私は3年生の冬期講習から浜学園に通い始めました。4年生になってからは土曜マスターコースに通い、宿題をやる日々でした。5年生からは、土曜マスターコースがなかったのでマスターコースに通い始めました。すると、そこには今まで見たことがないような、賢い人がたくさんいました。その時はVSSクラスだったので、とにかくSHSクラスにならないように、またVクラスになれるように、復習テストと公開学力テストを頑張るようにしました。すると、夏休み前のクラス替えでVクラスに上がれました。Vクラスの宿題は追いつくのが大変でしたが、何とか維持しました。ただ、Vクラスを維持できたため少し浮かれていました。そのせいで、小5志望校判定模試で須磨学園第一回がC判定、第二回、第三回でD判定を取ってしまいました。また、6年生の春休み後のクラス替えでSクラスに落ちてしまいました。さすがにヤバいと思い、頑張って10月のクラス替えでVクラスに戻りました。しかし、その時はもう日曜志望校別特訓も始まっており、その上6年生のVクラスは5年生の時と比べてすごく難しくなっており、宿題もギリギリでした。そのため、なかなか過去問をする時間がなくて、すごく焦りました。クリスマスぐらいにマスターコースが終わり、冬休みも始まるので、この時に過去問をやりまくろうと思い、冬休みが終わるまでに須磨学園中学校の過去3年分をほとんど終わらせました。その後は、須磨学園中学校の第一回を何回もやりました。
ついに入試本番の日になりました。もしかすると落ちるのではないかと怖かったのですが、それはみんなも同じ気持ちと思い、平常心で取り組みました。結果は、第一志望の須磨学園中学校の第一回と第二回は落ちていましたが、第三回にBコースで受かっていました。
皆さんも、入試本番では怖いと思うかもしれませんが、それはみんなも同じなので、平常心で戦ってください。