僕は3年生の時にHクラスで入塾しました。そしてその年の夏頃にSクラスに上がることができました。しかし、6年生になる時SクラスからSHSクラスに下がってしまいました。Sクラスに上がることもありましたが、結局最後までほとんどSHSクラスのままでした。
受験を意識し始めた4年生の頃から洛星中学校が第一志望校でした。6年生の日曜志望校別特訓では洛高コースの2組に入りました。国語は記述問題が多いと聞いていたので、記述力養成講座や最難関レベル特訓を受講し、文学的文章に強くなるために宮沢賢治などの本をたくさん読みました。社会は得意科目でしたが、苦手な公民はできるだけ暗記しました。算数と理科は苦手で、算数はマスターコースのB問題を何度も復習しました。理科は、アドバイザーの先生と一緒に苦手な単元をたくさん復習しました。
洛星中入試練習では、合格不合格を繰り返し、成績が不安定なままで受験の日を迎えました。初日で緊張しすぎて力が発揮できず、前期は不合格でした。
どうしても洛星中学校に入りたいと思い、後期受験をすることを決心し、必死で過去問を解きました。前期で失敗した問題も見直しました。
前期より緊張せず、試験当日の先生方の激励も励みとなり、後期では見事合格を勝ち取ることができました。
受験を経験し、最後まで諦めずに頑張ることの大切さを学び、また自分に対する自信もつきました。
最後になりましたが、お世話係の方、アドバイザーの先生、各教科の先生方に大変お世話になり感謝の気持ちでいっぱいです。僕は浜学園で勉強できて良かったです。ありがとうございました。