中学受験で圧倒的合格者数【浜学園】
偏差値アップで「中学受験でわらう」子供を増やす。

南山中学校女子部 合格

S.M. さん (所属:八事教室)

  • 南山中学校女子部合格

テーマ受験勉強における後悔

「偏差値41からの合格」

 私は、5年生の5月から浜学園に通い始めました。それまで学校以外で勉強したことはなく、入塾テストでは偏差値41しかとれませんでした。でも浜学園の授業は楽しくて競争心も芽生え、やる気が出てきました。そして成績も伸びていき、5年生の後半にはVクラスに上がることができました。

けれど社会はWeb生だったので勉強が後回しになってしまうことが多く、結局本格的に覚え始めたのは6年生の後半からでした。最終的に社会の復習テストは高得点がとれるようになりましたが、公開学力テストはほとんど見直すことができずに受験をむかえることになってしまいました。やはりもう少し早い時期から社会に取り組んでいればよかったなと思いました。

私はもともと国語と理科は得意だったのですが、算数の計算力がなく早とちりや思い込みが多かったので、成績が伸び悩みました。最後の公開学力テストでも算数の偏差値は50台前半しかとることができませんでした。あまり算数に自信を持てないまま受験に挑むことになりましたが、得意教科である理科がテスト終了後に自信があったので、理科に助けられたのかなと思います。

あと国語の問題は太宰治の話だったので少し面食らってしまいましたが、結果的に合格者の平均点を見てみたところ低めだったので、自分の得点は意外とよかったのではないかと思いました。合格を知ったとき、最後は得意教科が助けてくれるものなんだな、と感じました。

これまでを振り返れば、受験勉強を始めた時期が遅かったので基本問題を繰り返す時間が足りなかったことが算数の成績が伸び悩む原因となったと思います。結論としては、受験勉強は4年生くらいから始めて計算力をつけ、基礎を固めることが大事だということです。

その他の南山中学校女子部 合格者の体験記はこちら

合格年度タイトル氏名所属教室
2025年春4年間の努力Y.Y. さん藤が丘
2025年春志望校合格のために本当にすべきことM.H. さん名古屋
2025年春6年時の受講講座についてY.Y. さん御器所
2025年春絶対に諦めない!!M.S. さん御器所
2024年春楽しかった浜学園K.Y. さん名古屋
2024年春遠距離通塾を乗り越えてE.S. さん名古屋
2024年春何とかなるA.T. さん
2024年春諦めないは最強S.H. さん名古屋
2023年春繰り返し勉強法U.K. さん豊田
2023年春目標に向かってM.O. さん名古屋
2023年春合格への道のりS.M. さん名古屋
2023年春好きなことも続けながらS.N. さん千種
2023年春苦しいし、辛いけどR.Y. さん千種
2023年春どんな時も諦めずにY.T. さん八事
2023年春浜学園での3年間S.O. さん御器所
2023年春私の3つの心がけF.T. さん名古屋
2023年春最後まであきらめないS.O. さん豊田
2022年春浜学園での4年間の歩みS.N. さん八事
2022年春マイペースな私の合格Y.N. さん千種
2022年春夢へ背中を押し続けてくれた浜学園M.S. さん名古屋
2022年春浜学園での合格への道のりY.O. さん名古屋
2021年春私の6年生の1年間M.T. さん御器所
2021年春絶対合格、オールパスする!A.S. さん名古屋
2021年春苦難の先にA.S. さん
2021年春受験直前でわかった復習テストの利用方法H.Y. さん
2021年春私の浜学園生活R.S. さん
2020年春繰り返し問題を解き、基礎の習得こそが合格への道伊東 ひかり さん豊田
2020年春自分との闘いK.K. さん御器所
2020年春先生についていってM.I. さん名古屋
2020年春最後まで諦めないS.M. さん千種
2020年春苦しい時期を乗り越えて室見 怜璃 さん名古屋