ぼくは4年生のときに浜学園に入りました。受験が終わって感じたことは中学受験では6年生の勉強も大切ですが、同じくらいに5年生までの勉強が大切だということです。4年生から復習ノートを作って間違えた問題は繰り返し解きました。6年生になってからは課題が多く、宿題をこなすのに精一杯で復習を何度も繰り返すことはできませんでしたが、それでも極力間違い直しはしました。またぼくはもともと国語の記述が苦手でしたが、国語記述力養成講座や日曜志望校別特訓、講習などで徹底的に強化することができ、苦手意識を解消していきました。あと夏でも冬でも直前期でも睡眠時間は絶対にけずらないようにしました。なぜなら授業やテストに集中できなくなるからです。
毎日が忙しかったですが、それでも受験を楽しいと思えるほど浜学園の授業は充実していて力もつき、面白いものでした。また親友と言えるほど仲のいい友達がいたことも苦しいときの精神的な支えになりました。そして先生に質問したり、自分で調べたりしてわからないところを残さないように勉強していき、合格することができました。
ぼくは時間がなく、過去問はどこも2,3年分しか解けませんでしたが、試験本番では今まで取り組んできたテキストと同じような問題がたくさん出てきたのであせらずに落ち着いて解くことができました。
最後になりますが、先生方、事務員さんには本当にお世話になりました。ありがとうございました。