私は2年生の時に土曜マスターコースで入塾しました。3年生までは宿題をこなすだけでした。3年生の後半成績が突然伸び、志望校が見つかった時、4科受験しかできない学校だと後悔するから社会は受講しておいた方がいいと母に勧められ、4年生から受講しました。最高レベル特訓も受講していたので、通塾時間を軽減するために、5年生までは一時通塾した期間もありますが、Web講義を利用しました。4年生で幾つかの学校の文化祭を見学し、漠然と共学校に行きたいと思いました。5年生初めの頃、上本町教室で、洛南の先生が授業をしてくださるイベントに参加しました。洛南は遠いので考えていませんでしたが、授業の面白さから学校見学に行きたいと思いました。オープンスクールで校舎の綺麗さと京都、仏教が好きな私は、洛南が志望校になりました。しかし、公開学力テストや実力テストで国語に成績が左右されることが多く、しかも洛南の入試は国語の配点が大きいので、成績を安定させ、底上げする必要がありました。一方、社会は安定していたので、成績を維持したく、6年生は西宮で副学園長先生の授業を受講しました。6年生の社会は難しく、何度も挫折しそうになりましたが、過去問に取り組むようになると、理科で失点しても社会がカバーしてくれるので、続けてよかったと思いました。また、洛南の過去問の国語は何故か相性がよく、この頃から国語も不思議と安定してきました。算数は得意科目でしたが、場合の数など苦手な単元は直前までマスターコースの解き直しをしました。マスターコース最後の授業で、先生が「先生は君を信じているから、君は自分の努力を信じなさい」と書いてくださり、お守りとして入試に持っていきました。洛南の前日は眠れず、焦りました。須磨学園の合格が判っていたので、母に白陵をやめるか聞かれましたが、挑戦したかったので受験しました。私が受験した学校全てに合格をいただけたのは、先生やお世話係の方、家族のお陰です。本当にありがとうございました。