みなさん、こんにちは。僕はこの春、滝中学校に入学することに決まりました。受験では愛知中の特奨B、名古屋中、滝中に合格しました。ここでそれぞれの科目について分析してみようと思います。
算数は苦手だけれど好きなので、頑張っていました。しかし計算は最後までケアレスミスが多く、苦労しました。だからどんな小さな計算でも必ず筆算すること、計算式のイコールはたてにそろえること、そして出た答えが本当に正しいかどうかを解き終わった後にもう一度確認することなどの鉄則を守りました。
国語は得意でした。説明文では問題作成者の意図を汲み取ること、物語文はそれに加えて登場人物に感情移入することができたからです。さらに漢字や知識分野の達人は直接点数につながるので、がんばりましょう。
理科は好きで、特に化学反応、てこ、かっ車が得意でした。しかし植物や昆虫については苦手だったので、年明けから母と一緒に必死で復習しました。
社会は公民が得意でしたが、それ以外は少し苦手でした。歴史の年号は自分で語呂合わせを作って覚えました。地理は授業用プリントを徹底しました。
年末から実践に入り、過去問を解き始めたら大きな壁にぶつかりました。それは時間配分です。たとえ実力があっても、時間配分がうまくいかないと合格につながりません。問題を解く時間に予備時間を加えて、制限時間内にしっかり解き切る。これを早く身につけましょう。
最後にひとつ言いたいことがあります。僕は合否判定学力テストで一度も滝中のA判定を取ることができませんでした。しかし、滝中に合格できました。みなさんも最後まであきらめずにがんばってください!心から応援しています!