この合格体験記が誰かの役に立てれば、嬉しいです。僕が、6年生になったばかりのころすごく苦戦していました。苦戦していたので、自習室を使いました。僕は土曜集約一般コース(土曜集約マスターコース)だったので、授業が終わってから自習室が閉まる7時まで使いました。自習室は、まわりの人が集中して勉強をしているので自然と気がひきしまり、すごく集中できました。また、わからない問題があったら、わかりやすく解説してくれたので、勉強がはかどりました。勉強がはかどるので、自習室は使った方がいいと思います。6年生の勉強に慣れてくると、担任の先生が決まりました。担任の先生は、いざとなった時に話をしてくれるので、力強いです。その後スケジュールを作りました。スケジュールは、何時から、何時まで、どの科目をしたらいいのか、一目見るだけでわかり、勉強がスムーズになったので、スケジュールは大事だと思います。夏ごろからは、受験本番までの期間を意識するようにしました。受験本番までの期間を思うと、危機感を感じて、よりいっそう勉強に力が入りました。またこの当時は、夏期講習もあり、時間にもおわれていたいそがしい時でした。その時は、時間がないため短時間の間に宿題をしなくてはいけないので、いつもより授業によりいっそう力を入れました。ノートは、なるべく短い時間で自分が読める字で書きました。また図は、なるべくフリーハンドですばやく描くようにしました。宿題をする前にノートを読むと授業のことを思い出すことができて、スムーズに終わらせることができました。また、志望校の過去問や、これまでの復習テストからわかった自分の苦手な所を勉強しました。さらに、時事問題の対策のため新聞やニュースを見るようにし、早寝早起きを心がけました。僕はとても忘れやすい性格なので、受験本番の2週間前には、4科目の総復習をしたり、公開学力テストをもう一度やったりしました。そのおかげで合格できたと思います。僕が合格できたのは、毎日コツコツと努力をして、いろいろ心がけたのと、家族、浜学園のみなさんたちのおかげだと思います。