私は小学3年生から浜学園に通い始めました。はじめの頃は、授業についていくのに精一杯でした。また、復習テストや公開学力テストの結果は散々で、2科目で偏差値30前後でした。しかし、宿題をしっかりやり続けると本当に少しずつですが成績が上がっていきました。
そしてあることに気づきました。それは、2ヶ月に1度配られる成績表についてです。ずっとクラスで最下位だったため自分の成績は表の1番下に記載されていました。両親も私も名簿順か何かと思っていましたが、最下位を脱出してはじめて成績順にならんでいることに気づきました。これも、今となっては笑い話になっています。
また、私はSクラスにあがるためHクラスの時からSクラスの範囲まで宿題を頑張りました。少し成果が出るのに時間がかかりましたが、4年生の冬にSクラスに上がり、最後までSクラスをキープできました。しかしミスが多く、公開学力テストの算数の大問1と2で点数がとれずとても苦戦しました。そのため、算数は夏から毎日基本的な問題を続けて、簡単な問題を落とさないよう気をつけました。
最後まで第一志望校はC判定でしたが、12月からテキストの見直し、苦手単元の克服に努めました。入試では自分の実力を発揮することができ滝中学に合格できました。
私が合格できた理由は、勉強をコツコツやり、最後まで諦めなかったからだと思います。Hクラス最下位の私も合格できました。最後まで諦めずに頑張ってください。