灘中 |
国語 一日目(40分) 算数 一日目(60分) 理科 一日目(60分) 国語 二日目(70分) 算数 二日目(60分) |
甲陽中 |
国語 一日目(55分) 算数 一日目(55分) 理科 一日目(55分) 国語 二日目(55分) 算数 二日目(55分) |
星光中(3科・4科) |
国語(60分) 算数(60分) 理科(40分) 社会(40分) |
洛星中(3科・4科) |
理科(50分) 国語(60分) 算数(60分) 社会(50分) |
No. | 学年・教科 | 講座名 |
講座内容 | ||
① | 小2算数 | オルパス研究所所長直伝 「計算が速くなる工夫と算数が好きになる計算パズル」 |
計算がはやい人はどんなことをしているか知っていますか?そろばんをならっているのかな?いえいえちがいます。計算がはやい人ははやく正しく計算するくふうをたくさん知っているんです。たくさんのデータから計算がはやい人がやっている計算のくふうをオルパス算数研究所の所長がごしょうかいします。これできみもあしたから計算名人だ!さいごに頭がよくなる計算パズルを3つごしょうかい。きみはいくつとくことができるかな? | ||
② | 小2国語 | なせばなる、なさねばならぬなにごとも ~ことわざ・慣用句編 |
国語というと文章読解だけに目がいきがちですが、実はことばの知識も読み取りには大変重要です。普段の授業に加えて、この機会にじっくりことわざ・慣用句を学んでみませんか?また、講座の中では過去の公開学力テストを用いて、実際にテストではどのように出題されることが多いか、解説も行います。ぜひご参加ください!(※「文の組み立て編」とあわせて受講されることをおすすめします) | ||
③ | 小2国語 | なせばなる、なさねばならぬなにごとも ~文の組み立て編 |
主語・述語・修飾語といった文の組み立てを意識することで、文章全体の内容が格段に理解しやすくなります。また修飾語(ようすをあらわすことば)は、テストのあなうめ問題として出題されたり、物語文の心情を読み取るキーワードになったりするため、しっかりマスターしておきましょう。ぜひご参加ください!(※「ことわざ・慣用句編」とあわせて受講されることをおすすめします) | ||
④ | 小3算数 | オルパス研究所所長直伝 「計算が速くなる工夫と算数が好きになる計算パズル」 |
計算がはやい人はどんなことをしているか知っていますか?そろばんをならっているのかな?いえいえちがいます。計算がはやい人ははやく正しく計算するくふうをたくさん知っているんです。たくさんのデータから計算がはやい人がやっている計算のくふうをオルパス算数研究所の所長がごしょうかいします。これできみもあしたから計算名人だ!さいごに頭がよくなる計算パズルを3つごしょうかい。きみはいくつとくことができるかな? | ||
⑤ | 小3国語 | 慣用句が楽しくなるアンナ話・コンナ話 |
入試でよく出題される慣用句とは、少しでも早くから仲良くしておく方がお得。仲良くなるには相手のよい所をたくさん知る。入試でよく出る慣用句の特徴や、だれかに教えてあげたくなるような話を 60 分につめこみます。 | ||
⑥ | 小3国語 | 「この人たちの本、読んでほしいな……」 ~国語科講師が紹介する名作選~ |
国語科講師にとって模試やテキストを作る際に、「使いたくなる本」というものが存在します。そのような本は、今後のテストで出題される可能性があるだけでなく、内容面も豊かで、ぜひプライベートで読んでほしいものばかりです。本講座では、「この人の本は読んでおくといいよ」という作者(いずれも中学入試頻出の方々です)を数名紹介し、実際の文章にふれていきます。3年生ではやや難しい内容のものもありますが、講師が解説しながら進めますので、ぜひ今後の読書活動に役立ててください。 | ||
⑦ | 小4算数 | オルパス研究所所長直伝 「計算が速くなる工夫と算数が好きになる計算パズル」 |
計算が速い人はどんなことをしているか知っていますか?そろばんを習っているのかな?いえいえちがいます。計算が速い人は、速く正しく計算するくふうをたくさん知っているんです。計算が速い人が知っている今すぐ使える計算のスーパーテクニックをオルパス算数研究所の所長がごしょうかいします。これできみも明日から計算名人だ!さいごに頭がよくなる計算パズルを3つごしょうかい。きみはいくつとくことができるかな? | ||
⑧ | 小4算数 | 「見てナットク、解いてナットク!」 三角形・四角形編 |
図形問題の入試で占める割合はとても高く、絶対に避けては通れない単元ですが、「自分にはひらめき(センス)がないから苦手だ」と思っていませんか?実は、入試で問われる図形問題のほとんどは特別なひらめきを要するものではなく、「基本パターンを熟知して、使いこなせるかどうか」がポイントです。正しく勉強すれば、誰でも得点源にできるチャンスがあります。本講座はそんな図形の基本をしっかりと身につけてもらうことを目的としております。今回は4年生向けとなっておりますが、図形全般に関して学び直しをお考えの方にもお薦めいたします。 | ||
⑨ | 小4算数 | 「見てナットク、解いてナットク!」 円・おうぎ形編 |
曲線図形を苦手にしている人は多いのではないでしょうか?直線図形に比べると模様も複雑ですし、計算も大変ですが、攻略のポイントが「基本パターンを熟知して、使いこなせるかどうか」にあることは同じです。本講座では基本知識はもちろんのこと、「×3.14 の計算を上手に処理する工夫」や「よくやってしまいがちなミス」などもご紹介いたします。また、⑧の「三角形・四角形編」と併せて視聴して頂きますと、より理解が深まるかと思いますので、そちらの方もどうぞご検討ください。 | ||
⑩ | 小4国語 | 4年生から始める作文対策 ~『これまで』と『これから』を見つめよう~ |
適性検査型入試で出題される「作文」。原則や構成を学んでも、「そもそも何を書けばよいか思いつかない!」という方が多いと思います。本講座では、小学校生活を振り返る「これまで」タイプの課題と、将来の夢・目標について書く「これから」タイプの課題の二つを取り上げ、その悩みを解消するヒントを授けます。自己分析を通して、考えを深めていく練習をしましょう。 | ||
⑪ | 小4国語 | 「文節がわかれば未来がみえる」 ~文法がにがてな君へⅠ~ |
国語の中でも「わけがわからない」ととかく敬遠されがちな文法ですが、中学や高校に進めば否が応でも理解しないと国語の成績はとんでもないことになります。そんな文法の導入として、まずは文節。いや、「まずは」ではなく、「口語文法の全ての基本」が文節にあるのです。文節さえきちんと理解できれば、その後の単語なんて楽勝!是非ご視聴ください。 | ||
⑫ | 小4国語 | 「単語の世界をのぞいてみよう」 ~文法がにがてな君へⅡ~ |
「文節はわかるんだけど、その先になるとどうも……」とお嘆きのみなさんに朗報です。文節さえきちんと理解できているのであれば、ゴールまであともう少しなのです。一つひとつの単語を丁寧に考えられるようになれば、実はそれほど難しくありません。だって、たった 10 個なんだもん。しかもそのうち、4年生のうちにしっかりとわかっておけばいいのはたったの8個!本講座では全て取り扱います。単語なんてそんなレベルと考えて、是非気楽にご視聴ください。※注意:本講座は文節を理解している方向けの講座となります | ||
⑬ | 小5算数 | オルパス研究所所長直伝 「今すぐ使える計算裏技 ベスト10」 |
計算が速い人はどんなことをしているか知っていますか?そろばんをならっているのかな?いえいえちがいます。計算が速い人は速く正しく計算するくふうをたくさん知っているんです。計算が速い人は知っている今すぐ使える計算のスーパーテクニックを、オルパス算数研究所の所長がベスト10を発表していく方式でご紹介します。これできみも明日から計算名人だ!最後に6年生も解けない計算の問題をご紹介。ライバルに差をつけよう! | ||
⑭ | 小5算数 | 平面図形の極意~角度求め完全版~前編 |
平面図形の中でも角度求めについて講義を行います。前後編で入試に出ている角度求め全パターンを網羅しています。 前編では、①平行線と角,②内角や外角とその和,③角度集めを説明します。 後編にも使う考え方が多く含まれますので、後編と併せての受講をお勧めいたします。 | ||
⑮ | 小5算数 | 平面図形の極意~角度求め完全版~後編 |
平面図形の中でも角度求めについて講義を行います。前後編で入試に出ている角度求め全パターンを網羅しています。 後編では、④二等辺三角形や正三角形を見つける・作る,⑤合同や相似を見つける・作る,⑥立体の切り口にできる角を説明します。 前編で使った考え方も多く含まれますので、前編と併せての受講をお勧めいたします。 | ||
⑯ | 小5算数 | 規則性~等差数列・群数列~ 基礎編 |
公開学力テストで偏差値 50 を安定してこえたい人必見! 基礎がわかれば応用ができる。6年生になる前に身につけておきたい基礎内容を学習します。 復習テストは出来ても公開学力テストでは力が発揮できない、テストのときに出来なくて家でおちついて考えると解ける、そんな人にピッタリな講座です。 | ||
⑰ | 小5算数 | 規則性~等差数列・群数列~ 入試問題編 |
公開学力テストで偏差値 60 突破! 難関校の入試問題を題材に発展的学習を行います。テキストの内容だけではものたりない、実戦的な問題を練習したい、そんな人にピッタリな講座です。 | ||
⑱ | 小5国語 | 視覚で理解! 公開学力テストの説明的文章を速く解くコツ(技術編) |
公開学力テストでは、短い時間の中で長い文章を読み、たくさんの問題を素早く解いていかなければなりません。時間不足におちいれば、本来なら解けたはずの問題も確認が不十分で失点しかねません。そこで、文章構造を視覚的にとらえ、どこをどのように探せば答えが素早く見つかりやすくなるかを確認します。クイズ形式で答えの探し方を練習し、普段の勉強に応用することで、勉強の質を高めます。(※文章構造を見破るための基本語句を解説した資料付き) | ||
⑲ | 小5国語 | 視覚で理解! 公開学力テストの説明的文章を速く解くコツ(実践編) |
技術編で学んだ考え方を活かして、実際に過去の公開学力テストの説明的文章にチャレンジします。文章のレベルは高めに設定して、①文章構造の理解、②設問のとらえ方、③答えを探すはんいのしぼり方、④ぬき出し問題の探し方、⑤記号問題の選び方を勉強します。(※受講の際は、あらかじめ技術編をご視聴ください) | ||
⑳ | 小5国語 | 物語を分解! 4つの要素と5つのステップで心情を読み取る |
自分の感覚で答えてまちがう……そのくり返しで、物語の問題がうまく解けるようにならないという5年生に向けた講座です。物語の心情に関する内容を4つの要素に分解することで手順を追って考えやすくします。①本文を読んでいる間に探しておくべきものを確認、②―線部の要素を分類、③設問のタイプ分け、④ヒントを増やして材料の調達、⑤材料を組み合わせて言葉を選択。(※基本となる心情の言葉を解説した資料付き) |
入塾をご希望の方は下記のいずれかのテストを受験し、入塾資格を取得してください。
公開学力テスト | 無料オープンテスト | 土曜入塾テスト | 特別扱い入塾テスト | |
---|---|---|---|---|
学年 | 学年によりテストは異なります。詳細は入塾説明会にご参加いただくか、お電話でお問い合わせください。 | |||
費用 | 有料 | 無料 | 無料 | 無料 |
申込 | 必要 | 必要 | 教室へお申し込みください。 | 教室より折り返しご連絡いたします |
実施日 | 毎月第2日曜 | 年4回(2月・6月・11月・1月) | 毎週土曜14:30~ | ご都合に合わせて 各教室にて実施 |
入塾判定の お知らせ |
その週の木曜に 郵送で通知 |
実施の約10日後に 郵送で通知 |
その場で判定 | その場で判定 |
答案返却 | あり | あり | なし | なし |
その他 | 成績及び順位、偏差値 も併せて通知 |
成績も通知 | - | - |
M.T. さん
滝中学校合格
1050日。浜学園入塾から私の第一志望校である滝中学受験日までの日数。この間、私は2つの山を乗り越え、今、滝中学校に喜びを感じながら通っています。1つ目の山は、勉強のペースを作ることでした。入塾後、週3回の通塾、宿題、復習テストの準備と生活が一変し、勉強中心の日々が始まりました。入塾後は宿題をするのがやっとで、復習テストはいい点が取れませんでした。塾の先生から教科毎の勉強法を教えてもらい、どの曜日に何をするのか?のスケジュールを作り、自分なりの勉強のペースを作ることで、復習テストの点が段々取れるようになりました。公開学力テストの偏差値を上げるために、目の前の復習テストだけではなく過去の復習テストや公開学力テストを見直す時間もスケジュールに組み入れて取り組んだ結果、Sクラスに上がれました。自分の勉強のペースを作ることの大切さを学び、受験が終わるまでこのペースを大切にしました。徐々に成績も上がり、このまま順調に受験まで行けるのかなと思っていた頃に2つ目の山が現れました。6年生の夏です。マスターコース、夏期講習、日曜志望校別特訓が重なり精神的、体力的に辛かったのですが、ここを頑張れば成績が上がると思い頑張ることができました。しかし成績が上がるどころか偏差値が下がってしまい、こんなに頑張っているのにどうして?と落ち込みました。私は絶対に滝中学に受かるんだ!と改めて強い気持ちを持ち、夏休み以降の残りの日数を、滝中学合格に向けて選択と集中をして勉強しました。過去問を10年分解き、自分の苦手な部分を徹底的に洗い出し、1つずつ丁寧に復習を続けました。滝中学の前に受験した、偏差値的には合格できる中学校に不合格になった時、以前の私ならば落ちこんで、滝中学の受験にも影響したと思います。でも1050日続けてきた勉強や、滝中学に絞って準備をしてきた自分を信じる気持ちから1050日目の受験を楽しみに迎えることができました。私が頑張れたのは浜学園の先生や事務の方々、両親のおかげだと思います。受験生の皆さん、必ず合格できると思って頑張ってください!
T.I. くん
東海中学校合格
名古屋中学校合格
愛知工業大学名電中学校合格
愛知中学校合格
僕は4年生の4月に入塾テストを受け、HクラスのWeb生として浜学園に通う形になりました。5年生の11月の公開学力テストではSクラスに上がり、合格に一歩近づいたような気がしました。
学校に行く前には毎日10問の計算やマスターコースのテキストを読みました。授業がある日の夜はその日の授業ノートを読み返し、授業がない日の夜は復習テストの直しやマスターコースの宿題をやっていました。休日は勉強時間7~8時間を目指し、その時間以外は遊ぶことができたので、休日がとても楽しみでした。夏期講習はマスターコースと講習があってとても長く大変ですが、「合格するためだ!」と思い頑張りました。
6年生になると日曜志望校別特訓というものがありました。10時から21時10分までだったけれど、集中すると「もう終わり⁉」と驚くことが多かったです。僕は1組でそれなりに宿題の量は多かったのですが、復習テストもあるし、「後々必要になってくる知識」なので宿題はきちんとやりました。日曜志望校別特訓では100点や90点以上をとることが多く、1組から2組に下がることは一度もなかったです。入試前の自習室では算数を中心として積極的に質問して、どんどん正解の数が増えていきました。
NTTチャレンジテストを4回とも受けましたが、最後のNTTチャレンジテストでは、他のSクラスのみんなは金賞なのに自分だけ銀賞でした。合否判定学力テストや東海中プレは、一度も東海中の80%以上の合格圏内に入ったことはありませんでした。東海中最後の過去問は一番最悪の結果でした。「もう無理だ」と思うことはたくさんありました。東海中入試前日の夜はおやすみコールで先生の声を聞き安心し、添削のアドバイスを全て読み、安心して試験に臨みました。3日後合格発表を見ると、東海中に合格でき、とても嬉しかったです。これから受験を迎えるみなさん、「諦めたらそこで試合終了」という言葉を知っていますよね。受験も全く同じ、本番の入試を受けるまで合否は分かりません。合格という2文字を勝ち取ってください。ありがとう、浜学園。
R.Y. くん
東海中学校合格
名古屋中学校合格
ぼくは今、第一志望の東海中学校でとても楽しい中学生生活を送っています。
4年生までは通信教育の中学受験コースを受講していましたが、名古屋地区の受験情報不足を感じて塾に行くことにしました。藤が丘周辺の塾をいくつか体験したところ、一番授業が楽しく雰囲気が良かったのが浜学園藤が丘教室でした。
新5年生のⅤクラスから始めました。平日は出された宿題を全部やって、復習テストや公開学力テストの間違えた問題は土日に解き直しをすると順調に成績が伸びていきました。ところが6年生になると授業が難しくなり、復習テストでいい点数がとれなくなってきました。ぼくはマスターコースの算数の宿題で間違えた問題を次の授業までに2回はやるようにし、解説を読んでもわからない問題は先生に質問しました。理科は全問を2回解くようにしたり、母が作ってくれた公開学力テストやNTTチャレンジテストで間違えた問題を集めたノートを時々解き直したりしたところ、成績も持ち直しました。
一番大変だったのは6年生の夏休みです。早朝特訓と夏期講習のため名古屋教室まで片道1時間以上かけて通い、夕方は藤が丘教室に戻ってマスターコースの授業を受けたのですが、先生が楽しい授業をしてくれ、またクラスメイトと和気あいあいとできたおかげで、眠くても頑張ることができました。そしてこの夏休みを乗り切ったことが大きな自信となりました。
その後も受験勉強は大変でしたが、最後までやりぬくことができたのは、ぼくの性格に合わせて粘り強く的確にご指導いただいた先生方や事務の方々、そして塾への送迎などバックアップしてくれた両親のおかげだと感謝しています。浜学園で一緒に頑張った友達とは、今も一緒に登下校する等、仲良くしています。浜学園に通って本当に良かったと思っています。ありがとうございました。
清水 陽介 くん
滝中学校合格
東海中学校合格
名古屋中学校合格
愛知中学校合格
僕はこの春、第一志望の滝中学、そして東海中学にも合格しました。浜学園の先生方、事務員の皆さん、家族のサポートのおかげです。本当にありがとうございました。
僕は3年生から浜学園に入り、クラスは6年生の最後までSでした。やはり一番大変だったのは6年生です。1年間を振り返ってみます。
春…日曜錬成特訓が始まり、日曜日の休みがほぼなくなりました。マスターコースの宿題と日曜錬成特訓の宿題をこなすのは少し大変でしたが、だんだん慣れてペースをつかめたので、それほど苦労しませんでした。
夏…夏期講習が始まり、日曜志望校別特訓、マスターコースも通常通り進んでいくので、宿題と復習テスト対策、間違えた問題の直しに追われる毎日でした。塾から帰ったらすぐに宿題をやって、復習テストの直しをやらないと次の日に間に合わないので、朝起きてから夜寝るまで、食事、トイレ、お風呂以外はほぼ勉強しているような感覚でした。先生方から何回も「受験は夏が天王山だよ」と言われていましたが、体力的にも精神的にも本当にキツい毎日でした。
秋…夏期講習が終わり、夏の間に見つかった苦手なところを、自習室などで土曜日にまとめてやるようにしていました。また「Nコース対策講座」も始まり、さらに休みは無くなりました。「Nコース対策講座」では授業の最後に弱点強化テストがあり、そこでは公開学力テストの成績が悪い教科のテストをし、一発合格するまで帰れません。ぼくは国語が苦手で、漢字100問テストでは10回以上やり直しになり、全然合格できずにへこみました。でも今思えば、その徹底したテストのおかげで、他のテストの時にも、一発で正解することを強く意識できるようになっていった気がします。
冬…12月になり、マスターコースが終わって、入試直前特訓が始まりました。2月の入試本番直前まで、ひたすらNコースの問題を解く、直す、わからない問題を先生に質問する、この繰り返しでした。僕は社会や理科の暗記が苦手でしたが、入試直前特訓で配られるテキストがとても良くて、一気に力がついていくのがわかりました。また、入試直前特訓の授業の前に自習室があり、そこではNコースの最高の先生方がいてくださって、毎日質問に行き、苦手な国語の記述を徹底的に教えてもらいました。こうして全教科の苦手なところがどんどんなくなり、自分に自信が持てるようになりました。
6年生で一番つらかったのは冬ですが、最後の最後まで浜学園の先生方を信じて、どんどん質問したり、苦手をなくしていったことが良い結果につながったのだと思います。6年生のみなさん、絶対に最後まであきらめないでがんばり続けて、合格をつかんでください!
H.F. くん
東海中学校合格
名古屋中学校合格
愛知中学校合格
僕は3年生から浜学園に入塾しました。塾での勉強は楽しかったのですが、ずっとHクラスだったのでいつかはSに上がりたいと思っていました。けれどなかなかSクラスに上がれず5年生になった時さすがにこのままではいけないと思い、Sクラスにどうしたら上がれるのかということを考えるようになりました。まずゲームを禁止にしました。そして、浜学園の先生に相談したら、「まずはHで高い順位をとれ」と言われました。なのでHのトップを目指しました。そして6年生になりやっとSに上がれました。そして6年生の間Sはずっとキープできました。しかし、6年の最後の公開学力テストでひどい偏差値をとってしまったので、入試直前特訓のクラス分けにも影響が出てしまいました。一番大事な時期に何をしているのかと思いました。しかし、もう入試直前だったので、目標の東海に入るために今やるべきことを考え、先生にも相談しました。算数は過去問をやり、理社は直前まで必死にやり、国語は毎日問題文を一つ読むことで対策しました。最後までやれることをやりきりましたが、東海は不合格でした。その時「最後もっとやっていれば…」と思いました。しかし何日かたった後くり上がり合格の連絡がきてとてもうれしかったです。みなさんも最後まであきらめずがんばってください。
K.M. くん
同志社中学校合格
暁中学校合格
南山中学校男子部合格
受験生のみなさん。みなさんは、今どのように勉強していますか?はちまきをして、死ぬ気で勉強をしている人、テストの結果を見て更に勉強をしようと頑張っている人、ゲームをして余裕をかましている人、親と言い合っている人など様々だと思います。僕は正直に言うと、親と言い合いばかりしていたし、少しだけどゲームをしていた時期もありました。そんな僕が何故受験に受かったんだよ!と思っている方もいるでしょう。思ってる方は本当に素晴しいと思います。少しだけ…と思って始めたり、親にバレないならいいや、と思ってコッソリやったり。僕は経験しているのでわかりますが、絶対にやめましょう。少しだけなら良いと思っている人に言っておきます。絶対やり始めるとやめられなくなります。親にバレないなら良いと思っている人。絶対バレます。保護者の皆様。ゲームをやらせないでください。見張るのが最善策です。僕は偏差値が50→30に落ちました。20くらいは平気で落ちます。本当に後悔します(一生)。
ゲームの話はさておき、正しい勉強法を教えます。(個人差があると思うので、合格体験記の中から自分に合ったものを選びましょう。)復習テストのやり直しは、少なくとも間違えた問題は必ずやりましょう。6年生最後に辛くなります。テスト類の点数にも影響が出て来ます。浜学園のアンケート類は、正直に書きましょう。絶対ふざけないでください。友達との関わりは大切です。受験中の助けになります。夜はおそくても12時には寝ましょう。復習テストで集中できなくなります。まだ5年生だから大丈夫だと思っている人。だれでも言いますが、6年生だと思って勉強しましょう。プレッシャーに耐えられなくなります。母親や父親に反抗している人。親の言うことは正しいです。友達のじゃまをしている人。自分が後悔します。字が汚いと思っている人。少しずつでも良いのできれいにしないとテスト本番で採点されません。絶対に直した方が良いと思います。Vクラスを無理して目指す前に、Sクラスを目指して慣れましょう。誰でも失敗はします。次に頑張れば大丈夫です。しかし、次がない時期に来ると失敗はできません。塾から帰ったら、まず風呂で疲れをいやしましょう。
頑張れば報われる、サボると呪われる、しかられる、後悔する、下手すると受験で不合格。皆さんも頑張ると必ず必ず必ず必ず必ず必ず必ず必ず受かります(合格します)。心に覚悟を決めて、皆さん頑張ってください!心から願っています。
浜学園の先生方、事務の方。心から感謝しています。いつもはげましてくれてありがとうございました。お父さん、お母さん。いつも美味しいお弁当をありがとうございました!
学年 | 名称 |
---|---|
小2 |
|
学年 | 名称 |
---|---|
小3 |
|
学年 | 名称 |
---|---|
小4 |
|
学年 | 名称 |
---|---|
小5 |
|
学年 | 名称 |
---|---|
小6 |
|