私は3年間土曜マスターコースに通い、立命館中学のALコースに合格することができました。
塾に通い始めた時の私の成績は、理科が偏差値35、算数が40でしたが、成績を上げるために理科の先生に勉強方法を聞いたり、公開学力テストで50%以上の人が正解していた問題をわかるまでやり直したりしました。すると4年生の最後の理科の公開学力テストでは偏差値50になり、理科の楽しさを知ることができました。理科は暗記が多いので成績が上がりやすく、私の自信につながりました。
算数は公開学力テストの結果からどこが苦手か分析し、自分の苦手な範囲を理解できるまで解きなおしました。すぐに偏差値は上がらなかったけれど、確実に解ける問題が増えていきました。
また、6年生になると受験を意識するようになり、このままで大丈夫かと不安になりましたが、その思いをバネにして春期講習、夏期講習に通い、算数の偏差値を上げることができました。
4年生から6年生までの受験生活はとても長く、不安になることもありましたが、私は自分の好きなことを見つけて頑張りました。
私は、「ハイキュー!!」というアニメがとても好きで、週末にアニメを見るためにそれまでに宿題を終わらせる!!とモチベーションを上げたり、成績に伸び悩んでいた時はアニメを見て気分転換したりするなど、私の受験になくてはならないものだったと思います。
さらに、受験直前には、Mrs.GREEN APPLEの音楽を聴いて気持ちを落ち着かせたり、自分のやる気を出したりしていました。
受験当日の朝もお気に入りの曲を聴いて緊張をほぐしていました。そのおかげで緊張しすぎず受験に臨むことができました。
このように、自分の好きなことは、頑張るための材料にもなるし、いざというとき気持ちを落ち着かせてくれる力があると思います。
受験生活、すごくしんどいと思いますが、その中でも楽しさを見つけてがんばってください!!