私はこの春、第一志望だった清風南海中に合格しました。この体験記がみなさまのお役に立てばうれしいです。
私が受験勉強において気をつけたこと、続けたことを紹介したいと思います。まず過去問についてです。私は過去問には多めに時間をとりました。なぜなら過去問をするとその中学校の傾向が分かるからです。私は算数が苦手だったので算数を6年分3回ずつやりました。特に1回目は点数がかなり悪くて、とても合格点には届きそうにありませんでした。そこでまず、直しをして、分からなかったところは質問し、どこをまちがえていたのかを考えました。そしてもう一度やりましたが同じところをまちがえたりして、あまり点数が伸びませんでした。そこで、直しノートをつくり、まちがえた問題のポイントやまちがえた理由を書きました。また、先生に重要な問題を聞き、演習教材をはじめから復習しました。その時に復習ノートをつくり、問題ごとにポイントを書きました。そして3回目をやると急速に点数が伸びました。なので、算数は復習をすることをオススメします。また、直前期には「暗記の踏破」をはじめからもう一度やったり、「語句マスター」の苦手なところをやり直したりと、暗記に力を入れました。そうすることで配点が高い記号の問題でのミスも減ります。あと、清風南海中は漢字の問題数が多く、とめ、はね、はらいの採点の仕方が厳しいので、漢字もしっかり確認することが大切だと思います。
本番では今までやってきたことを十分出しきることができました。私は過去問では合格点に届くことは少なかったけれど本番ではスーパー特進で合格することができたので最後まであきらめずに努力することが大切だと思いました。
最後になりましたが、今まで支えてくださった浜学園の先生方、事務の方々、駅まで送ってくださったSGの方々、本当にありがとうございました。