2~5月。それは、まだまだ詰めの甘い時期です。実際に私は浜学園以外の習い事をやっていました。思い切ってやめることをおすすめします。そうしないと受かるものが受からなくなります。最初のうちはビジョンが見えないのかもしれませんが、今のうちにやらないと後にツケが回ってきます。集中力を向上させるために時間を決めて勉強しないといけません。そうしないと、時間がたっぷりあっても効率の悪い勉強方法になりすべります。
6~8月は夏休みということもあってほぼ毎日勉強しました。まぁこのあたりで息抜きの旅行などに行ってもいいんじゃないでしょうか。浜のテキストはいいものばかりなため、それだけやれば東海までは受かります。自信を持ってください。私は父のもとで夏期講習、マスターコースのテキストをやりました。このぐらいの時期にSに入っておかないと東海・滝・名古屋中に入るのは難しいかもしれません。
9~11月は学校行事があり大変です。たまに塾ではいい成績なのに、学校の成績は◎が少ないというときもあります。仕方がありません。だって私たちは中学受験をするんですから。このあたりで教育相談をするとよいです。このままでいいのか、志望校と照らし合わせて。名古屋中を目指すなら海陽中を受けるとよいです。入試に慣れておくのです。
12~1月・入試直前はぶっ通しで勉強をすることです。過去問もやりましょう。入試当日はとても緊張します。なので保護者の方はお子さんに寄りそって声をかけるといいでしょう。ちなみに私は学校に行ってるときに7時間、休日や長期休みのときに11時間勉強しました。
休憩は最低30分必要です。さもなければ、体がこわれてしまいます。復習はとても大事です。間違えたら何回も練習して、過去問で間違えたら基礎のテキストにもどって徹底的に復習することです。