はじめに僕は第一志望校であった六甲学院中に無事合格することができました。この体験記が少しでもみなさんの役に立てたら光栄です。5年生の5月ごろ僕は入塾しました。入塾したてのころはノートをとるのがやっとでした。でも、復習テストはベストに載ることも何度かあり悪くはなかったです。そして、8月の公開学力テストで、偏差値57をとることができ、9月にはVSSに上がることができました。SとHの明らかな違いは何といっても算数の難易度です。Sになると演習教材を全部やることになるのでとても大変です。そして10月ぐらいから宿題が追いつかなくなりやる気がなくなってしまいました。そして6年の初めはHからのスタートになってしまいました。6年生になると復習テストでベストに何回も載り、4月にはSに上がることができました。また5年生の時のようなことはしたくないので宿題を何回もやったりしてSに残りました。夏になると夏期講習と平常と日特の3つがありとても大変でしたが早朝特訓をとるとその宿題もすぐ終わりました。9月からの日特は偏差値56を安定してとれていたので男女難関から最難関のM星光コースに移りました。最難関はどの教科もとても難しく算数は全く手も足もでませんでした。でも死にものぐるいで勉強し、クラスを一つ上げることができました。しかし、過去問はボロボロで合格点があまりとれませんでした。なので直前は六甲コースで受けることにしました。でもM星光コースにいたことは無駄ではなかったと思います。なぜなら、とても難しい問題ばかり解いていたので六甲コースの問題を比較的簡単に解くことができたからです。そして六甲コースでは1組にいることができ、「ルート六甲」ではA判定をとることができ自信がつきました。本番の日もあまり緊張せずに受けることができました。最後に僕が六甲学院中に合格できたのは両親や浜の先生お世話係さんなどの力があったからだと思います。ありがとうございました。