4年生から西宮のV1で入塾し、最高レベル特訓算数も1組で受けられたので、最難関の学校を初めから意識していました。3月にV1クラスで3位をとり、その後も安定した成績をキープできました。しかし、6年生になると、飛び級の今まで見たことがなかった賢い子が同じクラスになりました。
6年生の4月に理科がV1クラスに落ち、改めて受験校を考え始めました。今までA判定は出ていても、もし第一志望校がダメだとしたらどこの学校に行きたいか、ということが問題でした。洛南併願にするか東大寺にするか迷っており、ひとまず洛南中日本一模擬入試を受けました。その模試で10傑に入れたことと、家から近いのは洛南だったので洛南を第二志望にしました。何度か浜学園の教育相談も受けさせてもらいましたが、ずっと迷っていました。しかし、校風は東大寺の方が好きで、11月は東大寺中プレを受けてみました。洛南中日本一模擬入試と比べて良い順位の方を受けようと思ったからです。東大寺中プレの結果の方が良い順位だったので、東大寺を受けようと決めました。
受験が迫るにつれて、自宅から実際に通学時間を調べていくと早朝に通学することが自分にできるのかと不安が生じ、何が何でも灘中に合格したいという気持ちが出てきました。そして、結果として通学時間を考えると、第二志望は洛南でも東大寺でもなくなっていました。僕は他にも北嶺、愛光も受けましたが、本番1週間前だったこと、受験のイメージができるので受けてみて良かったです。