僕は3年生の時に浜学園に入塾しました。3年生から5年生まではしっかり宿題をこなし、復習テストや公開学力テストの成績も比較的安定していました。しかし6年生になると宿題がとても多くなり、全てこなすことができなくなってしまいました。とても大変な6年生の夏休みはほぼ毎日塾に通っていました。でもなかなか時間を作れず宿題が全然できなかったので、成績はあまり良くありませんでした。なのでみなさんは時間をうまく使えるようにしておいた方がいいと思います。
僕が中学受験を通して「もっとやっていればよかった」と思うのは、6年生の秋頃です。大変だった夏期講習も終わり東海中プレ入試でA判定もとれたので少し怠けてしまったからです。そのせいで宿題をあまりやらなかったので復習テストの成績が悪くなっていってしまいました。また、最後の3回の公開学力テストの偏差値がとても下がっていきました。それでもなかなか頑張れず、西大和学園中学の東海会場の結果が不合格となり、合格点まで程遠い結果となりました。そこでさすがに焦り出し、ギリギリまであきらめずに一生懸命に過去問や入試直前特訓の宿題をすることで西大和学園中学の本校会場に受かることができました。それからも、第一志望である東海中学に向けて過去問を頑張ることで東海中学も合格することができました。最初に受けた海陽中等教育学校では緊張をしすぎてなかなか集中ができなくなってしまいましたが、それからの受験に繋げることができたので前受験はおすすめします。また「計算&小問完全マスター」や知識系のものは毎日やると良いと思います。
西大和や東海に受かることができたのは最後まで諦めずに頑張れたからだと思っています。4年間支えてくれた浜学園の先生や両親に感謝しています。みなさんも頑張ってください。