僕は5年生の頃に洛南高附属中の文化祭に行き、生徒が各々楽しそうで活気があったことが印象に残り、洛南高附属中を志望校にしました。
勉強を最も頑張ったのは6年生の夏休みでした。その前のGWで遊んでしまい成績を大きく落としていたため、勉強に対する意欲が下がり、低迷してしまいました。ですが、模試の結果が幸いにも良く、灘コースの資格が取れていたため、思い切って夏休みは灘コースで自分を追い込むことにしました。夏休みはレベルの高い中で食らいつき、力をつけられたと考えています。その甲斐もあってか、9月の公開学力テストでは4月頃の成績まで戻すことができました。
勉強方法でのおすすめは、朝に計算と漢字を毎日こなし、基本の力をつけることです。そして、算数はマスターコースのC問までやり切ると決め、難問に慣れることです。
9月からは志望校に即したコースに移ることに決め、洛洛コースで頑張り始めました。通塾は大阪から京都までの移動時間が長く大変でしたが、電車の中で暗記物を覚えることができ、とても有意義でした。入試直前期は集中的に洛南高附属中の過去問に取り組み、出題傾向に慣れるよう必死でした。そのせいか、洛星中の対策は二の次になってしまったような気がします。
初日は洛星中を受け、全体的には手応えがありましたが、算数で2問、終了直前に間違えていることに気づいてしまいました。結果が出るまで不安になり、残念な結果を聞いて大きく落胆しました。あの2問!と後悔しました。その苦しい状態で次の日は本命の洛南高附属中の入試でした。しかし、「自分は追いつめられると力を出せるタイプなので、洛南高附属中は大丈夫だ!」と思い込むようにしました。
洛南高附属中の入試は取らなければいけない問題はどれかと冷静に分析できたので、うまくいった気がしました。結果は合格で、夢のような気持ちで舞い上がりました。「最終的には何が何でも絶対に洛南高附属中に行くという気持ちで勝った!!」と思いました。
自分にとってはライバル、先生、父と母の支えがあっての合格だと思います。本当にありがとうございました。