私は、この春清風南海中に合格することができました。私の体験がみなさんの受験勉強にお役に立てればうれしいです。
私は4年生のときに入塾しました。土曜スクールのうえ、Hだったので簡単な気持ちで通っていました。でも、国語は日本に来て間もなかった私にとって一番苦手な科目でした。当然、公開学力テストも偏差値が40後半くらいでした。そして夏に平常クラスにうつりました。
本格的に勉強しはじめたのは5年生のときでした。そのときの第一志望校は清風南海中だったので、「もう、そろそろ勉強しなければダメだな」と思いがんばって勉強しはじめました。公開学力テストでも、国語は偏差値が平均50後半、理科は60をこえたりしましたが、算数が苦手になってきました。それでも4・5月は
いよいよ6年生、ぎりぎりS1から始めることができました。第一志望校は西大和学園中学校でした。しかし、難易度がどんどんあがる中、算数はどうしてもついていけませんでした。そこで、わからない問題を、わかるまで先生に質問しました。夏、みんなが勉強しているとき、わたしはまだ本気がでていませんでした。でも、秋にがんばったことで、入試直前は緊張して取り組むことができました。(これは、私自身の考えですが、夏が天王山といいますが、そこまで勉強しなくてもいいと思います。いつものペース×1.2ぐらいでも、じゅう分だと思います。)入試の前まで苦手分野をずっと練習し、本番にのぞみました。岡山中は、最初だから緊張したけれども、特待生で無事合格。愛光中も合格、帝塚山中も合格。でも、清風南海中のA入試と西大和学園中は残念ながら不合格。でも、必死で清風南海中のB入試の過去問をしました。過去問に出たところが入試に出たので自信がついて楽な気持ちで終えることができました。結果は合格。自分の番号があったと聞いて、うれしなみだを流しました。私がこうやって合格できたのは、先生方、家族、担任制の方、SGさんたちのおかげです。ありがとうございました。