ぼくは小学5年の1月に入塾しHクラスに入りました。小学1年から野球を習っていて、その野球をやめずに受験勉強と両立させることを前提として入塾しました。土日祝日は野球の練習や試合が1日中あり、ときには試合会場から直接塾に行くこともありました。
星光中に行きたいと考えていましたが、2月に6年に上がったとき偏差値が45でなかなか遠い目標でした。しかし、目標は変えずに頑張ろうと決意しました。日曜錬成特訓にも参加して勉強と野球に専念しました。その成果もあり4月の合否判定学力テストで51まで偏差値が上がりました。7月からの夏期講習は、野球で時間をとられていることもあり、宿題に追われていました。日曜志望校別特訓も始まり、このころから野球に行く回数や時間を減らし勉強を中心にしていきました。8月に合否判定学力テストで偏差値52をとり清風理Ⅲプレミアムコースにすすみました。9月になると過去問や宿題で忙しかったですが、野球に行けるときは行くようにしていました。10月にはSクラスに上がりました。宿題も増え短い時間を大切にしながら勉強していました。12月には星光コースに上がり、まわりの高いレベルについていけるように努力しました。野球はほとんど行かず、勉強だけに専念しました。直前特訓はきつかったけれど、たえて頑張りました。
いよいよ受験のときが来ました。星光に合格できるか分からないレベルでしたが、とにかくミスをなくすことだけを考えて試験を受けました。結果は星光、清風南海A入試、西大和は不合格でしたが、清風後期は理Ⅲコースに、清風南海B入試はスーパー特進コースに合格できました。星光に落ちたのは残念でしたが、清風南海に合格できてうれしかったです。何より受験勉強と野球を両立できたことが良かったです。皆さんもぜひ自分の目標に向かって頑張ってください。