中学受験で圧倒的合格者数【浜学園】
偏差値アップで「中学受験でわらう」子供を増やす。

神戸大学附属中等教育学校 合格

M.Y. さん (所属:神戸住吉教室)

  • 神戸大学附属中等教育学校合格
    白陵中学校合格
    岡山中学校合格

テーマ浜学園での自分自身の歩み

「マスターコースをマスターしよう」

 私は4年生で浜学園に入塾しました。始めはHクラスでしたが、次のクラス替えでSクラスに、さらに次のクラス替えでVクラスにあがることができました。Vクラスにあがってからは、クラスをキープすることを目標に勉強をしていました。5年生になって志望校を神戸大学附属中等教育学校と心に決めたのですが、先生からは「Vクラス、S1クラスレベルをキープすれば十分合格できる力をつけることができるよ」と教えていただいたので5年生以降最後までVクラスをキープし続けるという目標は変えず、最後までVクラスで頑張ることができました。

 マスターコースの宿題、特に間違ったところは重点的に繰り返して取り組みました。特に算数や理科については学年が上がるとわからない問題も出てきましたが、そのような問題は難問解説を読んだり解説動画を見たり先生に質問したりして理解するようにしました(6年生になってからは時間が足りなくなったので、算数C問題の中でも難しい問題には私の第一志望の神戸大学附属中学校では出ないという理由で時間を割かないようにしていました)。6年生の日曜志望校別特訓は「神戸大学附属中学校だけの対策をする講座はないから、学力を高められるコースに通うと良いよ」という先生の助言もあり「L神女・四天・高槻コース」で受講していました。

 6年生の夏頃から過去問を解き始め、答案を先生方に提出して添削を受け、私の答案の良いところや悪いところをアドバイスしていただきました。その後、アドバイスの内容を念頭において過去問を複数回解きました。そのおかげでより良い答案をつくることができるようになりました。本番である程度落ち着いて問題に取り組むことができたのは、何度も過去問を解いて問題形式と解答の仕方に慣れておいたのとマスターコースの学習内容をしっかり身に付けていたからだと思います。また、学びの報告書は自分で書いたものを先生に二度も添削していただき、満足のいく文章に仕上げることができました。

 先生の授業が面白くてわかりやすいうえ気の合う友達がたくさんできたおかげで、塾に行くのは毎回楽しみで、3年間塾が嫌になったことはありませんでした。

 最後に、支えてくださった先生方、お世話係さん、いままで本当にありがとうございました。

その他の神戸大学附属中等教育学校 合格者の体験記はこちら

合格年度タイトル氏名所属教室
2025年春いくつもの山を乗り越えてH.M. くん西宮
2025年春最後の追い込みで逆転勝利A.I. さん西宮
2025年春掴んだ!志望校合格までの軌跡T.S. くん六甲
2024年春苦労した受験Y.K. くん神戸元町
2024年春中学受験をして学べたこと徳地 美音 さん六甲
2024年春無駄なく勉強することM.N. さん西宮
2023年春入試の日の自分のために。K.O. さん三田
2023年春受験勉強の大切さと苦しみY.K. くん西宮
2023年春周りを気にせず最後までK.I. さん神戸住吉
2022年春宿題とテスト直しを大切にH.N. さん芦屋
2022年春初志貫徹!M.K. さん三田
2022年春油断大敵岡﨑 逞 くん六甲
2021年春合格を勝ち取るためにN.S. さん西宮
2021年春受験生の歩む1年大竹 優輝 くん西宮
2021年春努力すれば必ず報われるY.K. くん西宮
2021年春あきらめなかった合格田中 悠登 くん六甲
2021年春4年間の浜学園生活R.M. さん西宮
2021年春D判定からキセキT.Y. くん神戸住吉
2020年春ぼくの受験勉強S.O. くん西宮