受験に向けてまずぼくが始めたことは、マスターコースの復習です。マスターコースは基礎から応用までしっかり学べるのでとても便利です。
マスターコースの算数は基礎がしっかりとできてからB問題、C問題へ進むのがいいと思います。あと、算数はミスを減らすために計算テキストを1日1日するのがいいと思います。
次はマスターコースの国語です。国語は文章問題をすることもオススメしますが、僕は漢字や四字熟語、慣用句など国語の中でも暗記を確実にするのがいいと思います。
次は理科です。理科は、4年生のときは授業も受けずに何にもしていない僕でも公開学力テストで高得点が取れました。5,6年生になると計算問題が出題されかなり難しくなりますが、「比例」「反比例」「2乗に比例」「2乗に反比例」のみだと言われたので、算数よりは比較的簡単だと思います。覚えることも大切です。ビジュアルサイエンスなどの参考書も活用するといいです。
次は社会です。社会は覚えることばかりですが、年号と出来事の組み合わせを覚えるのは難しいです。社会では難しい漢字が多いし習っていなくても漢字指定で書かないといけないので、日々、字は雑でもきちんと書くことをオススメします。理科と同様「自由自在」の社会を参考にすることをオススメします。あとは日曜志望校別特訓で社会の用語集を購入し、日曜志望校別特訓の授業をしっかり受講することもオススメします。
日曜志望校別特訓へ行き始めたらとても忙しくなるため宿題ができないときもあるかもしれませんが、なるべく授業をよく聞き、ここはしなくてもいいという優しい先生もいらっしゃるので、頑張ってみてください。
あとは行きたい学校の説明会には行き、過去問を死に物狂いで頑張ることをオススメします。遊ぶ時間は受験の後にしましょう。受験が終わるとひたすら遊べるからそこまでは我慢してください。
最後に、受験が終わるまで鬼のように必死に過去問を解いてください。