僕は5年生の夏に入塾し、マスターコースの最後はSクラス、入試直前特訓はM1クラスでした。
僕が、「合格への材料」になると思うことを四つ紹介します。
一つ目は「メンタルコントロール」です。日々のテストや、自習時間でもなんでもいいので勉強前にするルーティーンを決めておくと自然と脳が集中し、いつも通りの力を発揮することができるので成績の波が穏やかになります。
二つ目は「ルール」です。自分なりにルールを作ることで自律することができます。
三つ目は「欲の利用」です。「楽したい」「遊びたい」といった欲を違う方向に向けてみてください。僕は「受験が終わればなんでもできる」と自分に言い聞かせていました。
四つ目は僕が、個人的に最も大事だと思う「努力」です。受験をしている以上、どれだけ頑張っても結果が目に見えない、苦しいと思う時があると思います。でも、必ず努力は自分に返ってきます。近道をして、楽しても得られるものは限られています。それならば、あえて遠回りの道を選び、苦しみながら得たモノの方が価値があるのではないでしょうか。
僕の合格体験記が受験生の皆さんに少しでも役に立ったら嬉しいです。頑張ってください、応援しています。