私は今回大阪教育大学附属池田中学校に合格することができました。私が浜学園に入塾したのは5年生です。最初は5年生ということもあり受験をほとんど意識していませんでした。なのでHクラスだったのにもかかわらず、あまりあせることもなくただ「授業を受けて、復習テストを受ける」のくり返しでした。S2に上がり宿題の量も一気に増えましたが、なんとかのりこえてS1に上がりました。S1なのに!と思うかもしれませんが、私は合否判定学力テストで大阪教育大学附属池田中学校はD判定でした。それでもなんとか自分に自信を持って受験にのぞみました。
受験当日はとても寒かったです。いつも人前で発表するのが得意な私でも、とても緊張してしまいました。
これから受験をするみなさんにはカイロを持っていくことをオススメします。受験会場は場所によってちがいますが、とても寒い場所があります。緊張すると思うのでいつも以上に寒く感じると思います。また体温調節のできる服をきていくこともオススメします。
合格して一言いうならば、「最後まであきらめないでほしい」の一言です。私は「D判定」でも通りました。もちろんふっきれることも必要だとは思います。けれど、志望校に向かってねばり強くがんばるということも大切だと思います。私は決して、D判定でも受かる可能性があるからいままでどおりがんばればいいということを言いたいわけではありません。D判定なのだから、いままで以上にがんばらないといけないのです。ただ、もしかすると受かるかもという気持ちを持つことはいいと思います。
最後にお世話になった人たちに感謝の気持ちを書いて、しめたいと思います。
浜学園の先生方、家族のみんなありがとうございました。