僕はこの春第一志望校である清風南海中学校に合格することができました。
僕は小5の時にHクラスで通い始めました。この時は理科だけが悪かったです。それで夏前に理科の暗記分野を克服するべく、特別なノートを作り始めました。このノートは復習テスト対策でもあります。次の理科の日の1日前に先週の授業ノートを見て写し、覚えます。これを直前にするとだいぶ暗記がすすみました。このノートは入試直前も含めて何回も見て役立ったので、作ることをオススメします。そして夏にはSクラスに上がり、そのまま5年生は終わりました。
6年生に上がり、第一志望校として大阪星光学院中学校を考え始めました。夏期講習が始まり、天王寺教室に行き始めました。マスターコースがS1だったこともあり、少しうかれていたのかもしれませんが、この夏は遊び過ぎてしまいました。これが後々僕を苦しめることになります。9月ごろ僕は落ちこぼれてしまいました。そして、先生に「このままでは星光はムリだ」と言われ、第一志望を清風南海中へと変えました。しかし、最後の合否判定学力テストは清風南海中がD判定になりました。この悔しさをバネにこの後がんばりました。
いよいよ入試直前特訓。早朝特訓・午後特訓の質問はなるべく多くして、モヤモヤを消すことを心がけながら、勉強をするといいと思います。
ただ、疲れていたのか僕は大晦日にインフルエンザにかかってしまいました。それでも回復後、あきらめずに勉強していました。入試前日はおやすみコールのおかげでぐっすりと眠れました。
そして入試1日目。僕は清風中学校を受けました。スラスラ解けたので結果は理Ⅲで合格しました。
2日目の南海A入試は自信もなく、結果も不合格でした。でも、B入試のためにあきらめずに勉強を続けた結果、追加で合格することができました。
みなさんも先生のおっしゃることを、そして自分のことを信じてがんばって下さい。