中学受験で圧倒的合格者数【浜学園】
偏差値アップで「中学受験でわらう」子供を増やす。

履正社中学校 合格

脇本 結生 くん (所属:伊丹教室)

  • 履正社中学校合格

テーマおすすめの受験勉強法

「浜学園に通っている人達へアドバイス」

 私が授業の時によくやっていたことを紹介します。一つは、授業の内容が完全にはわからなくてもいいからとにかく手を止めず、ノートだけは必ず取るということをしていました。たまに先生が自分で問題を解いてと言うことがあります。その時は考えていてもなかなか答えは出てきません。そういう時は手を動かしてください。そうすれば答えに辿り着けると思います。授業中なら間違えても全然大丈夫なので安心してください。とにかくチャレンジすることが授業中は最も大切だと私は考えています。

ここからは受験本番や公開学力テスト、模試についてのアドバイスをします。まず、公開学力テストでは必ずテスト日に何かしらの教材を持っていきましょう。テストの間の休憩時間を最大限有効活用できるようにしておくと点数が上がることもあります。もしテストの結果が悪くても、やる気をなくさず前向きに次に向けて頑張りましょう。

次に模試についてアドバイスします。模試でも公開学力テストのように教材を持っていきましょう。このことは受験当日でも同じです。模試は自分と志望校の間にはどれくらいの差があるのかわかるテストです。あまり言いたくありませんが、最後の模試の時にC判定まで行っていなければ、よほど勉強しない限り厳しいので他の学校を受けることをおすすめします。もちろんそのまま受けてもいいですが、その場合もう一つぐらい学校を受けたほうが良いと思います。

次は受験についてです。受験の時は緊張とプレッシャーに耐えて本来の実力をどれだけ発揮できるかというところにかかっています。アドバイスはリラックスして受験に臨むことです。無理かもしれないけれど、心を落ち着かせられるように深呼吸などをすると良いと思います。もし、一つ受からなくても焦らず、緊張せず今まで通りでいいです。

受験の前日は勉強を詰め込み過ぎず、ゆっくりしておくことをおすすめします。なぜなら前日に詰め込み過ぎても頭に入らないし、体調を崩してしまったら元も子もないからです。今は苦しい時だけれど、乗り越えたら絶対楽しいことが待っているので今はとにかく頑張ってください。

最後に皆さんが志望校に合格することを願っています。

 

その他の履正社中学校 合格者の体験記はこちら

合格年度タイトル氏名所属教室
2023年春浜学園での2年間M.K. さん千里中央
2023年春後悔先に立たずM.H. さん豊中
2020年春最後に笑うのは自分自身森山 敢太 くん豊中