(はじめに) ぼくは、第一志望の清風南海中学に合格することができました。この体験記がみなさんの役に立てば光栄です。
(4 年 生) 平常(マスターコース)のHクラスで通いはじめました。最初は先生の授業が楽しかったです。公開学力テストの偏差値は50前後でした。理科が苦手で、特に最初の植物の授業を受けていなかったことが後に響きました。ぼくは2ヶ月でSに上がり4年の最後までSクラスでした。
(5 年 生) だんだん受験をするんだなと思うようになってきました。そして清風南海を目指す気持ちが高まってきました。5年は最レ算数をとっていました。最レは6年生の先取りもするのでとっていてよかったと思っています。
(6年生春) 最初の方はまだ楽で成績が良かったので調子にのってしまいました。
(6年生夏) 日曜志望校別特訓と平常と夏期講習のバランスが難しくて、油断していたので成績が7月にはSで下から数えたほうが早かったです。
(6年生秋) 過去問を解きはじめました。最初はとれなかったのですが、しだいに合格点をとれるようになってきました。
(6年生冬) 直前特訓の早朝と午後特訓では過去問をこなし、分からない所は質問しました。また、記述は先生に見てもらった方がいいと思います。
(1 日 目) 清風をW受験しました。結果理Ⅲプレミアムで合格。
(2 日 目) 清風南海のA入試。国語がダメでおちてしまいました。
(4 日 目) 清風南海のB入試。手ごたえなんかよりも達成感がすごかったです。そして、合格。
(最 後 に) この3年間で、受験というものは厳しいけれどもとてもたくさんのものを教えてくれると思いました。受験生のみなさん最後まであきらめずがんばってください!!