(はじめに) この春僕は、志望していた奈良女子大学附属中等教育学校に合格することができました。僕が合格できたのは今まで支えてくださった先生方や事務の方々、SGさん、そして両親のおかげだと思います。本当にありがとうございました。
(入 塾) 水泳と空手を続けたかったので土曜スクールにしました。
(小 5) 最初は、塾で1日中過ごすことに慣れることができずとても大変でした。慣れてくると復習テストでベストをとれるようになり、浜に行くことが楽しみになっていました。
5年生の夏ごろに奈良女の生徒がロボットを作っている動画を見ました。僕は将来ロボットの研究者になりたいと思っていたので「絶対奈良女に行ってロボットを作れるようになりたい!」と思うようになり、やる気が出て勉強をがんばりました。Hamaxの奈良女対策も受けるようになり、受験を意識し出しました。
(小 6) H2からのスタートでした。水泳を減らして平常に移りました。水泳を減らして時間ができたせいか宿題がはかどり、すぐにH1に上がることができました。しかし、H1ではなかなかベストにのれませんでしたが、志望校に対する気持ちでがんばりました。
(直前特訓) 1月から日特が直前特訓に変わり、行く日数が増えました。
早朝特訓はたくさん質問できるので行ったほうがいいです(受験当日の時間がおそい人は午後特訓中心の方が良いと思います)。
過去問は本番より少し時間を減らしてしました。
(奈良女入試) 会場に入る前に直前特訓の先生にはげましてもらい、不安が和らぎました。表現Ⅰと表現Ⅱは手ごたえがありました。面接はできるだけはきはきとしゃべりました。合格発表では近くに行って自分の番号を指でさわって夢ではないことをたしかめました。今まで感じたことがないくらいうれしかったです。
(最 後 に) 今まで僕を支えて下さった方々、本当にありがとうございました。そしてこれから受験するみなさん、あきらめずにがんばってください。応えんしています。