(はじめに)ぼくは、3年生から浜学園に通いましたが、6年生が一番大変でした。
(春)この頃はあまり勉強をしておらず、宿題もやらずに塾の外ではかなり遊んでました。このころはV2クラスでしたが、危うくS1に落ちかけたときもありました。
(夏)このころから日曜志望校別特訓がはじまり、追いつけなくなるのを防ぐために勉強をたくさんするようになりました。日曜志望校別特訓についてはできれば1週間で終わらせなさいと先生に言われていましたが、無理やろと思っていました。ですが、結局毎回最後まで終わらせていました。夏休みは一日の大半を勉強に費やしてましたが、集中していたのでつかれを感じませんでした。また、V1に上がりましたが次のクラス替えで落ちました。
(秋~12月まで)このころは、学校の修学旅行の準備などで忙しかったですが、それでも頑張って宿題を終わらせていました。また、9月からは過去問をやり始めていました。甲陽はずっと合格していました。しかし、東大寺は最初の頃はなかなか合格できず、特に理科ができず悔しい思いをしました。しかし、添削を見て、直しをするうちに過去問に慣れていき、合格できるようになりました。ちなみに、11月からV1に上がりました。
(年末年始)このときが一番調子が良かったです。大晦日の入試練習では8位になったり、プレでは算数と理科が2位になったりとうれしいことばかりでした。このおかげで最後まで頑張れました。
(当日)当日は3日間とも全く緊張せず、リラックスして受けられました。そのおかげでか、算数は受験が終わってから採点したところ、どれも満点近く取れました。
(最後に)ぼくは、最後まであきらめずに頑張ったおかげで志望校7校全て合格しました。これから受験する人たちも頑張ってください。