中学受験で圧倒的合格者数【浜学園】
偏差値アップで「中学受験でわらう」子供を増やす。

土曜入塾テスト
無料体験入塾
【藤が丘】入塾説明会
公開学力テスト
土曜入塾テスト
無料体験入塾
【藤が丘】入塾説明会
公開学力テスト
藤が丘教室
052-769-1211
住所:
〒465-0032 名古屋市名東区藤が丘142-6 藤ヶ丘ビル1F
アクセス:
地下鉄藤が丘駅1番出口よりすぐ
アクセスマップはこちらから
閉館日について
日曜日はテスト等のイベントがない限り、基本的には閉館しております。
イメージ 詳しい周辺地図をGoogle Mapで開く

藤が丘教室で開催の入塾説明会(保護者説明会)

実施日

※実施日の前々日以降の申込は、直接教室へお電話ください。

お子さまのお名前(カタカナ)
姓:
名:
電話番号
(半角数字)
メールアドレス
学年

※学年選択は現学年でお願いします
※4月1日から新学年で選択ください

説明会の参加人数
お申込のきっかけ
個人情報登録の同意について

藤が丘教室で実施のイベント

    • 公開日:2025年01月25日
    • 第1回 新小6 公開学力テストに挑戦!!(253009)
  • 趣旨
     受験の準備期間である春を期に、現在の実力をご確認してみられませんか?
      本テストは過年度実施の公開学力テストを用いて、過年度受験者母体を基に、「相当偏差値」,「相当順位」,「問題ごとの正答率」をご確認いただくことができます。
      また、浜学園の「入塾判定」、「日曜特訓前期<灘コース>」,「志望コース別春期講習」の受講判定も可能です。
      テスト結果をもとに教室責任者が個別に学習相談を承りますので、ぜひ、この機会に本テストをご受験ください。
    対象
    新小6の一般生浜学園塾生でない方
    ※ただし、プール生の方はお申込みいただけません。
    実施日
    2月15日(土)・2月16日(日)
    実施時間
    学年 新小6
    科目 算数45分・国語40分
    午前の部 10:30~12:10(両日)
    午後の部 14:30~16:10(15日)
    13:30~15:10(16日)
    ※両日、両時間帯とも同じ内容です。ご都合のよい日時・会場を選んで、ご参加ください。
    ※午後の部の実施時間は実施日によって異なりますのでご注意ください。
    実施会場
    浜学園 全教室
    ※星ヶ丘教室は除く
    ※名古屋教室では2月17日(土)午前・午後の部ともにイオンコンパス名古屋駅前(新幹線口)にて実施します。
    科目
    算数・国語
    答案処理
    答案・「個人成績票」を添えて、約2週間後に返却いたします。
    持ち物
    硬度(濃さ)Bの鉛筆と、よく消える消しゴム
    参加料
    無料
    Web解説
    答案返却後、各教科のWeb解説講義で徹底的に復習が出来ます。
お知らせ
ご質問等ございましたら浜学園各教室にお問い合わせください。
また、本イベントと同時並行して「保護者説明会」を実施する教室もございます。是非ご参加ください。
申込方法
参加ご希望の方はインターネット申込【準備中、申込期間:2/1(土)14時~各実施日の前日17時】(申込開始をプッシュ通知でお知らせしますので、浜学園アプリのご登録が便利です。)からお申し込みください。

塾生・一般生浜学園塾生でない方でマイページをお持ちの方はマイページからお申し込みが便利です。

(なお、塾生の方はマイページからお申し込みください)
    • 公開日:2025年01月25日
    • 第1回「無料オープンテスト」(253008)
  • 趣旨
     子供たちの学力低下問題は中学受験をするしないに係わらず、保護者の皆様にとって最大の関心事だと拝察いたします。
     さて、このような昨今の状況を踏まえ浜学園では年4回塾生でない一般の方を対象に国語と算数の分野別習熟度の点検を目的とする「学力診断オープンテスト」を無料で実施しております。この機会に大勢の皆さんが積極的に参加し、現在の学力を点検されることをお勧めいたします。
     なお、本テストは「入塾テスト」ならびに「講習会受講資格判定テスト」を兼ねております。
     みなさん全員に参加賞を進呈します。
    対象
    新小2~新小5の一般生浜学園塾生でない方
    ※ただし、プール生の方はお申込みいただけません。
    実施日
    2月15日(土)・2月16日(日)
    実施時間
    学年 新小2 新小3~新小5
    科目 算数25分・国語25分 算数30分・国語30分
    午前の部 10:30~11:50(両日)
    午後の部 14:30~15:50(15日)
    13:30~14:50(16日)
    ※両日、両時間帯とも同じ内容です。ご都合のよい日時・会場を選んで、ご参加ください。
    ※午後の部の実施時間は実施日によって異なりますのでご注意ください。
    実施会場
    浜学園 全教室
    ※名古屋教室では2月15日(土)午前・午後の部ともにイオンコンパス名古屋駅前(新幹線口)にて実施します。
    科目
    算数・国語
    答案処理
    答案(デジタル採点処理された答案)・「個人成績票」を添えて、約2週間後に返却いたします。(「個人成績票」は実施後最初の木曜日に一般生浜学園塾生でない方用マイページにも掲載します。)
    持ち物
    硬度(濃さ)Bの鉛筆と、よく消える消しゴム
    参加料
    無料
    Web解説
    答案返却後、各教科のWeb解説講義で徹底的に復習が出来ます(申込制)。
    お知らせ
    ご質問等ございましたら浜学園各教室にお問い合わせください。
    また、本イベントと同時並行して「保護者説明会」を実施する教室もございます。是非ご参加ください。
    申込方法
    参加ご希望の方はインターネット申込【準備中、申込期間:2/1(土)14時~各実施日の前日17時】(申込開始をプッシュ通知でお知らせしますので、浜学園アプリのご登録が便利です。)からお申し込みください。

    塾生・一般生浜学園塾生でない方でマイページをお持ちの方はマイページからお申し込みが便利です。

    (なお、塾生の方はマイページからお申し込みください)
    • 公開日:2025年01月18日
    • 「特別入塾テスト」(243200)
  • 趣旨
     2025年度授業がいよいよ2月より開始いたします。新年度より入塾をご検討の方でまだ入塾資格を取得されていない方は是非このテストを受験してください。
    対象
    小1~小5の一般生浜学園塾生でない方
    実施日時・教室
    各日・各時間とも同じ内容ですので、ご都合のよい日時・会場を選んで、ご参加ください。
    1月25日(土)<午前の部>
    西宮・西神中央・三田・神戸住吉・芦屋・神戸元町・姫路・加古川・上本町・天王寺・枚方・京橋・天六・京都駅前・北大路・円町・草津・西大寺・大和八木・名古屋・八事・御器所
    1月25日(土)<午後の部>
    西宮・西神中央・三田・明石・神戸住吉・芦屋・六甲・神戸元町・伊丹・宝塚・川西・姫路・加古川・上本町・天王寺・豊中・千里中央・枚方・なかもず・京橋・天六・茨木・高槻・堺東・いずみ・泉大津・四条烏丸・京都駅前・北大路・円町・草津・西大寺・王寺・大和八木・学園前・和歌山・岡山・名古屋・千種・八事・御器所・藤が丘・豊田・一宮・刈谷・本山・那覇
    1月26日(日)<午前の部>
    西宮・神戸元町・姫路・上本町・天王寺・豊中・四条烏丸・京都駅前・円町・西大寺・岡山・名古屋
    1月26日(日)<午後の部>
    西宮・明石・神戸元町・姫路・上本町・天王寺・四条烏丸・京都駅前・円町・西大寺・岡山・名古屋
    実施日時・教室
    各日・各時間とも同じ内容ですので、ご都合のよい日時・会場を選んで、ご参加ください。
    実施日程 時間 西
    西















    西




















    1/25 (土) <午前の部>                      
    <午後の部>
    1/26 (日) <午前の部>                                    
    <午後の部>                                    


    実施 日程 時間













    西























    1/25 (土) <午前の部>                          
    <午後の部>
    1/26 (日) <午前の部>                                  
    <午後の部>                                  
    実施時間
    両日とも同一です。
     <午前の部><午後の部>
    小1~小510:30~12:0014:30~16:00
    持ち物
    筆記用具
    費用
    無料
    お問い合せ
    本テストに関することなど、ご質問ございましたら浜学園各教室にお電話ください。
    申込方法
    参加ご希望の方は インターネット申込画面(申込期間:1/18(土)14時~各実施日の前日17時) からお申し込みください。

    塾生・一般生浜学園塾生でない方でマイページをお持ちの方はマイページからお申し込みが便利です。

    (なお、塾生の方はマイページからお申し込みください)
    • 公開日:2025年01月16日
    • 第1回「小6合否判定学力テスト」
  • 趣旨
     受験学年の生徒の皆さんにとってはあらゆる角度から学力の点検を定期的に行い、その結果を次のステップへの指針として学習することが肝要です。そのために浜学園では公開学力テスト以外にも各種テストを通年で計画的に実施しております。
     「小6合否判定学力テスト」は年間5回実施いたしますが、公開学力テストより多少難度を高め、出題形式も多様にして、入試レベルに柔軟に対応できるようにするとともに、公開学力テストとは異なる視点から学力を把握することを意図しています。さらに志望校判定は各校の判定点の割合に合わせることで精度の高い判定を行います。公開学力テストと併せてこのテストを受験していただくことによって、現在の各自の学力を多角的に評価判定することができ、今後の志望校の決定や受験勉強の的確な指針としていただけます。
    対象
    新小6生(マスターコース生・<東海>土曜集約マスターコース生は全員受験)
    実施日時
    2月23日(日・祝)
    4科(算国理社) 9:00~13:00
    3科(算国理) 9:55~13:00
    実施会場
    浜学園 全教室(神戸住吉教室・星ヶ丘教室を除く)
    *マスターコース生は所属教室での受験となります。
    時間割
    社会9:00~ 9:45(45分間)
    国語9:55~10:55(60分間)
    理科11:05~11:50(45分間)
    算数12:00~13:00(60分間)
    ※テスト開始後 10 分以上の遅刻の方は受験できません。
    持ち物
    受験票,筆記用具(Bより濃い鉛筆,よく消える消しゴム)
    受験料〈税込〉
    4科(算国理社) 5,500円
    3科(算国理) 4,290円
    申込方法
    【マスターコース生・<東海>土曜集約マスターコース生】
    公開学力テストにて登録している科目数で受験するものとし、受験料は1月27日(月)に口座振替させていただきます。
    判定希望校登録をマイページより行ってください。
    ※公開学力テストを3科目受験している方で、4科目受験希望者は社会テスト受験料1,210円〈税込〉をマイページにてお申込みください。(クレジット決済のみ)
    【土曜マスターコース生・特訓生・Webスクール生・一般生浜学園塾生でない方
    判定希望校登録ならびに受験料の決済をマイページより行ってください。(クレジット決済のみ)
    ※判定希望校の中に社会を課せられている学校が1つでもある場合は、必ず4科目を受験してください。社会を受験されない場合、4科目校の判定ができません。
    申込期間
    2/1(土)14時~2/13(木)17時
    答案処理
    個人成績帳票(総合成績・得点分布表・各志望校判定・デジタル採点処理答案など)を約2週間後に直接返却または郵送いたします。
    ※問題用紙と解答解説はテスト当日にお持ち帰りいただきます。
    Web解説
    3月5日から4月5日まで、全問Web解説講義を配信いたします。
    Web成績表
    塾生の方はWeb成績票をマイページにてご利用いただけます。この機能では事前登録した判定校だけでなく、様々な学校の合否を判定できます。また、入試カレンダーを作って併願パターンをいろいろと試すことができます。なお、閲覧可能期間は3週間です。
    お断り
    1.当日欠席の方には、問題と解答などをお送りし、受験料の返戻はいたしません。あらかじめご了承ください。
    塾生の方はご自宅で時間を計って問題に取り組んでいただき、答案をマイページよりご提出ください。期限内にご提出いただいた場合、相当値の成績が反映された個人成績帳票を後日返却いたします。
    2.本テストは一切、事後の販売をいたしませんのであらかじめご了承ください。
    申込方法
    浜学園マイページよりお申し込みください。
    • 公開日:2024年11月18日
    • 新小2・新小3 進化する「最高レベル特訓Web説明会」
  • 趣旨
     最難関中学受験算数への第一歩となる「最高レベル特訓」。小2~小3では浜学園では算数のおもしろさに触れながら算数の応用力を身につけていくことを目標にしています。
     この度、新たに「デジタル浜ノート」を導入することで、最高レベル特訓の問題がタブレットできるようになります。
     今回の説明会では、
    ☆小2~小3の最高レベル特訓の学習が小4以降にどうつながるのか?
    ☆最高レベル特訓デジタル浜ノートのご案内
    ①手書き答案を認識し自動採点。さらには他の生徒の正答率と比較することができます。
    ②所要時間を計測し、さらには他の生徒の所要時間と比較することができます。
    ③何回もできてその履歴が残るので過去の自分と比較することができます。
    ④これら理解状況と進捗状況はメールにて保護者に通知されます。
    ⑤間違えた問題に関しては解説動画が視聴でき、登録して自分だけの「難問集」を作ることができます。
    をご説明いたします。
     是非、進化した「小2~小3 最高レベル特訓」の取組についてお聞きいただければと存じます。
    対象
    新小2~新小3生の保護者
    配信期間
    11月28日(木)~2025年4月10日(木)
    ※配信期間中は何度でもご覧いただけます。
    内容
    ☆小2~小3の最高レベル特訓の学習が小4以降にどうつながるのか?
    ☆最高レベル特訓デジタル浜ノートのご案内
    ①手書き答案を認識し自動採点。さらには他の生徒の正答率と比較することができます。
    ②所要時間を計測し、さらには他の生徒の所要時間と比較することができます。
    ③何回もできてその履歴が残るので過去の自分と比較することができます。
    ④これら理解状況と進捗状況はメールにて保護者に通知されます。
    ⑤間違えた問題に関しては解説動画が視聴でき、登録して自分だけの「難問集」を作ることができます。等
    費用
    無料
    注意事項
    ※標記のインターネット配信の視聴にはWeb講義アカウントが必要となります。(すでに申請された方は不要)
    ※配信の準備が整いましたら、「受講(視聴)可能期間のご通知」をメールにて送信いたします。
    ※最新の動作環境につきましてはホームページ(https://hamagakuen-webschool.jp/use/)にてご確認ください。
    ※浜学園「Web講義」をはじめて利用される方や、利用方法でご不明な点は、ご遠慮なく下記インターネットサポートデスクまでご連絡ください。
    【浜学園インターネットサポートデスク】
    営業時間 [平日]13時~21時 [土日祝]10時~18時
    (夏期特別休業日・年末年始・合格祝賀会当日を除きます)
    電話番号 0798-64-1199
    申込方法
    参加ご希望の方は インターネット申込画面(申込期間:11/19(火)14時~2025/4/6(日)17時) からお申し込みください。

    塾生・一般生浜学園塾生でない方でマイページをお持ちの方はマイページからお申し込みが便利です。

    (なお、塾生の方はマイページからお申し込みください)

入塾テストについて

入塾をご希望の方は下記のいずれかのテストを受験し、入塾資格を取得してください。

公開学力テスト 無料オープンテスト 土曜入塾テスト 特別扱い入塾テスト
学年 学年によりテストは異なります。詳細は入塾説明会にご参加いただくか、お電話でお問い合わせください。
費用 有料 無料 無料 無料
申込 お申し込みはコチラ 必要 お申し込みはコチラ 教室より折り返しご連絡いたします
実施日 毎月第2日曜 年4回(2月・6月・11月・1月) 毎週土曜14:30~ ご都合に合わせて
各教室にて実施
入塾判定の
お知らせ
その週の木曜に
郵送で通知
実施の約10日後に
郵送で通知
その場で判定 その場で判定
答案返却 あり あり なし なし
その他 成績及び順位、偏差値
も併せて通知
成績も通知 - -

藤が丘教室の写真

イメージ
イメージ
イメージ

藤が丘教室責任者より一言

【ご挨拶】 こんにちは、浜学園藤が丘教室です。
この度は、浜学園藤が丘教室をお調べいただき、誠にありがとうございます。

藤が丘教室は、名古屋市内の方だけでなく、尾張旭市・瀬戸市などの地域からもたくさんの方に通塾いただいております。
その中には、私立小学校に通学しながら頑張るお子様や多くの習い事と併用しながら中学受験の準備をされているお子様方もいらっしゃいます。
そのため、この藤が丘教室では、個々の状況に合わせて、効率よく学習を進めていただけるような教室づくりを目指しており、例えば、授業前の時間は自習の時間になっているため、静かな環境でその日のテスト勉強を進めていただけます。
また、職員や講師との距離も近く、何かお困りごとがあればすぐに相談頂ける環境が整っております。

ぜひ一度、浜学園 藤が丘教室にお越しいただき、楽しくも成長できる授業をご体験ください。

【藤が丘教室のここがすごい!】
①自習室完備
 静かに自習いただける空間をご準備しております。
②保護者会・ガイダンスの充実
 年7回以上の保護者会・ガイダンスを実施し、皆様のお悩み解決へのアドバイスをお伝えします。
③年2回の個人懇談会の実施
 春・秋に個人懇談会を実施し、日ごろの学習の悩みを個別にフォローいたします。
④低学年向け学習ツールの導入
 楽しく学習習慣が身につくように学習ツールを導入しております。
⑤算数の質問対応強化
 授業前:授業後に算数の質問がしやすい環境を整えております。

詳しくは説明会でお話いたしますので、ぜひ足をお運びください。

藤が丘教室出身者の合格体験記

  • 第一志望校までの道のり
    • 第一志望校までの道のり
    • M.T. さん

    • 滝中学校合格

    •  1050日。浜学園入塾から私の第一志望校である滝中学受験日までの日数。この間、私は2つの山を乗り越え、今、滝中学校に喜びを感じながら通っています。1つ目の山は、勉強のペースを作ることでした。入塾後、週3回の通塾、宿題、復習テストの準備と生活が一変し、勉強中心の日々が始まりました。入塾後は宿題をするのがやっとで、復習テストはいい点が取れませんでした。塾の先生から教科毎の勉強法を教えてもらい、どの曜日に何をするのか?のスケジュールを作り、自分なりの勉強のペースを作ることで、復習テストの点が段々取れるようになりました。公開学力テストの偏差値を上げるために、目の前の復習テストだけではなく過去の復習テストや公開学力テストを見直す時間もスケジュールに組み入れて取り組んだ結果、Sクラスに上がれました。自分の勉強のペースを作ることの大切さを学び、受験が終わるまでこのペースを大切にしました。徐々に成績も上がり、このまま順調に受験まで行けるのかなと思っていた頃に2つ目の山が現れました。6年生の夏です。マスターコース、夏期講習、日曜志望校別特訓が重なり精神的、体力的に辛かったのですが、ここを頑張れば成績が上がると思い頑張ることができました。しかし成績が上がるどころか偏差値が下がってしまい、こんなに頑張っているのにどうして?と落ち込みました。私は絶対に滝中学に受かるんだ!と改めて強い気持ちを持ち、夏休み以降の残りの日数を、滝中学合格に向けて選択と集中をして勉強しました。過去問を10年分解き、自分の苦手な部分を徹底的に洗い出し、1つずつ丁寧に復習を続けました。滝中学の前に受験した、偏差値的には合格できる中学校に不合格になった時、以前の私ならば落ちこんで、滝中学の受験にも影響したと思います。でも1050日続けてきた勉強や、滝中学に絞って準備をしてきた自分を信じる気持ちから1050日目の受験を楽しみに迎えることができました。私が頑張れたのは浜学園の先生や事務の方々、両親のおかげだと思います。受験生の皆さん、必ず合格できると思って頑張ってください!

  • 諦めたらそこで受験終了
    • 諦めたらそこで受験終了
    • T.I. くん

    • 東海中学校合格
      名古屋中学校合格
      愛知工業大学名電中学校合格
      愛知中学校合格

    •  僕は4年生の4月に入塾テストを受け、HクラスのWeb生として浜学園に通う形になりました。5年生の11月の公開学力テストではSクラスに上がり、合格に一歩近づいたような気がしました。
       学校に行く前には毎日10問の計算やマスターコースのテキストを読みました。授業がある日の夜はその日の授業ノートを読み返し、授業がない日の夜は復習テストの直しやマスターコースの宿題をやっていました。休日は勉強時間7~8時間を目指し、その時間以外は遊ぶことができたので、休日がとても楽しみでした。夏期講習はマスターコースと講習があってとても長く大変ですが、「合格するためだ!」と思い頑張りました。
       6年生になると日曜志望校別特訓というものがありました。10時から21時10分までだったけれど、集中すると「もう終わり⁉」と驚くことが多かったです。僕は1組でそれなりに宿題の量は多かったのですが、復習テストもあるし、「後々必要になってくる知識」なので宿題はきちんとやりました。日曜志望校別特訓では100点や90点以上をとることが多く、1組から2組に下がることは一度もなかったです。入試前の自習室では算数を中心として積極的に質問して、どんどん正解の数が増えていきました。
       NTTチャレンジテストを4回とも受けましたが、最後のNTTチャレンジテストでは、他のSクラスのみんなは金賞なのに自分だけ銀賞でした。合否判定学力テストや東海中プレは、一度も東海中の80%以上の合格圏内に入ったことはありませんでした。東海中最後の過去問は一番最悪の結果でした。「もう無理だ」と思うことはたくさんありました。東海中入試前日の夜はおやすみコールで先生の声を聞き安心し、添削のアドバイスを全て読み、安心して試験に臨みました。3日後合格発表を見ると、東海中に合格でき、とても嬉しかったです。これから受験を迎えるみなさん、「諦めたらそこで試合終了」という言葉を知っていますよね。受験も全く同じ、本番の入試を受けるまで合否は分かりません。合格という2文字を勝ち取ってください。ありがとう、浜学園。

  • 楽しかった浜学園
    • 楽しかった浜学園
    • R.Y. くん

    • 東海中学校合格
      名古屋中学校合格

    •  ぼくは今、第一志望の東海中学校でとても楽しい中学生生活を送っています。
       4年生までは通信教育の中学受験コースを受講していましたが、名古屋地区の受験情報不足を感じて塾に行くことにしました。藤が丘周辺の塾をいくつか体験したところ、一番授業が楽しく雰囲気が良かったのが浜学園藤が丘教室でした。
       新5年生のⅤクラスから始めました。平日は出された宿題を全部やって、復習テストや公開学力テストの間違えた問題は土日に解き直しをすると順調に成績が伸びていきました。ところが6年生になると授業が難しくなり、復習テストでいい点数がとれなくなってきました。ぼくはマスターコースの算数の宿題で間違えた問題を次の授業までに2回はやるようにし、解説を読んでもわからない問題は先生に質問しました。理科は全問を2回解くようにしたり、母が作ってくれた公開学力テストやNTTチャレンジテストで間違えた問題を集めたノートを時々解き直したりしたところ、成績も持ち直しました。
       一番大変だったのは6年生の夏休みです。早朝特訓と夏期講習のため名古屋教室まで片道1時間以上かけて通い、夕方は藤が丘教室に戻ってマスターコースの授業を受けたのですが、先生が楽しい授業をしてくれ、またクラスメイトと和気あいあいとできたおかげで、眠くても頑張ることができました。そしてこの夏休みを乗り切ったことが大きな自信となりました。
       その後も受験勉強は大変でしたが、最後までやりぬくことができたのは、ぼくの性格に合わせて粘り強く的確にご指導いただいた先生方や事務の方々、そして塾への送迎などバックアップしてくれた両親のおかげだと感謝しています。浜学園で一緒に頑張った友達とは、今も一緒に登下校する等、仲良くしています。浜学園に通って本当に良かったと思っています。ありがとうございました。

  • 最後まであきらめないで!
    • 最後まであきらめないで!
    • 清水 陽介 くん

    • 滝中学校合格
      東海中学校合格
      名古屋中学校合格
      愛知中学校合格

    •  僕はこの春、第一志望の滝中学、そして東海中学にも合格しました。浜学園の先生方、事務員の皆さん、家族のサポートのおかげです。本当にありがとうございました。
       僕は3年生から浜学園に入り、クラスは6年生の最後までSでした。やはり一番大変だったのは6年生です。1年間を振り返ってみます。
      春…日曜錬成特訓が始まり、日曜日の休みがほぼなくなりました。マスターコースの宿題と日曜錬成特訓の宿題をこなすのは少し大変でしたが、だんだん慣れてペースをつかめたので、それほど苦労しませんでした。
      夏…夏期講習が始まり、日曜志望校別特訓、マスターコースも通常通り進んでいくので、宿題と復習テスト対策、間違えた問題の直しに追われる毎日でした。塾から帰ったらすぐに宿題をやって、復習テストの直しをやらないと次の日に間に合わないので、朝起きてから夜寝るまで、食事、トイレ、お風呂以外はほぼ勉強しているような感覚でした。先生方から何回も「受験は夏が天王山だよ」と言われていましたが、体力的にも精神的にも本当にキツい毎日でした。
      秋…夏期講習が終わり、夏の間に見つかった苦手なところを、自習室などで土曜日にまとめてやるようにしていました。また「Nコース対策講座」も始まり、さらに休みは無くなりました。「Nコース対策講座」では授業の最後に弱点強化テストがあり、そこでは公開学力テストの成績が悪い教科のテストをし、一発合格するまで帰れません。ぼくは国語が苦手で、漢字100問テストでは10回以上やり直しになり、全然合格できずにへこみました。でも今思えば、その徹底したテストのおかげで、他のテストの時にも、一発で正解することを強く意識できるようになっていった気がします。
      冬…12月になり、マスターコースが終わって、入試直前特訓が始まりました。2月の入試本番直前まで、ひたすらNコースの問題を解く、直す、わからない問題を先生に質問する、この繰り返しでした。僕は社会や理科の暗記が苦手でしたが、入試直前特訓で配られるテキストがとても良くて、一気に力がついていくのがわかりました。また、入試直前特訓の授業の前に自習室があり、そこではNコースの最高の先生方がいてくださって、毎日質問に行き、苦手な国語の記述を徹底的に教えてもらいました。こうして全教科の苦手なところがどんどんなくなり、自分に自信が持てるようになりました。
       6年生で一番つらかったのは冬ですが、最後の最後まで浜学園の先生方を信じて、どんどん質問したり、苦手をなくしていったことが良い結果につながったのだと思います。6年生のみなさん、絶対に最後まであきらめないでがんばり続けて、合格をつかんでください!

  • 最後まであきらめてはいけない
    • 最後まであきらめてはいけない
    • H.F. くん

    • 東海中学校合格
      名古屋中学校合格
      愛知中学校合格

    •  僕は3年生から浜学園に入塾しました。塾での勉強は楽しかったのですが、ずっとHクラスだったのでいつかはSに上がりたいと思っていました。けれどなかなかSクラスに上がれず5年生になった時さすがにこのままではいけないと思い、Sクラスにどうしたら上がれるのかということを考えるようになりました。まずゲームを禁止にしました。そして、浜学園の先生に相談したら、「まずはHで高い順位をとれ」と言われました。なのでHのトップを目指しました。そして6年生になりやっとSに上がれました。そして6年生の間Sはずっとキープできました。しかし、6年の最後の公開学力テストでひどい偏差値をとってしまったので、入試直前特訓のクラス分けにも影響が出てしまいました。一番大事な時期に何をしているのかと思いました。しかし、もう入試直前だったので、目標の東海に入るために今やるべきことを考え、先生にも相談しました。算数は過去問をやり、理社は直前まで必死にやり、国語は毎日問題文を一つ読むことで対策しました。最後までやれることをやりきりましたが、東海は不合格でした。その時「最後もっとやっていれば…」と思いました。しかし何日かたった後くり上がり合格の連絡がきてとてもうれしかったです。みなさんも最後まであきらめずがんばってください。

  • 受験において気をつけること
    • 受験において気をつけること
    • K.M. くん

    • 同志社中学校合格
      暁中学校合格
      南山中学校男子部合格

    •  受験生のみなさん。みなさんは、今どのように勉強していますか?はちまきをして、死ぬ気で勉強をしている人、テストの結果を見て更に勉強をしようと頑張っている人、ゲームをして余裕をかましている人、親と言い合っている人など様々だと思います。僕は正直に言うと、親と言い合いばかりしていたし、少しだけどゲームをしていた時期もありました。そんな僕が何故受験に受かったんだよ!と思っている方もいるでしょう。思ってる方は本当に素晴しいと思います。少しだけ…と思って始めたり、親にバレないならいいや、と思ってコッソリやったり。僕は経験しているのでわかりますが、絶対にやめましょう。少しだけなら良いと思っている人に言っておきます。絶対やり始めるとやめられなくなります。親にバレないなら良いと思っている人。絶対バレます。保護者の皆様。ゲームをやらせないでください。見張るのが最善策です。僕は偏差値が50→30に落ちました。20くらいは平気で落ちます。本当に後悔します(一生)。

       ゲームの話はさておき、正しい勉強法を教えます。(個人差があると思うので、合格体験記の中から自分に合ったものを選びましょう。)復習テストのやり直しは、少なくとも間違えた問題は必ずやりましょう。6年生最後に辛くなります。テスト類の点数にも影響が出て来ます。浜学園のアンケート類は、正直に書きましょう。絶対ふざけないでください。友達との関わりは大切です。受験中の助けになります。夜はおそくても12時には寝ましょう。復習テストで集中できなくなります。まだ5年生だから大丈夫だと思っている人。だれでも言いますが、6年生だと思って勉強しましょう。プレッシャーに耐えられなくなります。母親や父親に反抗している人。親の言うことは正しいです。友達のじゃまをしている人。自分が後悔します。字が汚いと思っている人。少しずつでも良いのできれいにしないとテスト本番で採点されません。絶対に直した方が良いと思います。Vクラスを無理して目指す前に、Sクラスを目指して慣れましょう。誰でも失敗はします。次に頑張れば大丈夫です。しかし、次がない時期に来ると失敗はできません。塾から帰ったら、まず風呂で疲れをいやしましょう。

       頑張れば報われる、サボると呪われる、しかられる、後悔する、下手すると受験で不合格。皆さんも頑張ると必ず必ず必ず必ず必ず必ず必ず必ず受かります(合格します)。心に覚悟を決めて、皆さん頑張ってください!心から願っています。

       浜学園の先生方、事務の方。心から感謝しています。いつもはげましてくれてありがとうございました。お父さん、お母さん。いつも美味しいお弁当をありがとうございました!

藤が丘教室の開講コース

学年名称
小2
土曜集約マスターコース
習い事の兼ね合いや近辺に浜学園教室がないなどの理由で、マスターコースへの通塾が難しい方に最適のコース。週1回(土曜日)の通塾で、マスターコースの講義内容を受講できます。
学年名称
小3
土曜集約マスターコース
習い事の兼ね合いや近辺に浜学園教室がないなどの理由で、マスターコースへの通塾が難しい方に最適のコース。週1回(土曜日)の通塾で、マスターコースの講義内容を受講できます。
学年名称
小4
マスターコース
浜学園受験指導の中心となるコースです。中学受験に必要十分な学力の習得を目標に指導します。経験豊富な講師陣が学習計画表に基づいて指導するので効率的に学習できるほか、毎回実施する復習テストにより各単元ごとの到達度を測るとともに答案作成能力も培われます。
学年名称
小5
マスターコース
浜学園受験指導の中心となるコースです。中学受験に必要十分な学力の習得を目標に指導します。経験豊富な講師陣が学習計画表に基づいて指導するので効率的に学習できるほか、毎回実施する復習テストにより各単元ごとの到達度を測るとともに答案作成能力も培われます。
学年名称
小6
マスターコース
浜学園受験指導の中心となるコースです。中学受験に必要十分な学力の習得を目標に指導します。経験豊富な講師陣が学習計画表に基づいて指導するので効率的に学習できるほか、毎回実施する復習テストにより各単元ごとの到達度を測るとともに答案作成能力も培われます。

時間割

教室へお問い合わせください。