ぼくは小学4年生の時Web生で浜学園に入りました。なぜなら習い事を続けたかったからです。この時は習字、ピアノ、野球、バスケットボール、スイミング、プログラミング、そろばん、将棋と習ってました。月一回のものもあります。4年生の時はずっと入塾した時のままHクラスでした。
5年生になる時に習い事を少し減らして通塾に変えました。Webの授業が面白かったのでそのままでもいいと思っていたけれど、他の子のテストの結果を知ることが刺激になって最初のクラス替えでSクラスに上がることができました。はじめSクラスのテストは難しいと思ったけれど、すぐ慣れてSクラスの上位に上がることができました。でも国語は苦手で、6年生になってからもずっと悪いままでした。
6年生では国語を気にしていたら他の科目も悪くなってきて、算数の公開学力テストの偏差値が10ヶ月連続で下がりました。しかも苦手だった国語は相変わらず悪いまま!だから先生に相談して国語は授業の前に少しアドバイスをもらうことにして、家では国語を気にしないようにしました。そうしたら少しずつ元の成績に戻ってきました。国語もたまにいい成績が取れるようになったりしました。この時点で11月です。あとは頑張るだけです。少しずつ良くなってきました。最後の入試直前特訓では1組になれました。結果、受けた全部の学校に合格することができました。
秋になっても成績が悪くても気にしなくていいと思います。頑張ってついていってください。そうすれば結果がついてくると思います。