中学受験で圧倒的合格者数【浜学園】
偏差値アップで「中学受験でわらう」子供を増やす。

京都市立西京高等学校附属中学校 合格

C.T. さん (所属:四条烏丸教室)

  • 西京高等学校附属中学校合格
    洛南高等学校附属中学校合格
    同志社女子中学校合格

テーマ浜学園での自分自身の歩み

「努力は裏切らないよ」

 私は、西京中学を第一志望にして自宅学習をしていましたが、その先を見据えて私立対策の勉強にも力を入れていました。そして6年生の4月からは、自分の学力を知るために毎月浜学園の公開学力テストを受けていました。8月になると浜学園の先生から、「日曜志望校別特訓に参加してみませんか」と声をかけてもらい、浜学園に通うことに決めました。さらに西京・洛北対策講座も受講し、西京向けの勉強も本格的に始めました。
 浜学園では、家で一人で勉強するのとは違い、同じ目標を持つ仲間と一緒に学ぶことができてとても新鮮でした。塾の日が待ち遠しくなるほど楽しく、そして先生の授業は分かりやすく、雑談も面白かったです。
 私は自分の考えを書くのが苦手で、西京の理科の記述問題や国語の作文に不安を感じていました。実際に作文の問題を解いてみると思うように書けず、ショックを受けました。対策講座の問題のやり直しと作文や記述の練習を増やして、とにかく書くことに慣れるようにしました。その結果少しずつ書けるようになり、過去問の点数も伸びていきました。
 日曜志望校別特訓の勉強をしっかりこなすことで、公立中高一貫校の基本問題が確実に解けるようになりました。また、西京・洛北対策講座の記述対策は、私立受験校の記述問題にもたいへん役立ったと思います。
 私立と西京向けの勉強を両立させるのはとても大変でしたが、必死に取り組みました。その努力の結果、後半に何度か3科100傑入りもでき、最後の公開学力テストでは4科10傑に入ることもできたことで実力がついてきていることを実感しました。
 本番が近づくと急に緊張しましたが、「緊張すると実力が発揮できない。私は大丈夫!」と自分に言い聞かせて落ち着くようにしました。
 実際に中学受験を経験して一番大切だと感じたのは、「先生のアドバイスを素直に聞くこと」と、「自分の間違いをしっかり直すこと」です。これから受験をする皆さんも、自分を信じて最後まで頑張ってください!

その他の京都市立西京高等学校附属中学校 合格者の体験記はこちら

合格年度タイトル氏名所属教室
2024年春第一志望校合格への道Y.M.さん四条烏丸
2023年春継続は力なりR.K. くん四条烏丸
2023年春母の言葉A.Ⅰ. さん円町
2022年春浜学園での3年間M.T. さん円町
2021年春Webと通塾での浜学園F.M. くん
2020年春楽しかった浜学園H.K. くん四条烏丸
2020年春1年間のがんばりM.A. さん四条烏丸
2019年春スケジュールの大切さA.K. さん北大路
2019年春努力はうそをつかないR.M. さん四条烏丸