し、理科の成績が上向きに安定します。また、思考力が必要な内容に取り組むことも大切です。No.2~No.4では、考えて解く問題が多数テキストにのっています。この夏の間、そのような問題にもチャレンジして、自分のレベルを上げていきましょう。間違えた問題があれば、すぐにやり直しをして、どこを間違えたのかをしっかり考えてみてください。その1問1問の積み重ねが、記憶の定着、弱点の発見、成績アップにつながります。

学習内容

講義内容
No.1水中の生物
No.2太陽系(太陽・月)
No.3宇宙(星と星座)
No.4エネルギー(熱)

社会(選択科目)

日本各地を総合的に学習する地方別地理と、日本と関わりが深い国々について講義を行います。マスターコースの授業で学んだ地理分野の知識を異なる観点から効率よく整理することで、弱点の発見や知識の定着を目指します。演習講義では気候や産業別地理の重要単元を扱う演習プリントに取り組みます。実戦形式の問題を解くことを通じて、これまでに学んだ知識が不足していないか、しっかりと確認しましょう。社会科が得意な人は地理分野を仕上げる意識を持って取り組みましょう。社会科が苦手な人は、底上げのチャンスですので、しっかり取り組み、克服しましょう。

学習内容

講義演習講義
No.1九州地方・中国地方・四国地方気候
No.2近畿地方・中部地方農業
No.3関東地方・東北地方・北海道地方水産業
No.4日本と関わりが深い国々工業

実施要領受講料

クラス編成
能力別クラス編成 (算数・国語と理科、社会は別のクラス編成となります)
実施教室
全教室
受講料
科目 時間・日数 受講料(税込) テキスト代(税込)
算・国 150分×8日間(各科目4日間) 28,600円4,620円
理(選択)
〈申込要〉
120分×4日間11,440円 1,870円
社(選択)
〈申込要〉
120分×4日間 11,440円 1,595円

お申し込み〜
受講までの流れ

01

まずは
受講資格判定テスト
をご受験ください

夏期講習受講資格判定テスト以外にも様々なテストで資格を取得できます。
すでに受験済のテストで受講資格が取れていたかどうかは各教室にお問い合わせください。

02

受講資格を取得&
受講申し込み

受講資格を取得された方は、受講申込書に必要事項をご記入の上、受講料・テキスト代等をそえ浜学園各教室でお申し込みください(入学金は不要です)。

03

導入予備講義(算数)
【希望者のみ、Web配信は無料】

普段慣れていない教室で受ける授業なので、少し処理能力を必要とする算数だけでも前もって授業を受けておいていただけると、精神的にもずいぶん楽になり、授業に抵抗感なくとけこめます。

※お子さまの都合により受講できない(含、欠席)方のために、講義を撮影した映像をインターネットで配信します。

2025年春 中学入試合格実績

浜学園の夏期講習を
ご希望の方

無料テストを受けて
キャンペーン中
夏期講習
力を付けよう!!

※夏期講習を受講するには受講資格が必要です。

夏期講習について
詳しくお伺いされたい方は

フリーダイヤル:0120-081-113

受付時間:平日10時~18時

プレミアムWeb講座

マイページにて申込み マイページにて申込み